【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

HP Prodesk 600 G4 SF を昨年4月から使っていますが、
CドライブのSSD が早くも残寿命が3割になりびっくりしています。

SSD は SK Hynix BC501 256GB ですが、
使用時間はわずか 1755H, 総書き込み量はまだわずか 13 TB ですが
使用率は 67% となっており、今年中には寿命を迎えそうです。
2年もたないことになります。

このSSD はこんなものなのでしょうか?

それとも私が CrystalDiskInfo を何か読み間違っているのでしょうか?

以上よろしくお願いいたします。

「SSD の寿命」の質問画像
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

ANo.3 です。



空き容量が 94GB なら、まだ十分な余裕があるので、ウェアレベリングの制御は有効でしょう。

フラッシュメモリとは?
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …

メモリセルの寿命を延ばすウェアレベリング
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …

CrystalDiskInfo は、前にも書いたようにステータスは内部情報で判断しているので、それが誤った割り付けになっている場合に、おかしな数値を示す場合もあります。本来とは違うステータスを見て表示しているような気がしますけれど ・・・

http://amazon.co.jp/dp/B09G9ZVF5K ← ¥3,888 SK Hynix SSD 256GB BC501 M.2 2230 30mm NVMe PCIe Gen3 x4 HFM256GDGTNG ソリッドステートドライブ ノートパソコン/デスクトップ/ウルトラブック用 Dell HP Lenovo対応

Dell や HP、Lenovo に OEM で出荷されている NVMe M.2 SSD のようです。PCIe 3.0×4 にインターフェースですが、質問者さんi CrystalDiskInfo では、PCIe 3.0×2 で接続されています。どうしてでしょうか?

お使いのパソコンは HP Prodesk 600 G4 SF で、下記は仕様です。

HP ProDesk 600 G4 SF/CT
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/ … ← PDF です。

Windows 10 (アップグレードして Windows 11?)
ストレージ:SATA/600(7,200rpm) : 500GB/500GB Opal 準拠 SED/1TB/2TB、SSD M.2(NVMe) :128GB(TLC Value)、256GB(TLC Value)/512GB(TLC Value)、256GB(TLC)/512GB(TLC)

ストレージは、128/256/512GB TLC のようです。QLC ではないようなので安心しました。

インターフェースが、PCIe 3.0×2 になっている原因ですが、BIOS に PCIe の Gen を設定する機能があるなら、それが ×2 になっているのではないでしょうか? それを ×4 に設定すれば本来の速度が出そうです。CrystalDiskMark でベンチマークは取っているのでしょうか?

無料でHDDやSSDの読み書き速度を測定できる老舗ベンチマークソフト「CrystalDiskMark」の使い方まとめ
https://gigazine.net/news/20240622-crystaldiskma …

ただ、CrystalDiskInfo の項で PCIe 3.0×2/PCIe 3.0×2 の左辺は M.2 SSD のインターフェース速度、右辺がマザーボード側のインターフェース速度になっており、M.2 SSD 自体も ×2 の可能性があります。恐らく中古で購入されたと思いますが、使用している SSD のスペックが一寸変ですので、その辺りを調査されると改善点が見付かるかも知れません。

まぁ、それとは別に 4 年間で 13TB の書き込み量ですから、単純に計算して 3.25TB/year となり、TBW 100GB と仮定すると、書き込み寿命は 30 年くらいになりますから、既に使っている 4 年間を引くとあと 26 年間くらいは持つ計算になります。

CrystalDiskInfo は違うところを見ているのでしょうかね? それでも、通常の使い方なら、256GB は 10 年くらいは持つように思いますので、その先どうなるのかイメージバックアップを取りながら見て行かれたらどうでしょう。これは、突然アクセスできなくなった時に、代わりの SSD に書き込んで復元します。システムの移行にも使えます。一応 Windows 10/11 両方載せておきます。

Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html

【図解】Windows 11 パソコン:バックアップと復元(Windows 7)システムイメージバックアップ取得・復元方法
https://inab818.site/microsoft-windows11/win11-b …
    • good
    • 0

このSSDについてよく知らないのですが、「PCIe3.0 x2」、「NVM Express 1.2」ということですので、かなり古い設計(10年以上前?)のSSDではないかと思います。



そうなると、現在のSSDとは比較するのは難しく、そのようなこともあり得るような気がします。

ただ、そのSSDは、新しいファームウェアが出ていますので、とりあえず更新してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

Crystaldiskinfoは、SMART値の数字を表示しているだけ


SMART値の数字の信憑性は、メーカーしか分かりません。
もし、メーカーで、SMART値とかを表示するソフトがあるなら、それを使ってから判断するのがよいでしょう。

SSDってメーカーとかにより異なるし、寿命などまだまだあっても、突然死もありますからね・・・

メーカーとかにより異なることもある。
ただ、SSDメーカーのソフトでもかなりの速度で寿命が減って言っているが問題ないのか?といっても、代理店は、寿命に達したりして壊れたらいってね。ってだけですからね・・・
    • good
    • 0

