
SATAのHDDは通電させるだけで、信号コネクタの状態を問わずスピンアップするのでしょうか。
たしかSCSI HDDはコマンドがなければそうならなかった-そのために複数台HDDの起動をずらせてピーク電流を下げることが可能だった気がします。
HDDが静穏なためか、自分の家がうるさいためか、アクセス音が出ない限り起動しているかどうか分かりません。機種ごとに違ったりするのでしょうかね。
これが知りたい理由を書きますと、昨日その以前使っていたHDDを一時的に外部電源アダプタとUSB変換アダプタを使い、裸のままで接続しようとしたのですが、この際に電源の4ピンコネクタの接触が悪く、それを直そうとうっかり通電したまま何度もHDDを持ったまま抜き差しを繰り返してしまったからです。もし通電で即スピンアップなら動作状態にしたり停止したりさせながら振り回したことになりゾッとする話です。
ただ後でS.M.A.R.T.を見たところ、起動回数は増えておらず、また「電源断によるヘッド退避」もゼロではありますが。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
まず、電源入れっぱで振り回したりいじったりはかなり危険です。
HDDに限らず、逝くときは一瞬です。
で、HDDはまずスピンアップ、動作可能状態まで回転数を上げます。
その後にヘッドが読み書きに動きます。
なのでおそらく起動に達しておらず、ヘッドも動いていないって事だと思います。
だからといって損傷ダメージが無いわけではありません。
No.1
- 回答日時:
SATA自体はATA(IDE)から発展したものですので、その仕様がわかれば答えは出るのではないでしょうか。
https://www.tokudenkairo.co.jp/exp6t/satasample. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- その他(パソコン・周辺機器) 起動中のパソコンから外付けHDDを取り外すとき、電源を抜いたときにディスクとヘッドが接触しますか? 2 2023/07/12 19:04
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- その他(パソコン・周辺機器) PC電源の交換について教えてください 3 2024/03/03 23:38
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- Mac OS iMacが起動できなくなりました。 3 2024/04/05 19:15
- バッテリー・充電器・電池 乾電池で動作する機器に「USBから給電する電池」を入れ、ACアダプタを途中から接続したら機器が故障? 8 2024/07/16 17:52
- ノートパソコン dynabook rx73/fbeでusbを刺すとos起動しない 5 2023/09/25 11:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
HDDからSSDにクローンできる完全無料版はありますか?制限がある体験無料版しか見つかりません?
ドライブ・ストレージ
-
pc ストレージについて
ドライブ・ストレージ
-
SSD の寿命
ドライブ・ストレージ
-
-
4
テレビ対応SSDは特別ですか
ドライブ・ストレージ
-
5
パソコンの外付けHDDって、大きさは変わらないのに、年々、中の容量が大きくなるじゃないですか。しかし
ドライブ・ストレージ
-
6
HDDの寿命
ドライブ・ストレージ
-
7
超激安pcを探しています。現在hpでi7-8700、16g、500gSSD、グラボ1050tiロープ
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
windows10 necノートパソコン
ノートパソコン
-
9
数日前からシャットダウンの時間がかかるようになった
デスクトップパソコン
-
10
Dドライブは、どれだけ容量を占めてもウェブ閲覧の動作は重くならない?
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
富士通でのPC購入
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
core 2 duo u7500搭載のノートパソコンでも快適に使える無料os教えて欲しいです。ブラウ
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
写真上部のような外付けHDDを複数持っていて、写真下のようなケースにまとめたいのですが、そういう商品
ドライブ・ストレージ
-
14
パソコンのメモリについて 画像のような状態は、メモリ不足といえますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
メモリ交換後、GBが一部しか認識されない
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
ハードディスクデータ削除されたか確認する方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
外付けHDDの購入を検討しています
ドライブ・ストレージ
-
18
ミニ PC というのは冷却ファンとか小さいしやはり大きなデスクトップを買った方が得ですか
デスクトップパソコン
-
19
NASで使用するHDDについて詳しい方
ドライブ・ストレージ
-
20
友達に頂いたPCについて質問があります。 去年頂き、使用していたのですが、OSがなんか安物? ヤフオ
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
Google Pixel8a ストレージがい...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
これは購入していい商品ですか...
-
SONY micro SD card マイクロSD...
-
WD Blue SN580 1TB をシステム...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
ドライブレターを失ったハード...
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
【Win10】SSD(C:ドライブ)上...
-
パソコンのメモリーの使い方に...
-
AcronisTrueImageによるWD Blue...
-
余っているハードディスクどう...
-
写真上部のような外付けHDDを複...
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
PCについての質問です。 最近大...
-
Windows11のインストールDVDメ...
-
5.25インチベイにHDDを追加したい
-
パソコンの外付けHDDって、大き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
このパソコンにはDドライブ的な...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
SSDをMBRから、GPTに変更するや...
-
PCについての質問です。 最近大...
-
「メディアなし」になってしま...
-
SSD選び
-
パソコン HDDのクローンについ...
-
内臓HDDを外付け化した時のフォ...
-
どのブルーレイディスクも使え...
-
SSDのファイルコピー
-
SSD購入
-
アマゾンで容量4TBの安いM.2SSD...
-
SSD交換
-
M.2スロットに差し込んでもSSD...
-
これは購入していい商品ですか...
おすすめ情報