
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ノートパソコンでシステムドライブは SSD でしょうか? ダウンロードで 109GB 使っているので、その他音楽やゲーム、ドキュメント等が入っているようですから、容量は 500GB か 512GB でしょうか?
ノートパソコンでドライブが一つしか無い場合は、「ドキュメント」、「ピクチャー」、「ビデオ」、「ミュージック」 等のシステムフォルダに入っているデータは、全て外付け HDD 等に追い出して下さい。その方法は下記です。
Windows 11でCドライブのデータをパソコン内の別のドライブに移動する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
※システムフォルダではないフォルダの移動方法。
これを行うと、システムフォルダは空になりますが、そのままにしておいて下さい。そこにデータを書き込むとパソコンが重くなりますので、データの保存は外付け HDD にするようにして下さい。容量は 4TB くらいが良いでしょう。
http://amazon.co.jp/dp/B09FJTYT4N ← ¥12,580 バッファロー HD-EDS4U3-BE パソコン&テレビ録画用 外付けHDD メカニカルハードデイスク 4TB
4TB あれば暫くは満杯になることはありません。良く使うファイルが、本体のシステムフォルダにコピーして使っても良いですが、扱いが終了したら外付け HDD にコピーしておきます。
USB メモリは、フラッシュメモリを使った記憶媒体で、どちらかと言うと不安定なストレージなので、突然アクセスできなくなったり、フォーマットを求められたりします。USB メモリは一時的にデータを保存するのは構いませんが、別のストレージに本体のファイルを置いてコピーを持ち歩いて下さい。この 4TB が、パソコンの重要なデータストレージになります。
従って、安全のためもう一台 4TB を購入して、バックアップを取っておいて下さい。そうすれば、メインのストレージが駄目になっても、バックアップでデータを使うことができます。
この方式を取るのは、本体のストレージが少ないからです。十分な容量があれば、外付け HDD はバックアップ用の 1 台で済みます。
アプリケーションやゲームは外付けに移動できないので、本体のストレージを使わざるを得ません。もし、それらが C:ドライブを圧迫するようだと、C:ドライブのよりょうを上げる必要があります。512GB で足りないようなら、1TB にして下さい。
※システムドライブが SSD の場合、全体の容量の 20~30% は空き容量になるように制御して下さい。空き容量が 10% を切るようだと、書き込みが遅くなり SSD の寿命が短くなります。
システムドライブの移行は、クローンによるもの、イメージバックアップによるものがあります。クリーンインストールも可能ですが、多くのアプリケーションやゲームを再インストールしなければなりません。どうするかは、質問者さんの自由です。
移行手順もあり。SSDからSSDにOSやデータを移行させました。
https://pssection9.com/archives/data-migration-f …
【図解】Windows 11 パソコン:バックアップと復元(Windows 7)システムイメージバックアップ取得・復元方法
https://inab818.site/microsoft-windows11/win11-b …
No.6
- 回答日時:
>なんのデータはUSBに移していいのか、移しては行けないものはあるのか、
答えは、すべてあなただけが知っている
今のWindowsは、OSの起動に重要な影響を及ぼすものは、削除出来ない
よって、移動とかも出来ないと・・・
ぶっちゃけ、OSとかは移せないぐらいで、それ以外は、移せるってことになる
No.4
- 回答日時:
個人で作った 音楽 動画 写真等のデータは移動可能と思います
移動の手段は 移動で無くコピーが良いと思います
データ移動を確認して パソコン側のデータを削除すれば 失敗が少ないです
ちなみに 最近のパソコンのHDD/SSDの容量は 多いですが どこかに空きスペースは無いですか?
