
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3 です。
Oh、接着剤を使って HDD を固定されたんですね。それは大胆です! HDD は稼働中に内部でモーターが回転していますので、固定しないと少しずつ動いてしまいますから、通常はネジで固定します。我々が光学ドライブの位置に変換アダプタを使って装着する方法を提案しましたが、質問者さんの方が一枚上手でしたね!
2.5 インチ SSD だと振動はありませんので、テープで止めても大丈夫でしょう。最近は 4TB の SSD もありますので、HDD よりは大分速いようです。
http://amazon.co.jp/dp/B094QX4KRV ← ¥26,243 PNY 2.5インチ SATA3接続 4TB SSD CS900 HD4112
新品の HDD はフォーマットされていませんので、接続してもエクスプローラーには表示されません。スタートアイコンを右クリックして 「ディスクの管理」 を選択し、その中に追加した HDD と同じ容量のドライブで、ドライブレターが付与されていないものが対象となります。
まず MBR か GPT のフォーマットを決めて、その後 「新しいシンプルボリューム」 を選択しフォーマットを行います。これは下記の通りの操作になります。
Windows 7 / 8 / 8.1 / 10 でのフォーマット手順
https://www.sofmap.com/contents/?id=5484&sid=1_res
※Windows 11 も 「ディスクの管理」 で同様の操作になります。
最近は ChatGPT でも解決することがあるようですね。このようなサイトでは、ChatGPT では出てこない提案なども行えますので、また是非使って下さい。お疲れさまでした。
No.7
- 回答日時:
自分は、「Groovy ハードディスク簡単着脱マウンタ [ SATA接続3.5インチHDD / 5.25インチベイ専用 ] HDD-DOOR3.5BK」を使用しています。
No.6
- 回答日時:
>ESPRIMO
種類や形状が沢山有り過ぎです
モニター一体型なら無理
昔ながらの箱型のデスクトップでは 薄型ドライブが付いていると無理
昔ながらの大きめのドライブのみ可能です
パソコンを良く見て判断して下さい
もっと簡単なのはUSBタイプの外付けHDD/SSDを買って使う方がトラブルも無く簡単です
注意点は パソコンの分解方法は 解っていますか?
No.3
- 回答日時:
可能です。
光学ドライブには、インターネットの SATA ケーブルと電源ケーブルが接続されていますので、それを使えば SATA HDD 2.5/3.5 インチの HDD に置きかえることが可能です。ただ、富士通の ESPRIMO と言っても何種類もあるので、正確な型番を教えて貰わないと、確かなことは言えません。5インチタイプの光学ドライブなら、3.5 インチタイプに置き換えができますので話は早いです。下記は、3.5 インチの HDD をリムーバブル化できます。
http://amazon.co.jp/dp/B000KS8S9W ← ¥2,661 StarTech.com 5インチベイ内蔵型ハードディスクリムーバルケース トレイ/ケース不要 3.5インチSATA HDD専用モバイルラック ホットスワップ/プラグ&プレイ HSB100SATBK
しかし、液晶一体型デスクトップやミニサイズ PC だとスリムタイプの光学ドライブとなるでしょう。厚みが 9.5mm と 12.7mm タイプがあります。下記はこれに対応した 2.5 インチタイプの HDD を内蔵させるアダプタです。2.5 インチ HDD は、1TB~4TB くらいまでは比較的買い易い値段であると思います。
http://amazon.co.jp/dp/B07PJ2JVW7 ← ¥1,069 9.5mm 2nd HDD光学トレイの交換用MacBook Pro 13/15/17インチ、光学ドライブベイ用 sata/hddマウンタ、薄型光学ドライブベイ、内蔵ラップトップCD/DVD-ROM HDDキャディA1278用A1286 A1297 A2002 2008 2009 2010 2011 2012
http://amazon.co.jp/dp/B07JMLXLKF ← ¥699 Ren He 2nd 2.5インチ HDD・SSD マウンタ 光学ドライブベイ用 SATA 3.0 ハードディスクマウンタ ノートPC 対応 12.7mm
注意しなければならない点は、インターフェースのケーブルですね。5 インチベイに取り付けるタイプは、通常の SATA ケーブルと電源ケーブルで接続できますが、スリムタイプの光学ドライブだと、専用の SATA と電源が一緒になったスリムライン型ケーブルが使われています。元々付いている場合は、それが光学ドライブの HDD アダプタを合えばそのまま接続できますが、そうでない場合はそれに合わせて、下記のような変換を行う必要があります。
http://amazon.co.jp/dp/B009JXKQ9O ← ¥1,826 StarTech.com 15cm Slimline SATA - SATA変換アダプタケーブル 電源コネクタ付き Slimline SATA(メス) - SATA (オス) SLSATAADAP6
No.2
- 回答日時:
ESPRIMOといいのは幅広いシリーズ名のようで
モニター一体型から独立した筐体型まで色々ありそうですけど・・・・
一般的には、5インチという規格のスロットを光学ドライブは使用しています
HDDなどは3.5インチ(2.5インチ)スロットというものを使います
数字が違いますけどパーツショップには、5インチスロットに3.5インチドライブを搭載するためのマウントキットなどもありますので
サイズ・スペース的には可能です
他にはインタフェースケーブルや電源のケーブルが適合するか?
