
パソコンを使っているとwindows11にアップグレードしてくだいとメッセージが出てきました。
で、いろいろボタンを押していくと、このパソコンはwindows11のシステム要件を満たしていませんと出てきます。
・TPM2.0がこのパソコンでサポートされ有効になってるか確認してください。
・プロセッサは現在windows11でサポートされていません。
この二つが書かれています。
私にはちんぷんかんぷんです。
つまりこのパソコンはwindows11にアップグレードできないということでしょうか?
このパソコン
デバイス名 DESKTOP-523U2IQ
プロセッサ Intel(R) Celeron(R) 3205U @ 1.50GHz 1.50 GHz
実装 RAM 4.00 GB
システムの種類 64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ
エディション Windows 10 Pro
バージョン 22H2
インストール日 2023/02/18
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 1000.19061.1000.0
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
Windows 11 のインストール要件は下記のようになっています。
Windows 11に更新可能なCPUを解明。Intelは第8世代Core、AMDはRyzen 2000以降が必要
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/ … ← 1~3 頁あります。
CPU は、Intel なら第 8 世代シリーズ以降、AMD なら Ryzen 2000 シリーズ以降が対象で、他に UEFI/GPT/TPM2.0/セキュアブートの対応が必須となています。TPM2.0 は Windows 11 のセキュリティのために必要で、CPU は前述のようにアップグレードの対象から外れているのです。
お使いのパソコンの CPU は Celeron 3205U で、メモリ 4GB、Windows 10 Pro 22H2 と言うことで、普通なら Windows 11 へのアップグレードは諦めざると得ません。まぁ、予算があるのであれば、新しい性能の高いパソコンに買い換えるのが安全ですね。
私は、古い HP のノートパソコン Core i7-640M、メモリ 8GB、SSD 256GB を持っていて、Windows 10 Pro 21H2 でしたが、これを Windows 11 Pro 23H2 に下記の方法でアップグレードしました。「Rufus」 で作成した USB メモリを使った方法です。
Windows 11 超楽に古いPCを無条件に24H2にアップグレードする方法
https://pc.asobu.co.jp/upgrade-to-windows11/
これは、Microsoft 非公認の方法なので、トラブルがあっても技術的サポートを求めたり、電話やメールでの問い合わせ等はできません。しかも、何時まで Windows Update や OS のバージョンアップができるかも判りません。あくまでも自己責任で使う必要がありますから、パソコンに慣れていない人には一寸敷居が高い感じです。しかし、これでアップグレードできれば、当面は新しいパソを買わずに凌げます。尚、これで Windows 11 にアップグレードしても違法性は無いようです。
現在、HP のノートパソコンは Windows Update は可能で、OS のバージョンも最新の 24H2 になっています。特に不具合は見当たりません。お薦めはしませんが、こういう方法もあると言うことです。
因みに、現在はまだ Windows 10 Pro のパソコンを使って 「教えて!Goo」 に投稿していますが、他に Windows 11 Pro の安いミニ PC もあります。CPU は Intel Twin Lake N150、メモリ 16GB、NVMe M,2 SSD 512GB で、2.4 万円くらいです。予算が無ければこのようなミニ PC もあります。ただし、超小型のデスクトップですから、モニターとキーボード、マウスが必要です(笑)。
http://amazon.co.jp/dp/B0D56KM5HL ← ¥23,998 GMKtec ミニpc 最新第12世代インテルAlder Twin-N150 mini pc Windows 11 Pro DDR4 16GB+512GB SSD 4コア/4スレッド 最大周波数3.6GHz WIFI6/BT5.2 TDP 6W 小型PC M.2 2280 NVMe(PCIe3.0)GMKtec ミニパソコン 2.5G有線LANポート付き 静音性 2画面同時出力 G3 Plus
No.10
- 回答日時:
CPUが古過ぎてWindows11に対応出来ませんって事ですね。
Celeron 3205Uって2015年3月にリリースされたCPUなので、第5世代Core iシリーズ(Broadwell)と同等な為に技術的にも物理的にもWindows11への対応は無理。
・Intel:インテル Celeron プロセッサー 3205U
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/produc …
取り敢えず、Windows10のサポートが終了する10月14日までは普通に使えるでしょう。
それまでに新しいPCを探すのが良いと思いますよ。
新品が無理だったら、メーカー保証は一切無いけれども第8世代Core iシリーズを搭載している中古PCで・・・っていう選択肢もあります(PCに詳しくない人にはおススメできませんけれど)。
No.9
- 回答日時:
No.8
- 回答日時:
こちらでPCをチェック出来る
