重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ノートパソコンを開いて動画見てる時に、面白いシーンがあり画面キーボード全体に水を拭き出してしまい、そのまま動画を再生しながらパソコン拭きました。 パソコンは正常に動くのですが、音声などに影響出ることはあるでしょうか?

A 回答 (7件)

>音声などに影響出ることはあるでしょうか?



まずこの点ですが、PCに搭載されているスピーカーには大抵神は使われていないので、乾燥させれば大丈夫なことが多いです。もちろん、普段ヘッドホンなどで聴いているのであれば影響はありません。

実際、水をこぼした場合は他の方がおっしゃっているように、できるだけ速やかに電源を切り、乾燥させてから再度使い始めるのが良いです。水もある程度電気を流しますので、濡れた状態で運転を続けるとショートの危険がないわけではありません。

また、質問文には「水」と書いてありますが、本当に水ですか?お茶やジュースなど何かが溶け込んでいたり混ざっていたりする液体の場合、乾燥しても水以外のものがそこに残り続けますので、それが継続的に悪影響を及ぼす可能性はあります(電気の事故の原因になり得ます)。スピーカーも同様で、小型化のために絶妙なバランスで作られているため、たとえば溶けている砂糖が振動部分に付着したまま乾燥すると音質が変化する可能性は大いにあります。
    • good
    • 0

そのまま使うのは、中に水浸入した場合ショートするんで


後は、飲み物次第だけどキーボードのキー幾つか使えなくなる。
私は、数十台をもう30年前後かな~色んなパソ使ってて
水こぼしたパソは、それなりにある。ノートだけど。

基本的な対処法

中身を、バラして組み立て直す術。これ出来ない初心者さんへ。

独自に何とかしたければ、ノートパソコンの電源落として付属装置外す。
開いた状態で、水分吸収出来る布など敷いてパソが少し浮くように
逆さにして、最低でも一週間程度は再起動させずに自然乾燥させます。

室内の湿気は、少ない方が良い。

そうやって陰干しやってる間に、浸透してた水分は逆さにしてる状態で
滴り落ちてくることもあるんで、それで水分抜ける。

内部に、水分侵入してる状態で電気通してると
ショートして、重要な部品壊れるんで良くない。

今後の対策ですが、キーボードであるとかディスプレイに
保護シールで、覆っとけば水害対策になるんで良いですよ。

キーボードやディスプレイ汚れないアイテムは
そこらに、沢山売られてるのでこう言う時の為に
今後は、購入されて使用するのが良い。

タイピングで、難儀すれば場所によっては外部接続の
壊れても良い300円とかの中古品キーボードとか
年末になると、かごで安売りする安価なカチャカチャ音する
粗雑キーボード数百円で、買えたりするんでそう言うの使うと
ある程度高価なパソを、自分のミスで壊しちゃう確率減らせる。

何度か、やらかしてるんで自分の昔の失敗談と対策ですね。

面白いと、吹き出して笑っちゃってコーヒースプラッシュとか有る。

何とも無い事を、祈りつつ直ぐにやれる対策は
一番上の方法なので、試してみると良いでしょう。
    • good
    • 0

機種により、キーボードがシート状のものが有るので、運が良ければ助かるかも・・・?。

    • good
    • 0

乾燥させれば大丈夫だと思います。


ノートパソコン当たりだと多少のトラブルは考慮されてるはずなので・・・(国内メーカーならいいけど、海外メーカーは知らん。)
で、水ですよね?
コーヒーとかなら話は変わる。
    • good
    • 0

水が中まで入ってしまっているかどうかです。

すぐに電源を切ってばらして水分が入っていないのを確認する、もし水滴がついていたらティッシュなどで吸い取って陰干しが正解ですが、水分が中まで入っていないなら、問題ないので、壊れたら諦めるですね。
音などに影響というより水分で回路がショートして壊れる可能性の方が多いです。
ばらせないのら、運任せです。
    • good
    • 0

多分もう大丈夫だと思います。


ノートパソコンなら、内部まで入らないように即パソコン本体を裏返してから拭くと更に良かったですね。
気を付けないといけないのは、拭いた後乾かそうとしてドライヤーの風を当てないことです。
キーボート等の隙間に残っていた水を中に押し込む危険性があります。
    • good
    • 2

3日後も無地なら問題ないでしょう。


念のため乾かした方がいいですよ。
今は夏だから外に置けばすぐに乾きます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A