確認は必要ですがこの場合もパーツショップで専用品を調達することは可能です
No.1
- 回答日時:
光学ドライブ用のベイは5インチなのに対して、HDDは2.5インチか3.5インチなので、マウンターを取り付けないと装着できません。
https://www.sanwa.co.jp/info/news/202208/tk-hd1/ …
早速回答いただきありがとうございます。
大きすぎるスペースなのでマウンターがあれば取付可能は了解しまた。
光学ドライブはケーブルでマザーボードにつながっていますが、このケーブルでHHDに繋がりますか? アダプターなり別の種類の接続ケーブルが必要にないますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
緊急です!windows 98を搭載しているデスクトップパソコンに42gbのhdd(ide)から32
デスクトップパソコン
-
pc壊れた模様 no boot device fond
デスクトップパソコン
-
自作パソコンでマザーボードだけ変えたらosが動きませんでした。どうすれば動くでしょうか
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
PCいじり
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
中古パソコンの初期設定は新品と異なりますか?
中古パソコン
-
6
スリープ復帰後のインターネット速度低下について
デスクトップパソコン
-
7
Inspiron 3647 もらったデスクトップを改装希望。アドバイスお願いします。
中古パソコン
-
8
新しく購入したパソコンを何年くらい使って買い替えますか?
デスクトップパソコン
-
9
マザーボードを新調した場合の現在の環境
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
クローン作製しましたがOSが立ち上がりません。
デスクトップパソコン
-
11
マザーボードを交換しようと思っています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
なぜパソコンは遅くなる? 回答をお願い申しあげます。
ノートパソコン
-
13
会社の古いPCをWindows11にするにあたって
デスクトップパソコン
-
14
自作pcのマザーボード交換について。 マザーボードとCPUを付け替える予定です。 OSについてクリー
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
(自作PC)マザーボードの交換で、OSのクリーンインストールについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
パソコンの動作が起動から30分くらいまではフリーズしたり、重かったりします。 原因と解決策を教えてく
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
自作パソコンの完成後について
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
Win10(64bit)でメモリ2GBは少ないです?
ノートパソコン
-
19
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
20
代替処理済のセクタ数がよく分からないのですが
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おすすめパソコン
-
Dellのinspiron3250の...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
Windows11でフォルダ名のみの検...
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
エラーが表示される
-
PC電源を買い替えたい
-
パソコンの回復ツール
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
Win11用のTVチューナーについて...
-
建設会社にウインドウズ11非対...
-
自作パソコン
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
armoury crate インストールを...
-
会社の古いPCをWindows11にする...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もう……! スロットは〜……。 や...
-
光学ドライブからHDDドライブへ...
-
アプリのハナ(スロットの有料)...
-
介護で得た給料4万円をスロッ...
-
西城秀樹さんやありませんが、 ...
-
スロット、ジャグラーが現在で5...
-
SATAのSSDが入ってるノートパソ...
-
このノートパソコンは6万7千円...
-
Androidの設定の中に SIMステ-...
-
明後日、5日に24000円ほどの給...
-
明後日になれば土曜日に派遣で...
-
どうして日本メーカーのスマホ...
-
宅配便で段ボール40 キロを運ぶ...
-
3日間夜勤で働いた3万円をスロ...
-
同じ事を質問するようで何です...
-
誠にお恥ずかしい話ですけど、 ...
-
RadeonRX6600の動作
-
これから宅配便での仕分け作業...
-
今日パチスロで一日で26万負け...
-
ジャグラーを初めて打ってみる...
おすすめ情報
皆さんご回答感謝します。皆さんの回答で光学ドライブ取付箇所にHDDの取付けは可能だということがはっきりしました。ただそのような交換は初体験なので新品を購入して失敗したくないのでHARD-OFFで中古の1TB のHDD だけ買って光学ドライブのベイに入れました。専用ケースは買わずに接着剤で本体ケースに固定しただけです。てこずったのは My Computer にこのHDDを表示させるの方法でしたが、chatGPTに質問してその回答通りにやったらうまく行きました。今のところ正常に作動しています。