
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
この画面で GPT (恐らく HDD の容量は 2.2TB 以上、4TB くらいでしょうか?)を選択したら、次はフォーマットに移行するはずです。
それでフォーマットが実行できれば良いでしょうけれど、できない場合は正常なアクセスは厳しいでしょう。
もしフォーマットができたなら、ファイル復元ソフトで中のファイルを復元できるかも知れません。下記で一度ファイル復元が可能かどうか調べてみたらどうでしょうか?
ファイナルデータ 体験版
https://www2.finaldata.jp/trial-fd/
それで容量が 「0」 でないファイルが発見されたら復元できる可能性があります。復元には、下記のソフトやフリーソフトがあります。復元する場合は、他の外付け HDD を用意して、それに復元したファイルを保存してください。そうしないと、まだ残っているファイルが上書きされてしまいます。
ファナルデータ
https://www2.finaldata.jp/
ファイル復元 フリーソフト
https://www.gigafree.net/utility/recovery/
ファイル復元・データ復旧フリーソフト
https://freesoft-100.com/pasokon/recovery.html
これらを使う場合、完全な復元が無理なこともありますし、復元作業によって HDD が余計にダメージを受けてしまう可能性もあります。
復元できない場合は、故障している可能性が高いです。プラッタが傷付く等してダメージを受けているとか、コントローラが故障してしまったとかでしょうか。業者に出せば復元して貰えるかも知れませんが、費用が相当掛かります。どうしても復元したいなら、下記などの相談してみて下さい。
Logitec データ復旧技術センター
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/
有り難う御座います。
再度、PCに接続して確認しました。
・PC起動は5分くらい掛かりました。
・デバイスマネージャでは、確認できています
・ディスクの管理では数分くらいを要しましたが表示されませんでした
↓ バージョン: 10.0.26100.2033
ディスクの初期化が表示されました
・エクスプローラでは表示されませんでした
・クリ有タルディスクインフォも数分を要しましたがこのドライブは表示されませんでした
認識されたときに、
初期化に進めるのが良いのかかも知れないですね。
データは諦めないと行けないかな~
もう少し考えて、初期化ができるなら実施の方向で・・・
それでも安定が得られるかどうか疑問ですが。
No.12
- 回答日時:
ANo.11 です。
あと、「Test Disk」 と言うソフトがあります。使い方何面倒なので説明できないので残念ですが、リアルにディスクのパラメターを操作して回復するようです。参考になるページを貼っておきます。
「TestDisk」の使い方 パーティションの復旧
https://pctrouble.net/software/testdisk.html
お疲れさまでした。
有り難うございます。
URL確認しました。
ちょっと素人には難しそうです。
作業でトラブルに陥ったときに対応できないだろうと思いました。
私の知識レベルでは・・・そういう物があると言う理解で良いだろうと思います。
今回はもう少し自分で確認して廃棄するつもりです。
No.11
- 回答日時:
ANo.10 です。
1TB の HDD と言うことで MBR ですね。了解です。
「デバイスマネージャー」 で HDD のインターフェースが表示され、「ディスクの管理」 でも HDD は認識されても、グレー表示なのは機能が失われてているのでしょう。エクスプローラーで表示されていないのは、HDD としては使えないと言うこと(アクセスできない)だと思います。内部の故障でしょう。
まぁ、他の方法で回復したとしても、HDD としての信頼性は完全に失われていますので、廃棄した方が良いでしょう。ご愁傷さまです。
有り難うございます。
いろいろと皆さんのアドバイスを聞いて・・・
無理だな~と思う気持ちになりました。
処分する方向で考えます。
No.10
- 回答日時:
ANo.8 です。
やはり HDD は認識されていないようですね。
MBR の選択して進めたら、「I/O システムエラー」 でフォーマットできなかったようですが、その HDD は 2TB でしょうか? 2.2TB 以上では GPT を選択しなければなりませんが?
