重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中古のハードディスクを購入したのですが 、ドライブとして表示されません 。

デバイスマネージャーや 記憶領域としては認識されているのですが、 Windows 上で読み書きするために 、D ドライブ Eドライブなどの表示がされないのです。

どのように対応したらいいでしょうか?

A 回答 (5件)

DとかEのドライブレターを当ててやればよいのでは。



ま、領域は全部消してシンプルボリューム作ったほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました。
3領域全て削除して、シンプルボリュームでフォーマットしたら、ドライブレターを設定できました!

お礼日時:2024/11/20 20:56

ディスクの管理よりフォーマットとドライブパスをあたえて下さい。


そしなければ、DとかEとして表示されません。
    • good
    • 0

#1です。


HDDを一度クリアしてはいかがでしょうか?
 
コマンドプロンプトから行います。
以下のページを参考にして下さい。
 
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/os-install/fa …
    • good
    • 0

「ディスクの管理」や「diskpart」コマンド等を使用して初期化・フォーマットしてみてください


できなければ故障品かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
ディスクの管理ではフォーマットなどは出てこず、ボリュームの削除とヘルプしか出てきませんでした、 やはり ここはボリュームの削除でしょうか?

お礼日時:2024/11/20 20:31

以下のページで認識するようになると思います。


これでダメなら更に方法がありますが、取敢えず以下のページに従って操作して下さい。
 
https://inab818.site/microsoft-windows11/win11-a …
 
なお、HDDなど消耗品ですから、中古品を買うのはいかがかと思います。
私はある程度使ったHDDはすべて処分します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます 。
未割り当てではなく、3つのパーテーションで区切られていて、 それぞれ正常動作しています。 プライマリーパーテーションです

お礼日時:2024/11/20 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A