電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
いつも、この場でお世話になっております。
定期的にシステムイメージのバックアップを外付けハードディスクに保存しております。

今度、自分のよりいいパソコンを友人から譲ってもらえることになりました。
OSはWindows10で同じです。スペックが友人パソコンのほうがいいです。

友人のパソコンにシステムイメージのバックアップを使って丸ごと今のパソコン環境を
復元する方法をご教示ください。

普通に今のパソコンが不調になったときに復元する手順ではできないのですよね??

お詳しい方、どうぞご回答よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

>友人のパソコンにシステムイメージのバックアップを使って丸ごと今のパソコン環境を


復元する方法をご教示ください。

ライセンス違反となります。

一応は、参照したら、イメージファイルとしてみえることがある。
ただ、それで復元が出来るかは不明です。
あなたのPCなら、復元は問題ないんですが・・・

>普通に今のパソコンが不調になったときに復元する手順ではできないのですよね??

そのためのものが、イメージバックアップなんですが・・・
そのためにバックアップって定期的にとるもの

ぶっ壊れても、Windowsのインストールディスクから、修復モードに入ることができて、そこからバックアップファイルを選択することが可能ですから・・・
あるいは、そのままWindowsの起動がおかしくなったなら、修復モードとかセーフモードに入り、バックアップと復元で復元のイメージファイルを選択してから復元出来る・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、、、
ライセンス違反になるんですね。確かにそこには考えた行き届きませんでした。ありがとうございます。

お礼日時:2024/11/26 03:01

Windows 10 のイメージバックアップは、下記のように行います。



Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html

通常のバックアップは、ファイルをコピーするだけなので、エクスプローラーで 「ドラッグ&ドロップ」 でもできるのですが、システムドライブに関しては、コピーする必要がある起動セクションやパーティション等があり、C:ドライブだけではありません。通常コピーできないこれらを、まとめて圧縮して保存するのが、イメージバックアップです。

基本的には、元のドライブと同容量か大きい容量のストレージにしか、復元できません。これは、作成したものをそのまま戻さなければなりませんので、当然ですね。また、イメージバックアップは、通常同じパソコンで使い、異なるパソコンでは使いません。その理由は、下記です。

・ハードウェアの違い ----- CPU やチップセット、周辺デバイスが異なるでしょうから、各ドライバが適合しません。そのため、あるパソコンの C:ドライブを他のパソコンに移植するのと同じことになり、起動時にエラーが発生する可能性があります。

ただ、Windows 10 以降は、Windows 7/8/8.1 からのアップグレードに備えて、各種のドライバを予め用意してあるため、意外とすんなり起動することがあります。下記は、そのようなケースで、多少の絵アラーは発生しますが、起動すればその後の Windows Update でドライバが補完されて正常になります。オンラインが駄目なら、他のパソコンでドライバ類をダウンロードし、USB メモリを使ってインストールすれば良いでしょう。

Windows10でOSやハードディスクの内容はそのままマザーボードやCPUを交換してみた
http://www.solar-make.com/personal-computer/moth …

これは、マザーボードを入れ替えると、違ったパソコンと認識されるために、通常なら認証が厳しくなるのですが、Microsoft アカウントを取得しておけば、デジタルライセンスとして紐付けられて、認証がすんなり通るのです。

Windowsのアクティベーション
https://blogs.itmedia.co.jp/kizawa/2010/10/9wind …

・ライセンスの問題 ----- メーカー製のパソコンでは、Microsoft の認証はマザーボードに埋め込まれたプロダクトキーを使います。それで認証が通っているライセンスが、パソコンが変わってしまうために通らなくなる可能性あります。

もしくは、マザーボード側のプロダクトキーが適用されて、問題なく認証が通ってしまうかも知れません。通らなかった場合でも、移植する先のパソコンのプロダクトキーを予め調べておけば、回避できるかも知れません。

【図解】Windows 10とWindows 7のプロダクトキーの確認方法
https://datarescue.yamafd.com/check_win_productk …

また、自作パソコンの場合は、プロダクトキーがマザーボードに埋め込まれていませんので、イメージバックアップしたドライブは旧システムのままです。これでそのままライセンスが認証されてしまうと、旧パソコンのライセンスが移植先に移り、移植先の Windows 10 のライセンスが消滅してしまいます。これは、一寸勿体ないことになってしまいます。