(例えば Dドライブなど)
パソコンの詳細不明なので メーカー名や型番を追記すれば もっと良い回答が出ると思います
HDD/SSDの容量が一杯になる原因は 使う人がメンテナンス無しで 使い続け 不要なデータが溜まり一杯になっている事も多々有ります
Windowsのバックアップデータやネットのキャッシュやクッキーを掃除すると容量は増えますね
下手に データを削除するとWindowsが起動しなくなる事も有ります
パソコンショップやリペアショップに依頼する方が壊れる確率は下がります
ちなみに 私は パソコンからNASのシステムに動画や音楽 Linuxのisoデータなどを移動しています
8TBのHDDが段々少なくなって悩んでます
No.3
- 回答日時:
パソコンのデータ容量が不足したら、USBでなくHDDかSSDにコピーするべきなんだけど。
コピーを取ったら基本的に削除していい。
コピーするデータは、自分が作成したものだけです。
他のデータは不要といか無駄です。
当然、コピーを取ったデータは消していい。それ以外は削除しちゃだめ。
ダウンロードしまくってみたいで、109GBもあるんでしょ。必要ないなら削除したらいい。
容量が不足したのはそこが原因じゃないの。コピーを取るのはそこかも。
No.1
- 回答日時:
>なんのデータはUSBに移していいのか、
>移しては行けないものはあるのか、
そもそも、何のデータがあるのか
わからないと回答できない
Pcは、人それぞれ入っている
データが、違いますので・・・
因みに私のPCには、
動画データーが、1TB 以上入っています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SSDのパソコンとHDDのパソコンとは何でしょうか
ドライブ・ストレージ
-
関電グループ PCNEXTでノ-卜PC購入考えてます。 アドバイス下さい。 宜しくお願い致します。
ノートパソコン
-
ステレオイヤホンについて。
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
-
4
このパソコンはwindows11に無償アップグレードできるか?
ノートパソコン
-
5
Win11でモニター2台の接続方法
モニター・ディスプレイ
-
6
海外メーカーのノートパソコン、どれがいいでしょうか?
ノートパソコン
-
7
素人質問ですが、よろしくお願いします。 Panasonic CF-SX2は、ACアダプターの代わりに
ノートパソコン
-
8
ノートパソコンの画面が映らなくなりました
ノートパソコン
-
9
突然パソコンを開いたら、この画面しか出ません。どうしたら良いものか?
ノートパソコン
-
10
PCからPDFをメールで送るためにファイルサイズを圧縮したいのですが、Adobe Acrobatを使
ノートパソコン
-
11
PINとは? #2
ノートパソコン
-
12
大学に入るにあたってのノートパソコンを探してます。 以下に記載している条件を満たしていて、できるだけ
ノートパソコン
-
13
Word2010で作成した文書をWord2013で開くとレイアウトが大きく崩れる
Word(ワード)
-
14
PS4コントローラーをPCでゲームパッドとして使う時に音声がコントローラーのイヤホンジャックから出る
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
Word オプション [フォントの置換] はどういうときに使うのか
Word(ワード)
-
16
Windows11 MBR形式からGPT形式にOSを変更するのに成功しない
デスクトップパソコン
-
17
ノートパソコンは、キャリーケースと肩掛けのかばんのどちらに入れたほうが傷まないですか?
ノートパソコン
-
18
PCが重いです。 5年くらい前に作業用に買った買ったノートpcでi7.rtx3060 商品番号等は忘
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
富士通のパソコンFMVF90C3Bと似たような商品を探しています。
デスクトップパソコン
-
20
AMD Ryzen 5 5625U
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
テレビ録画について。 外付けハ...
-
消去してしまった動画のファイ...
-
内蔵SSDの交換とクローン作成に...
-
外付けHDDの購入を検討しています
-
デスクトップパソコンが重いの...
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
ノートパソコンのブルーレイ書...
-
パーティション、未割当ての利...
-
SSDが壊れた
-
これは購入していい商品ですか...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
SSDの故障?その後
-
HDDからSSDへ交換
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
旧パソコンから新しいパソコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
パーティション、未割当ての利...
-
SSDが壊れた
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
SSDの故障?その後
-
換装したSSDのバックアップ
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
旧パソコンから新しいパソコン...
-
これは購入していい商品ですか...
-
HDDからSSDに換装したらまた変...
-
「メディアなし」になってしま...
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
USBの抜き挿し
-
HDDからSSDにクローン作りたくて
-
HDDとSSD
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
HDDからSSDへ換装
-
SSD の寿命
おすすめ情報
補足します。
入ってるデータは音楽ソフトやゲームが7割、1時ファイル?とドキュメントとその他が残りの3割です。
みてみるとダウンロードが109G使っているようです。