
usbメモリの設定について
新しく購入した128ギガのUSBメモリですが、パソコンに接続するとハードディスクドライブとして認識されます。
これをリムーバブルディスクとして認識させる、またはフォーマット等でリムーバブルディスクにする方法はありますでしょうか。
何故そんな事が必要かといいますと、BMWのナビゲーションのアップデートでUSBを使うのですが、これがリムーバブルディスクでないと車両側で認識できずアップデートが出来ないからです。
購入したUSBは下記になります。
Suneast USB3002A 128GB
またもし、リムーバブルディスクにする方法がなければ、購入する際にどこを見ればハードディスクドライブのUSBメモリなのか、リムーバブルディスクのUSBメモリか見極められるか教えて頂きたいです。
お力添え頂ければ幸いです。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
No.4です。
えぇっと・・・何故かFAT32形式に拘る回答者が何人かいらっしゃる様ですが・・・
今回のケースは
・BMW CONNECTED DRIVE:USBマップ・アップデート
https://www.bmw.co.jp/ja/shop/ls/dp/Base_FullMap …
といった感じで
「地図データの保存には128GBの容量があるUSBフラッシュメモリが必要となります(SSDやHDDはご使用いただけません)」
「USBメモリはNTFS(※)、またはFAT32、またはexFATでフォーマットされているデバイスのみ利用可能です」
「※地図情報をUSBメモリーにダウンロードする際、一部モデルでNTFSでフォーマットされたUSBメモリーでは地図情報のダウンロードができない事象が確認されました」
「exFATのフォーマットに変更頂く事でダウンロードは可能でございますので同様事象の際はお試し頂きますようお願い致します」
等の条件があると思われますので、exFAT形式のフォーマットで問題は無いかと。
他のUSBメモリが「リムーバブルディスク」として認識されているにも拘らず、今回購入されたSUNEAST SE-USB3002A-128Gだけが「ハードディスクドライブ」として認識されるというのは、フォーマット云々よりもUSBメモリ製品そのものに問題があると考えるのが妥当かと。
結論、blueさんのおっしゃる通りでした。出先でKIOXIAのUSBが手頃な価格であったのでそちらで試した結果、無事アップデート開始できました。
やはり今回のSuneastのUSBは車両側では認識出来ない何かだったようです。
パソコンで繋がるのに何でや って感じですが、blueさんも残念な思いしているみたいなのでSuneastの製品は少し考えた方がよさそうですね…
ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
Windows では USB メモリは、32GB までが FAT32 でフォーマットされ、64GB 以上は exFAT のフォーマットになっていますが、これはあくまで Windows 上での話です。
実際は、32GB 以上でも FAT32 でフォーマットが可能なのです。※何故 64G 以上は exFAT になっているかと言うと、FAT32 でフォーマットすると、1 ファイル当りの容量が 4GB 以下でないと認識できないからです。恐らく 32GB が FAT32 なのは、それくらいの容量の USB メモリでは、1 ファイル当りの容量が 4GB を超えることは無いと判断しているからでしょう。尚、最新の Windows 11 では、32GB 以上でも FAT32 でフォーマットできるようです。
Windows 11プレビュー版、バッテリ最適化やFAT32フォーマットの32GB上限撤廃
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1616586 …
従って、128GB の USB メモリを FAT32 でフォーマットしてやれば、認識できる可能性がある訳です。現状では Windows のフォーマットでは、128GB で FAT32 は選べないので、PowerShell を使ったりサードパーティーのフォーマッターを使ってフォーマットします。
Windows10|USBメモリをFAT32へフォーマットする方法TOP4
https://partition.aomei.jp/articles/pen-drive-fa …
Windows PowerShellで128GBのUSBメモリをFAT32にフォーマット:
・32GBを超えるUSBメモリ、例えば128GBのUSBメモリをフォーマットする場合は、Windows PowerShellを利用することができます。
手順 1. フォーマットするUSBメモリをパソコンに接続します。
手順 2. 検索ボックスに「PowerShell」と入力して「Windows PowerShell」(お使いのOSが64ビットなら「PowerShell」、32ビットなら「PowerShell(x86)」)を「管理者として実行」します。