ライセンスについてはややこしい上に、どうなるかはやってみないと判りません。一寸不安定な状況です。

通常、同じパソコン内でイメージバックアップは扱いますので、このような問題は起こりません。これは、新しい SSD/HDD に交換して、イメージバックアップを使ってシステムを書き込んでも、同じパソコンで使うならには問題になりません。
※故障した SSD/HDD を新しくして、イメージバックアップで書き込むことは、当然可能です。

クローンと言う方法もありますが、これは現在のシステムの SSD/HDD をそっくりコピーする方法で、全く同じものを作成します。従って、他のファイルと共存はできません。置き換え目的なので、HDD から SSD に置き換える場合等に良く使われます。ファイルを追記出来ないので、バックアップの要素はありません。これも、違うパソコンに移植すると、同様の問題が発生します。

尚、イメージバックップは、RAID0 等の特殊な構成の SSD/HDD にも対応しています。私は、SSD 256GB×2 で RAID0 ストライピングのシステムドライブを使った自作パソコンを持っていますが、128GB×2 から 256GB×2 に換装する際に、イメージバックップを使いました。これは、クローンではコピーは無理な構成ですね。

と言う訳で、現在のパソコンからイメージバックップで、他のパソコンにシステムをコピーすることはできるかも知れません。その際には、ハードウェアの問題やライセンスの問題が出る可能性がありますけれど、対処は可能です。やり方次第となりますね。
※移植して起動しなかったら、諦めて下さい(笑)。

同じパソコンなら、イメージバックップは非常に有効で、システムに沢山のソフトをインストールしている場合等は必須と言って良いでしょう。多くのソフト再インストールする手間を考えると、気が遠くなってしまいます(笑)。また、システムの一部が破損したり、起動できなくなった場合には、強い味方になります。

私は、Windows でバージョンが上がる直前のイメージバックアップを必ず取るようにしています。もし、バージョンアップ後に不具合が出たら、それで戻しています。この体制を取っている限りは、システムを失うことは無いでしょう。それで何度も助けられています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく回答いただいて、ありがとうございました。
システムイメージでは難しそうですね。
ファイルとかのみ個別に移すようにしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/11/26 03:04

>例えばハードディスクを新品に交換したときにもシステムイメージのバックアップからは復元できないということですか??



ストレージがRAID等の複雑な構成でない限りは、ストレージ以外のパーツが全く変わっていなければ、基本的には復元は出来ると思います
ただ、それでもバックアップ前と全く同じ様に起動できるかどうかは定かでは無いですね。
イメージから復元した後に、BIOS(UEFI)設定をやり直したりブート情報を書き直したりする必要が有ったりする事もありますので。

変更された箇所がシステム起動用のブートディスクでは無くて、データ保管用などのストレージだけなのであれば、パーティション構成やドライブレター等が変わらない限りは元の様に使えるでしょう。

イメージバックアップからの復元って、とっても簡単そうに思えるのですけども実際には細々とした制限が含まれてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく回答ありがとうございます。
万能かと思っていました。
できないのがわかってよかったです。
かなり、簡単に考えていました。

お礼日時:2024/11/24 14:18

バックアップイメージを異なるPCに復元すると、色々と問題が起こりますね。



・Windowsのライセンスが異なるので再認証を要求される
・チップセットやLAN等のマザーボード上の様々なパーツが異なる為に既にインストールされているドライバが正常に動作出来ない
・Windows10そのもののシステムファイルに整合性が保たれていないので起動出来なくなる

正直な話、バックアップイメージから何とかするのではなくて、一つ一つ手間を掛けても必要なアプリケーションソフトをインストールし直して設定もやりなおしてデータだけをインポートなりして移すのが、最も安全かつ確実で問題が起こらない方法です。

その後で、環境が整った状態をバックアップするんです。
そもそもですけれども、バックアップって同一のハードウェアでしか有用にならない物ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。
やはり、そうなんですね。簡単にはいかないですね・・

すいません、追加で質問させていただきます。


【そもそもですけれども、バックアップって同一のハードウェアでしか有用にならない物ですから。】
という内容ですが、例えばハードディスクを新品に交換したときにもシステムイメージのバックアップからは復元できないということですか??

また、お時間あるときにご回答よろしくお願い致します。

お礼日時:2024/11/24 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A