
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
2.5インチとM.2スロット接続タイプ(Bキー)のSATAはそれぞれの形状が異なりますので、ハードウェア的にクローンを行うHDDスタンドの様なモノは使えませんね。
そうなると、選択肢は
その1.クローンする事をスッパリ諦めて、Windowsをクリーンインストールする
その2.ハードウェア的なクローニングを諦めて、潔くクローニングソフトを使う
のどちらかになるのではないかな、と。
SSDはWestern DigitalやCrucialの製品を使っているのであれば、「Acronis True Image for Western Digital」や「Crucial 版 Acronis True Image」をメーカーのwebサイトのサポートページからダウンロードして無料で使えます。
中国のソフトウェアメーカーから制限が掛けられてお金を払わなきゃ肝心な事が出来ない様にされている様な、ゴミの様なクローニングソフトとは違ってシステムドライブのイメージコピーがちゃんと出来ますので。
ただ、そういったメーカーから無料で提供されるクローニングソフトが存在していない様なメーカーのSSDを選んでしまっているのであれば『安く済ませる』事は無理だと思った方が良いかと。
No.8
- 回答日時:
「EaseUS Todo Backup Free」、「AOMEI Backupper Standard」、「MiniTool ShadowMaker Free」 等のクローンソフトは、軒並み有料化していますね。
古いバージョンが手に入れば、無料でクローンができるかも知れません。【最新】HDDからSSDに交換・換装!コピー・クローン方法解説!
https://pssection9.com/archives/19749854.html
上記では、「EaseUS Todo Backup Free 12.0」 でクローンをしています。ただ、 EaseUS がダウンロード先を潰しているみたいなので、何時まで無料でクローンができるか判りません。
また、クローンソフトによっては。クローン元のドライブとクローン先のドライブを指定することができますので、他のパソコンでもシステムドライブをクローンすることができます。※経験があります。
質問者さんのデスクトップパソコンの、マザーボード上の NVMe M.2 SSD の内容を、2.5 インチ SSD をスタンドに装着してクローンすることは可能です。
この 2.5 インチ SSD のケースは、B&M 型の SATA M.2 SSD 用なのですね。これは SATA SSD なら、2.5 インチでも SATA M.2 SSD でも同じことです。フォーマットが GPT であれば、本体側の NVMe M.2 SSD をクローンすることができます。
クローン後は、その 2.5 インチ SATA SSD を、SATA チャンネルに接続して使う訳ですね。
それで、無料でクローンを行う場合、Western Digital の USB 外付け HDD があれば、それをシステムに繋いでおくだけで、「Acronis True Image for Western Digital」 を使って無料でクローンができます。勿論、Western Digital は SanDisk の SSD を使っている場合は、無条件でクローンができます。
ソフトウェアとダウンロード Windows 用 WD Drive Utilities
https://support.wdc.com/downloads.aspx?p=171&lan …
Acronis True Image for Western Digital
https://download.wdc.com/acronis/AcronisTrueImag … ← zip ファイルです。
Western Digital あるいは SanDisk 製の SSD を使っている場合は、そのまま Acronis True Image for Western Digital が無料で使えますが、システムに Western Digital の製品が接続されていたら、クローン元・クローン先のメーカーに関係なく、クローンができます。これは USB 接続の外付け HDD でも大丈夫です(笑)。
Acronis True Image for Western Digital は、バックアップやクローンで有名なソフト Acronis True Image の OEM 版です。これをダウンロードしてインストールすれば、HDD の内容を SSD に丸ごとコピーすることができ、パーティションは自動で調整されます。
同じように Crucial SSD を購入すると、Acronis True Image for Crucial が無料で使えます。また、システムに Crucial の製品が接続されていたら、クローン元・クローン先のメーカーに関係なく、このソフトを無料で使うことができます。詳細は、下記の各ページで動画と一緒に確認して下さい。
Crucial ソリッドステートドライブをパソコンにインストールする方法
https://www.crucial.jp/support/ssd/ssd-install
2.5インチのインストール
https://www.crucial.jp/support/ssd/ssd-install/s … ← 1~5 頁あります。
他にも、Acronis True Image の OEM 版を提供しているメーカーが幾つかあると思います。Samsung 等は独自のユーティリティを提供しています。
No.7
- 回答日時:
No.6
- 回答日時:
#3です。
紹介したページの右肩に、以下が記載されています。
M.2 SSD(SATA/NVMe)、SATA HDD/SSD、どれでも接続可能。
「各PCレス」でのM.2 NVMe SSD へのクローン機能も搭載した外付けアダプタ
但し
「M.2 NVMe SSD へのクローン機能」との事なので、「M.2 NVMe SSDからのクローン機能」は不明です。
No.5
- 回答日時:
「HDDスタンドのAとBに挿したHDDしかクローンは作れないと思いますが?パソコンは必要ないですが?」
HDDスタンドでクローンしたいのですね。一番安くできる方法とのことで、クローンアプリでクローンしたいのと誤解してました。No1、No2、No4の回答は撤回します。
No.3
- 回答日時:
2.5インチケースは見当たらないけれど、そして今のスタンドは不用になるけれど以下のような物はいかがでしょうか?