手順 3. PS C:〇〇〇〇>の後ろに「 format /FS:FAT32 ドライブレター:」と入力してEnterキーを押します。※ドライブレターはUSBメモリに付けられた名前で、FやGなどの英字のことです。
手順 4. フォーマットが完了するまでしばらく待ちます。
又は、「AOMEI Partition Assistant」 のようなソフトをインストールすれば、GUI(Graphical User Interface) での操作が可能です。
上記の何れかで 128GB の USB メモリを FAT32 でフォーマットして使ってみて下さい。音楽データで、1 ファイルが 4GB 以上になることはないので、問題ないでしょう。
尚、「SUNEAST」 のブランドは格安 SSD で名を売りましたが、製品としては比較的まともだと思います。USB メモリなら普通でしょう。
exfat・NTFS以外にもフォーマットできるとは知りませんでした…
初期化や教えて頂いた手順も少しずつ進めてみましたが、結果はやはりUSBが車両では読み込みできず、別のUSB(KIOXIA製)にしたら解決しました。
Suneast製もPCではデータの移動等できたのでなぜどうして…といった感じですが…
色々勉強になりました。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
『性能なんて二の次、とにかく安ければ安いだけ良い!』という人向けの製品で有名な旭東エレクトロニクスのSUNEASTブランドですね。
・価格.com:旭東エレクトロニクス SUNEAST SE-USB3002A-128G [128GB]
https://kakaku.com/item/K0001465307/
私も以前に256GBモデルの激安につられて購入したものの、USB 3.0のはずなのにUSB 2.0くらいの低スピードでしかデータの書き込みが出来ない等の不便さが際立ってしまったので処分した記憶があります。
フォーマットで「exFAT」を選択して実行すれば、本来はリムーバブルディスクとして認識されるハズなのですが・・・
他のUSBメモリが有るのでしたら、それらはちゃんと「リムーバブルディスク」として表示されているのでしょうか?
exFATでフォーマットし直してもダメな場合は、他のUSBメモリを使う事を考えた方が良いでしょう。
USBメモリとしては老舗メーカーであるSanDisk等は実績もあっておススメ出来ますね。
・価格.com:SanDisk SDCZ600-128G-G35 [128GB]
https://kakaku.com/item/K0000848561/
・価格.com:SanDisk SDDDC3-128G-G46 [128GB]
https://kakaku.com/item/K0001271281/
なるほど、該当商品の利用経験があるようで参考にさせて頂きます。
もう一度exFATで再度フォーマットしてみましたが、何度やってもハードディスクドライブとして認識されました。
SanDiskの方はリムーバブルディスクとして認識されると信じて買ってみようかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 回復ドライブは何回も作れますか? 4 2022/11/01 21:13
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- 物理学 USBメモリは熱に弱いですか 5 2024/05/21 11:33
- 中古パソコン FUJITSU LIFEBOOK A (CORE I3 第7世代)をHDD 無しMEMORY無しジャ 7 2023/09/24 20:29
- マルウェア・コンピュータウイルス トロイの木馬は何故感染? 5 2024/04/30 12:36
- 中古パソコン USBメモリ増設アダプターについて 9 2024/04/08 13:02
- PDF パソコンからUSBメモリにPDFを移したらファイルを開けない 2 2022/08/22 11:42
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- 据え置き型ゲーム機 【号泣ヘルプ】Wii Uのブレワイのセーブデータ消失!? 2 2023/07/06 21:46
- ノートパソコン 大学用のパソコン購入 10 2023/12/20 22:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Windows 7 でUSBメモリーが認識されない
ドライブ・ストレージ
-
テレビ対応SSDは特別ですか
ドライブ・ストレージ
-
SSD の寿命
ドライブ・ストレージ
-
-
4
富士通のD552 kxというパソコンにi7 4770kはつかないのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
クローンSSDでのoffice等のライセンスは問題ないでしょうか?