シャットダウン時もドライブの確認を行いますので、時間が掛かるのは HDD がまともに応答していない所為でしょう。となると、通常の方法では復元は難しいかも知れません。
有り難うございます。
1TBなので、MBRを選択しました。
デバイスマネージャーで認識されて、ディスクの管理でも認識されましたが、グレー表示です。
エクスプローラでは表示されていません。
捨てるしかないかも知れませんね。
No.9
- 回答日時:
外付けHDDのエラーについて、この修復方法はお役に立てるかもしれません。
ご参考になれば幸いです。Windows 10/11で外付けHDDが表示されない問題を修復する方法
https://reurl.cc/1XD4M9
有り難うございます。
今回の事象では、HDDが読めなくなって今の所はどの方法でも、解消出来ません。
進展が有ましたら、参考にしたいと思います。
No.8
- 回答日時:
ANo.6 です。
「ディスクの管理」 に表示されていないと言うことは、現状ではアクセスできませんね。しかし、「ディスクの初期化」 が表示されと言うことは、初域化ができれば、まだアクセスできる可能性が残っているのかも知れません。ただ、現状フォーマットできるかどうかは不明で、できない可能性もあります。
「デバイスマネージャー」 で表示さsれているのは、USB インターフェースが応答しているからだと思います。
パソコンの起動や CrystalDiskInfo の表示に時間が掛かるのは、その HDD が正常に応答していないからですね。しかも、この外付け HDD に関しては表示されなかったので、通常のアクセスはできないようです。
初期化(クイックフォーマット)しても、外付け HDD なら何も書き込まなければ、データの痕跡はに凝ったままですので、ファイル復元ソフトを使えば復元できるかも知れません。
クイックでないフォーマット(フルフォーマット)を実行すると、全域に 「00」 を書き込みますので、実行できれば HDD として使えるようになるかも知れませんが、内部のデータは 「00」 に上書きされて消えてしまいます。従って、データ類のサルベージはほぼ不可能になります。まぁ、これも実行できればと言う条件が付きますけれど ・・・・
有り難うございます。
PCに再度接続して確認しましたがあまり良い結果ではありませんでした。
認識されていない状況です。
もう一度確認してフォーマットの画面が出てきたら・・・
表示されたので、MBRで進めたらI/Oシステムエラーでフォーマット出来ませんと表示されました。
手の打ちようが無いのかも・・
(時々HDDの中が見えることがあるので気になっています。
見えてもそのHDDのファイルをひらくことをしませんでしたので、開くのかどうかは判りませんが・・・
PCをシャットダウンするときに時間がかかっていましたので、これの影響だろうと思います)
No.5
- 回答日時:
No.1です。
S.M.A.R.T情報がマトモに読めない状況だと、SATA-USB変換のHDDケースに異常がある可能性も捨てきれませんけども・・・HDDが逝ってしまっている可能性が高いですね。
データだけが飛んでいて正常に読み込めないのか、あるいは物理的な故障が発生しているのかは・・・HDDをゼロフィルでの初期化を実施して見ない事には判らないので中にあるデータの保護や救出は残念ながら見込めません。
有難う御座います。
その後、何度かPCに接続して見ましたが・・
フォーマットしますか?
と言っているときは良かったですが、
認識すらされなくなった様です。
後で、気を取り直して再確認して駄目なら諦めます。
No.4
- 回答日時:
無料ソフトのCrystalDiskInfoでHDDをチェックしてみましょう。
正常でなければ故障していますよ。有難う御座います。
No.1さんのアドバイスにも有確認した結果を転載します
-----------
クリスタルディスクインフォで、健康状態:不明 で有用な情報は何も表示されていません。
ファームウェア:SDMF
インターフェース:USB(serial ATA)
対応転送モード:----SATA/600
対応規格:ATAB***
対応機能:S.M.A.R.T。NCOGPI
回転数:7200
電源投入回数:不明
使用時間:不明
無理と言う事かな~・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
内蔵SSDの交換とクローン作成について
ドライブ・ストレージ
-
パソコン(デスクトップ)についてです 4.5年ほど前に、エディオンで「APEXが出来るパソコンが欲し
デスクトップパソコン
-
4TBのHDDの購入について
ドライブ・ストレージ
-
-
4
パソコンの外付け大容量記憶装置 HDDとSSDとどっちが良い? 他質問あり
ドライブ・ストレージ
-
5
会社のパソコンで、記憶媒体として、ネットワークHDDがありますが、アクセススピードが遅い、ファイル検
ドライブ・ストレージ
-
6
会社の古いPCをWindows11にするにあたって
デスクトップパソコン
-
7
PCのメモリー増設について
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
(自作PC)マザーボードの交換で、OSのクリーンインストールについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
ドライブレターを失ったハードディスクの復旧方法
ドライブ・ストレージ
-
10
HDDが認識されなくなった
ドライブ・ストレージ
-
11
パソコンメモリー
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
自作pcのマザーボード交換について。 マザーボードとCPUを付け替える予定です。 OSについてクリー
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
デスクトップPCを海外へスーツケースでの持ち出し
デスクトップパソコン
-
14
このパソコンにはDドライブ的なものはない?
ドライブ・ストレージ
-
15
自作PCのマザーボード交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
SSDの容量不足についてです。
ノートパソコン
-
17
自作パソコン
デスクトップパソコン
-
18
30tb の外付けハードディスクを Amazon で見つけたんですが 、これ本物でしょうか?
ドライブ・ストレージ
-
19
windows11のhddドライブを開こうとすると固まってしまいます他のアプリは普通に使えます。os
デスクトップパソコン
-
20
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN 2X2に変えたい
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンが512GBのマイク...
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
「メディアなし」になってしま...
-
テレビ録画について。 外付けハ...
-
消去してしまった動画のファイ...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
ノートパソコンのブルーレイ書...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
raid5に後からhhd追加 又は各hd...
-
SSDをMBRから、GPTに変更するや...
-
これは購入していい商品ですか...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
BUDA ホルダー
-
外付けハードディスクの電源が...
-
外付けハードディスクドライブ ...
-
ideディスクの4ピン電源の取得...
-
NASで使用するHDDについて詳しい方
-
デスクトップパソコンが重いの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
ノートパソコンのブルーレイ書...
-
テレビ録画について。 外付けハ...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
消去してしまった動画のファイ...
-
外付けHDDの購入を検討しています
-
パーティション、未割当ての利...
-
デスクトップパソコンが重いの...
-
SSDが壊れた
-
SSDの故障?その後
-
これは購入していい商品ですか...
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
内蔵SSDの交換とクローン作成に...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
「メディアなし」になってしま...
おすすめ情報