重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

変換アダプターでUSB2.0接続してるのですが、ドライブを認識出来ません。

確か、windows Xpの頃にはIDEコネクターでマザボに取り付ければ使えてた記憶があります。

古いドライブの事で申し訳けありませんが、認識させる方法とか、ありますか?



windows7や10用でも良いです。

A 回答 (4件)

Windows 95のことであれば、1999年以降は販売されていません。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

32bit windows10 pro 英語版ISO
をダウンロードして試したところ、認識してくれました。

あとIDE-USB2.0変換アダプターはATA33に対応したものでないと認識しないようでした。

回答有り難う御座いました。一応、解決です。他のOSでも認識出来ないか探してみます。

お礼日時:2024/12/09 01:21

デバイスドライバーがもう出てないので無理です。


ZIPドライブそのものが2010年頃にはほぼ終了していますし、今時100MBのメディアを有難く使う用途もないですね。

15年以上前の古いパソコンを手に入れて、そこからデータを引っ張り出すことを考えるしかないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

2009年頃の95ノート探してみます。回答有り難う御座いました。

お礼日時:2024/11/27 12:56

windows11に対応していないので XPのPCを探しましょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるべくサクサク動くのが良いので95ノート探してみます。

お礼日時:2024/11/27 12:54

https://oemdrivers.com/drive-iomega-zip-100-250- …

ここをサラッと読んだらXP以降のドライバなくて、Win7で動くかもしれないけどそんなことするよりXPのPC探した方がいいって書いてあるから難しそうですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

リンク有り難う御座います。
7で行けるか試してみます。

お礼日時:2024/11/27 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A