CPUがサポートされていないとなると、そのPCは、Windows11に未対応ってこと
基本的にバージョンアップは出来ない
無理矢理バージョンアップする方法はあることにはあるが、ググったりすればすぐに出てきますが、それすら出来ない人がやるべきことではないからね・・・(厳しいようですが、これが現実ですので)
Windows11 ver 23H2でサポートされているCPUの一覧については
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardwa …
※今後のバージョンで変わる可能性がある
No.6
- 回答日時:
とりあえず、そのまま使うしかないですが、WINDOWS10のサポートは今年の10月で切れますよ。
要するにセキュリティは弱くなりますので、場合によってはハッカーの餌食になる可能性はあります。
セキュリティは、WINDOWS11の方が強いですので
本来であれば、WIN11にしたほうがいいわけです。
セキュリティ上。
ネットで買い物をするとか、ネット銀行も使っていないのであれば
大丈夫だと思いますけどね。
パソコンで使用されているIDやパスワードが漏れる可能性もありますので。
使用してるサイトがあるなら、サイトの乗っ取りとか。
セキュリティの弱いパソコンで情報漏れを出すような使い方はしないほうが無難って事になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
win11proでデバイス認識しないのはpcがwin11に対応していない?
デスクトップパソコン
-
建設会社にウインドウズ11非対応デスクPC10台があります。
デスクトップパソコン
-
パソコンやパーツについて詳しい人に質問です。
BTOパソコン
-
-
4
修理費2万円のノートPC、売れますかね
ノートパソコン
-
5
パソコンの寿命は今も5〜6年くらいですか? 前回の購入が2015年頃で当時より価格が高騰してるのに耐
ノートパソコン
-
6
PCからPDFをメールで送るためにファイルサイズを圧縮したいのですが、Adobe Acrobatを使
ノートパソコン
-
7
同ノートパソコンでネットの速度が異なる
ノートパソコン
-
8
PCのBluetoothが使えない
ノートパソコン
-
9
パソコンを新しく購入したいのですが、ネットはスマホで充分対応できるのでネット環境なしで使うことは可能
ノートパソコン
-
10
Windows11のインストールDVDメディア
ドライブ・ストレージ
-
11
PCメモリーの種類(規格)について
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
パソコンど素人です。 還暦後建設関係仕事引退して自宅でフリーランスで建設図面作成しています。 jww
デスクトップパソコン
-
13
SSDの容量不足についてです。
ノートパソコン
-
14
「初期設定不要」というパソコンを広告で見たのですが、本当に届いたら直ぐに何もせずに使うことが出きるん
ノートパソコン
-
15
自作パソコン
デスクトップパソコン
-
16
下記の条件に当てはまるパソコンがありましたら教えていただきたいです。 春から大学生になるため、レポー
ノートパソコン
-
17
windows11にアップデートしたssdを11非対応のi5-4460のパソコンに入れて使うことはで
デスクトップパソコン
-
18
BTOパソコンのCPU交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
自作PC作ったことある方 叔父さんから自作PCを数年前にいただきました 主電源?ブレーカー?はONに
デスクトップパソコン
-
20
このパソコンにはDドライブ的なものはない?
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
使ってるパソコンのPとOが入力...
-
ワードをpdfファイルに保存でき...
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
NECのパソコンの評価
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
PCが起動しない
-
Windows11のアップデートができ...
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
Mac Book Air がトラブル
-
マックブックってテンキーが付...
-
APIテストシステムについて
-
保証がメーカー任せのパソコン...
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
PCからPDFをメールで送るために...
-
windows11でMP3CDromを聴く方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
PCが起動しない
-
NECのパソコンの評価
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
Mac Book Air がトラブル
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
マックブックってテンキーが付...
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
PCからPDFをメールで送るために...
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
インターネットはスマホで対応...
-
同ノートパソコンでネットの速...
-
APIテストシステムについて
-
今後のwin10について
おすすめ情報