
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
音声に関して通常は問題がないのに、突然そうなると言うことは、システムが不安定になっているかもですね。
何かのきっかけ(Windows Udate)があるとかであれば、それが原因と言うことも考えられますが、普通は勝手に変わると言うことはありません。ただし、システムファイルの一部が壊れていると、そう言う不安定なことが発生する可能性があるかも知れません。下記のコマンドを実行して、システムファイルの修復を行ってみて下さい。DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- …
コマンド> DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
コマンド> sfc /scannow
これは何でもない時でも、たまに実行しておくと予防になります。
後は、上書きインストールくらいでしょうか? これは、インストールしたアプリケーションや作成したデータをそのまま引き継いで、OS 部分だけをリニューアルする方法で、OS 部分を最新に書き換えますので、細かい不具合などはこれで解消する可能性があります。ただし、設定等は初期化されますので、見直しは必要です。
Windows10 上書きインストールでアプリやデータを引継ぐ
https://www.pasoble.jp/windows/10/uwagaki-instal …
Windows11 上書きインストールで現状を全て保持して修復
https://www.pasoble.jp/windows/11/uwagaki-reinst …
後は、システムのイメージバックアップを取って置き、それで上書きする方法もあります。これは、データ類も含めて上書きしますので、イメージバックアップを取った時点に戻ります。データに関しては、最新を別途バックアップしておいて、書き戻す感じですね。
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
【図解】Windows 11 パソコン:バックアップと復元(Windows 7)システムイメージバックアップ取得・復元方法
https://inab818.site/microsoft-windows11/win11-b …
これは、システムが壊れてしまった場合や故障した際に、新しい SSD/HDD に書き込むことで、使用環境を復元できます。いざと言う時に頼りになりますので、取って置きましょう。上書きインストールする前にもイメージバックアップを取っておけば、失敗しても元に戻せます。
No.2
- 回答日時:
私が以前使用していたパソコンではドライバの更新を契機に音声出力先が変更されることがありました。
既定の音声出力先をUSB-DACにしていたのに
グラフィックドライバを更新するとHDMIの音声出力に切り替えられてしまう、という感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SSDの容量不足についてです。
ノートパソコン
-
Windows10からWindows11にアップグレードしたら音が出なくなりました
ノートパソコン
-
知り合いのノードPCなんですが、CPUがi3の8世代です。
ノートパソコン
-
-
4
「初期設定不要」というパソコンを広告で見たのですが、本当に届いたら直ぐに何もせずに使うことが出きるん
ノートパソコン
-
5
ノートパソコン
ノートパソコン
-
6
PCを持っていなく、ネットを利用かつサブスクを見たい為、ノートPCを新しく購入しようと思うのですがお
ノートパソコン
-
7
【Windows11ノートパソコンの異常】Windows11ノートパソコンが起動中に
ノートパソコン
-
8
ノートPCの性能について
ノートパソコン
-
9
同ノートパソコンでネットの速度が異なる
ノートパソコン
-
10
修理費2万円のノートPC、売れますかね
ノートパソコン
-
11
インターネットはスマホで対応するので、パソコンを新たに購入し、オフラインで文書作成や写真の管理などを
ノートパソコン
-
12
2019年に買ったPCだけど、ネット環境としてしか使ってないけど、どう?
デスクトップパソコン
-
13
突然パソコンを開いたら、この画面しか出ません。どうしたら良いものか?
ノートパソコン
-
14
レノボのパソコン ・・3年くらい前に買ったのですが。スペックは
ノートパソコン
-
15
ハードディスクの接続とセットアップ
ノートパソコン
-
16
富士通のパソコンで個人向けと法人向けパソコンの見分け方を教えてください。
ノートパソコン
-
17
デスクトップPCをデュアルモニターにできなくなりました。
デスクトップパソコン
-
18
Win11は24H2にしないで 23H2のままの方が良いのでしょうか?
ノートパソコン
-
19
このパソコンはwindows11に無償アップグレードできるか?
ノートパソコン
-
20
ノートパソコン買うならどこのメーカーがおすすめですか
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワードをpdfファイルに保存でき...
-
使ってるパソコンのPとOが入力...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
PCからPDFをメールで送るために...
-
APIテストシステムについて
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
保証がメーカー任せのパソコン...
-
同ノートパソコンでネットの速...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
ノートパソコン買うならどこの...
-
大至急お願いします!!! デー...
-
PCが起動しない
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
NECのパソコンの評価
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
ノートパソコンのハードディスク
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
PCが起動しない
-
NECのパソコンの評価
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
Mac Book Air がトラブル
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
マックブックってテンキーが付...
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
PCからPDFをメールで送るために...
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
インターネットはスマホで対応...
-
同ノートパソコンでネットの速...
-
APIテストシステムについて
-
今後のwin10について
おすすめ情報