ドライブ・ストレージ
-
6
パソコンの外付けHDDって、大きさは変わらないのに、年々、中の容量が大きくなるじゃないですか。しかし
ドライブ・ストレージ
-
7
ノートPCの素朴な疑問
ノートパソコン
-
8
PCファイルの完全な削除方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
スマホとPC を接続してデータ転送をするのにUSB ネーブルを使いますが、そのUSB ケーブルを何回
LANケーブル・USBケーブル
-
10
HDDからSSDにクローンできる完全無料版はありますか?制限がある体験無料版しか見つかりません?
ドライブ・ストレージ
-
11
ノートPCの不具合原因教えてください
中古パソコン
-
12
外付けHDDをワイヤレス化する方法ありますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
パソコンに詳しい方、教えてください・・
中古パソコン
-
14
DELL optiplex3070 micro のM.2 SSD type2230の外し方
ドライブ・ストレージ
-
15
ノートパソコン
ノートパソコン
-
16
ブルーレイディスク系のディスクが売られています。 むきだしのディスク形状の記録媒体は、これが最後です
ドライブ・ストレージ
-
17
PCでDVDを見る方法を教えてください。
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
SSDのパソコンとHDDのパソコンとは何でしょうか
ドライブ・ストレージ
-
19
Dドライブは、どれだけ容量を占めてもウェブ閲覧の動作は重くならない?
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
パソコンwindows10のイヤホンジャックの交換をするにはどうしたらいいですか?
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
1TのHDDを初期する時間
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
未フォーマットにするには?
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
NASに接続する外付けHDDの形式...
-
USB接続の4BAY ケースに内蔵し...
-
外付けHDDをフォーマットしたい
-
Windows10のノートパソコンのSS...
-
外付HDDを認識するが、ファイル...
-
ディスクの管理では、 左側…デ...
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
新品の外付けハードディスクやS...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
HDDアクセス不可で困っています。
-
os入りSSDは起動したが、以前OS...
-
SSDを外付けケースでUSB...
-
上長不良のHDDをフォーマットし...
-
外付けHDDのフォーマット
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
1TのHDDを初期する時間
-
ディスクのファイルサイズとデ...
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
パソコンなしでHDDをフォーマッ...
-
os入りSSDは起動したが、以前OS...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
SSDを外付けケースでUSB...
-
BIOSパスワードをかけたままのH...
-
クローンSSDが失敗した後のSSD...
-
NAS について。 現在NASをLANに...
-
ウイルスに感染したHDDのフォー...
-
M .2 SSD は Windows 用に最初...
-
新しく2TBのSSDを買い、exFAT形...
-
FAT32にフォーマットできない。
-
PCのSSD(OS無し)を初期化したい
-
一部のHDDのフォーマットをロッ...
おすすめ情報
早速のご回答ありがとうございます。
現状ですが、exfatでフォーマットして車両に接続しましたが、認識されませんでした。何度刺し直してもビクともせず……といった状態です。
bmwに問い合わせたところ、USBメモリに音楽を入れて認識するか試して欲しいと言われました。それでやってみた所、128ギガのハードディスクドライブの方は認識せず、別の32ギガのリムーバブルディスクの方は認識して再生できましたので、やはりこの違いが大きいかと思います。
しかし、32ギガでは容量が足りないため、なんとか128ギガをリムーバブルディスクにしたいのですが方法はありますでしょうか?
たくさんの方法いただきありがとうございました!
結論はやはりUSBが車両で認識できないものだったっぽく、出先で買ったKIOXIA製のUSBにしたら解決いたしました。
初期化やFAT32等進めてみたのですが、残念ながら今回の件の解決には至りませんでした。
KIOXIA製は最初はリムーバブルディスクとして読み込み、exFATフォーマット後確認したらソリッドステートディスクと表示されたので焦りましたが、そのUSBは車両が認識でき無事解決いたしました。
フォーマット後に名前が変わるなど未熟ゆえ疑問はありますが、とりあえず結果的にはUSBが車両と適合しなかった…となりました。
しかし、いろいろ方法を教えて頂き勉強になりました。
ありがとうございました!