https://www.century.co.jp/press/20240613
あるいは
https://musa-shi.com/products/usb-type-c-nvme%E3 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Windows1124H2が非対応のpcにWindows1124H2対応pcから クローンしたSSD
ノートパソコン
-
PS4コントローラーをPCでゲームパッドとして使う時に音声がコントローラーのイヤホンジャックから出る
その他(パソコン・周辺機器)
-
Word2010で作成した文書をWord2013で開くとレイアウトが大きく崩れる
Word(ワード)
-
-
4
Word オプション [フォントの置換] はどういうときに使うのか
Word(ワード)
-
5
Xtra-PC について
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
遅いパソコンが速くなる「エクストラPC」 効果ある? なぜ早くなるの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
PCのフリーズを直したいです
ノートパソコン
-
8
パソコンを使いこなせるようになって、 もっと仕事でも使いこなせるようになりたいのですが、最低限、どの
ノートパソコン
-
9
usbデバイスが認識されませんと表示される
ノートパソコン
-
10
Xtra-PC
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
i7-8700で、Windows11で、16gのパソコン使っていますが、CPUをi9-9900換装で
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
CPU 使用率
ノートパソコン
-
13
新しく購入したパソコンを何年使ってから買い替えますか?
デスクトップパソコン
-
14
Winows 10のPCが起動から暫くの間、ディスク100%となる
デスクトップパソコン
-
15
CPU と グラボのボトルネックについて。
ビデオカード・サウンドカード
-
16
CPU Ryzen7 1700 8コア16スレッド メモリ 8GB スロットに空き2つあり GPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
ゲーミングPCのストレージは分けるべきですか?
ドライブ・ストレージ
-
18
30万以内でpcを組むならどれくらいの性能になりますか? 個人的には動画編集やfpsゲーム、daw、
デスクトップパソコン
-
19
cpu交換 ryzenからintel
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
スマホ
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンが512GBのマイク...
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
ノートパソコンのブルーレイ書...
-
SSDの故障?その後
-
消去してしまった動画のファイ...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
パーティション、未割当ての利...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
これは購入していい商品ですか...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
旧パソコンから新しいパソコン...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
5.25インチベイにHDDを追加したい
-
テレビ録画について。 外付けハ...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
内蔵SSDの交換とクローン作成に...
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
M.2スロットに差し込んでもSSD...
-
外付けHDDの購入を検討しています
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
ノートパソコンのブルーレイ書...
-
テレビ録画について。 外付けハ...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
消去してしまった動画のファイ...
-
外付けHDDの購入を検討しています
-
パーティション、未割当ての利...
-
デスクトップパソコンが重いの...
-
SSDが壊れた
-
SSDの故障?その後
-
これは購入していい商品ですか...
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
内蔵SSDの交換とクローン作成に...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
「メディアなし」になってしま...
おすすめ情報