長期間使用するとSSDは損傷したり、性能に影響を与えるかもしれないと予想されますが、SSDの寿命がどれくらいかを知るには、SSDの健康状態をチェックする必要があります。

この関連記事ではSSD健康チェックツールのいくつかを紹介します。ご参考になれば幸いです。

SSD健康チェックツールの無料ダウンロード「2024」
https://reurl.cc/0dapko
    • good
    • 0

それは、ssdのハードとしての寿命ではなく、容量としての残量と思いましょう。



マイクロソフトによると、windows更新や、アップグレードのときには、最低でも70GB は必要です。
この70GB を作業台として更新作業します。
この程度の作業スペースがないと、ダウンロードミスが起きます。

したがって、256GBでは、残りは180GB です。
ところが、Windowsは、最初のインストール時には135GB程度でも、アプリをインストールしたり、画像、音楽データを保存したりしているうちに、150GB程度を超えてしまいます。

したがって、あなたのSSD は、実際の使える容量はわずかしか残っていません。

できるだけ、500GB程度の物に変えましょう。
256GB のものは、外付けにして、バックアップ用にしたり、クローンを作って、内臓起動用が壊れたときの保険として保管できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使用率(percentage used)
NVMe仕様では
「メーカー依存の寿命使用度見積もり(百分率)」
となっています。

現在67%なので、CrystalDiskInfoは残寿命を33%と判断しているのだろうと思ってます。

お礼日時:2024/09/18 07:41

CrystalDiskInfo で表示されるステータスは、あくまでも SSD に内部情報なので、SSD によってはまちまちの場合があって、必ずしも正しい値であると言う訳ではないです。



「CrystalDiskInfo」の見方 SMART情報の確認
https://pctrouble.net/software/crystaldiskinfo.h …
<以下引用>
SSDの「残り寿命」について;
・バージョン6から、SSDの「残り寿命」に対応しました。デフォルトでは、「残り寿命」(FF)の現在値が10%以下になったら「注意」表示をするようになっています。
・ただし、中には「残り寿命」の属性が存在しないSSDもあります(東芝とか)。「残り寿命」のIDが「FF」ではないSSDもあります(Crucialとか)。
・また、ハードディスクの不良セクタが具体的な個数を示しているのに対し、SSDの残り寿命はやや抽象的な概念なので、参考程度に見ておいたほうがいいと思います。

CrystalDiskInfo での判断は 「絶対」 ではないので、参考程度に考えてご自分で判断された方が良いでしょう。他の SSD の寿命を判定するソフト等を参考にされると良いと思います。

TBW(Total Bytes Writting=総書き込み可能容量) を 1 年当りの書き込み容量で除算して、それから SSD 全体の使用可能年数を 算出する方法を取れば、大凡の寿命が判ります。これは、その SSD の TBW が判らないと計算できませんが ・・・・

あと、SSD は空き容量が重要で、最低でも 20~30% が空いていることが望ましいです。もし、容量一杯まで使用していたら、寿命が極端に短くなることも考えられます。現在、どれくらい空き容量があるのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在 空きは 94GB ですね。基本的に大きなデータファイルは置かないようにしているので・・・

ただ最近、「使用率」の増加が加速度的で気になってます。
最初はCrystalDiskInfoの使用率のグラフから 4年くらいはもつ
計算だったのですが何が起きているのか・・・

また常識的な 256GB SSD の TBW(60~120) からすると
寿命が極端に短いのが気になってます。

ちなみに仕事で4年ほど使っている Dynabook の SSD(256GB)は
総書き込み量 22 TB で残寿命 84% なんですよね。20年は持ちそう。

お礼日時:2024/09/18 10:01

SSDの寿命は、TBWと書かれてる数値まで使うとSSDの寿命なので


私が調べた感じでは、そのSSDのTBWは75TBとなってますので
総書き込み量が75TBまでは使えると思いますので
数値からしたら、まだ半分も行ってません。
SSDは、容量が少ない物ほどTBWの数値も低いので
10年以上使いたいのであれば、1TBくらいのSSDを推奨します。
私のSSDは1TBなのですが、TBWは200TBで
5年くらい使用して、現在の総書き込み量は80TBくらいです。
あと5年使っても160TBくらいなので10年以上は使える計算になります。
ただ、SSDは、容量の25%以上空けて使わないと書き込み回数が増えるので
寿命が短くなりますから、SSDの容量はなるべく大きい物を買うべきです。
256GBのSSDで25%となると192GBまでしか使えません。
この容量を超えて使うと寿命が短くなります。
    • good
    • 0

CrystalDiskInfoに関しては、私は知りません。


 
ただ、SSDではデフラグを行うと寿命を縮めると言われます。
そして最近のパソコンでは、定期的(週1?)なデフラグがデフォルトになっています。
 
私はEpsonのパソコンを使っていますが、マニュアルに「SSDドライブ機では定期的なデフラグのチェックは外して下さい」との記述を見た事があり、それ以来定期的なデフラグはしないように設定しています。
 
https://www.crucial.jp/articles/about-ssd/should …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報