準・究極の選択

よろしくお願いします。

2.5インチのHDDもしくはSSDを外部ストレージとして、バスパワーで使って来ましたが、PC本体の劣化なのか、あまり細かいことはわかりませんが、最近予期せず電源が落ちることが目立ってきました。

PCや外部ストレージの保護の為にも早急に対応しなくてはと、色々調べてみたのですが、2.5インチの記憶媒体に対応するセルフパワー型のケースというのが見つかりません。

殆どがバスパワー仕様のものです。

これは、セルフパワー型のUSBハブがあったとして、それにストレージをUSB接続することで、USBハブがストレージへの電力供給とデータ転送の中継点(?)を兼ねたものが一般的に使われているということなのでしょうか?

恥ずかしながら、この度電源落ちを経験するまで、あまり意識してきておらず、世の趨勢(大袈裟か、、笑)についてまったくわかりませんでした。

この手の問題について、お詳しい方のご意見を求めます。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 皆様、ありがとうございました。

      補足日時:2024/09/12 10:04

A 回答 (5件)

昔は 2.5 インチ HDD ケースに、5V AC アダプタを接続出来るジャックが付いていたんですが、最近は殆ど見かけませんね。

恐らく USB2.0 は 500mA の電源容量でしたが、USB3.0 になって 900mA に増えたので電力的には問題が無くなったようです。2.5 インチ HDD では。ピークで 800mA 程電流が流れます。

仰る通り電力を喰うセルフパワーのデバイスには、外部電源の補助が必要になります。私は、下記のような電源スイッチ付きの USB3.0 セルフパワーのハブを使っています。これだと、ポータブル DVD ドライブでも問題ありません。因みにポータブル DVD ドライブは、ピークで 1A 以上流れる場合があります。

https://x.com/i/status/1833516097641058404 ← ¥2,699 USB3.0ハブ 電源付き atolla USB ハブ 5ポート【USB3.0ポート*4+充電ポート*1】USBハブ セルフパワー/バスパワー USB HUB アルミニウム・独立スイッチ付き USB3.0 拡張 5Gbps高速データ伝送 Android/Windows/MacBook/Mac/Surface Pro等システムとノートPC対応

二股の補助電源コネクタ付き US3.0 ケーブルを使う方法もあります。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00GLKR6B4?th=1 ← ¥1,379 エレコム USBケーブル Y字Wパワーケーブル USB3.0 (USB A オス to microB オス) 簡易パッケージ USB3-AAMB5DPBK

USB3.1/3.2 Type-C なら通常 5V 3A の供給が可能なので、大概の外付け機器は動作します。この際、Type-C に移行するのもアリでしょう。PD(Power Delivery) の規格もありますね。

USB PDとは?(USB Power Delivery)
https://www.sanwa.co.jp/product/cable/howto/usb_ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

具体的なアドバイス、大変助かります。

感謝申し上げます。

お礼日時:2024/09/11 23:17

ANo.2 です。



紹介したスイッチ付きセルフパワーのハブは、USB 接続を ON/OFF できます。ON に関する条件はありません。ON した状態でコネクタを挿せば、USB 接続が行われます。USB 接続を切る場合は、スイッチを長押しする必要があります。これは、間違ってスイッチを触ってしまい突然 OFF になることを防いでいます。これは、OFF 時の安全対策です。

ただ、ノートパソコンを持ち歩く際にハブと AC アダプタを持ち歩くのは一寸邪魔になりますし、AC 電源があるとは限りません。そのような場合は、下記のセルフパワーハブを使います。これは、外部電源を USB Type-C から供給できますので、パソコンの電源を利用できます。

http://amazon.co.jp/dp/B07MGTVWX4 ← ¥1,899 UGREEN USB 3.0 ハブ 4ポート拡張 USB ハブ USB C電源供給 セルフパワー/バスパワー USB 高速ハブ 軽量型 PS5 PS4 Windows/Mac OS対応 LEDランプ付き (4A-15CM)

USB Type-C のポートに補助電源を接続して電流を強化します。これは、パソコンから供給してもよいですし、モバイルバッテリから供給しても良いです。ポータブル HDD やポータブル光学ドライブに使えます。

また、ポータブル HDD をノートパソコンの USB ポートに接続した場合、供給電流が少ないと電圧降下が発生して、電源電圧が低下し動作不良を起こしてしまいます。下手をすると電源電圧の脈動により、HDD が故障してしまう場合もあります。これは、気を付けなくてはなりません。

供給電流の多い USB Type-C タイプで、ポータブル HDD やポータブル光学ドライブを使うのが、問題が少ないと言うことになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

重ね重ね、ありがとうございました。

やはり、対策しないまま使い続けるのは危険そうですね。

セルフパワー型のUSBマルチハブの機能についても、ECサイトの画像や説明だけでは確信が持てなかったのもあり、このように多数の方からのアドバイスで、多くの方が電力供給不足の問題の対策の一つにセルフパワー型ハブを使われていることを知られたのは、実入りが大きかったです。

お礼日時:2024/09/12 10:03

価格的に安上がりな手段としては、「2.5インチドライブも使える3.5インチドライブ用ケース/スタンド」を使う方法だと思います。

2.5インチと3.5インチでは電圧が違うので、製品の選択時に「2.5インチドライブも使える」ということを必ず確認してください。また、放熱性を考えたら、スタンドタイプがお勧めです。

例えば、

ロジテック LGB-1BSTU3
https://www.yodobashi.com/product/10000000100577 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

なるほど。差し込み式のもあるのですね。しかし、そうないだろうとはいえ、抜き差しの繰り返しで端子の劣化が早まりそうな懸念はあります。

色々やってみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2024/09/12 09:54

実はUSB2.0や3.xでも規格上は、HDDの起動時に必要な電力に足りてないんです。


しかし、多くのメーカーのPCのUSBボートは、規格以上の瞬間出力を出せるようになっているからと言うのが本当の所。
機種によっては、ぎりぎりで動作しているケースもあるようです。

で、これまで問題なく使えていたのに電源が落ちるというのは、外付けHDDの作動音が急に無くなったり、急に認識しなくなったりとかでしょうか?
だとすると、USB端子の接触不良が起こっている可能性もあります。
その場合、セルフパワーUSBハブを咬ませても不具合がでる可能性はあると思います。試してみるしか無いと思いますが……。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございました。

確かに、頻度が増えた、ということにはもっと注意するべきでした。

ケース自体、長く使ってきたのでケーブルの劣化などもあるかも知れません。

お礼日時:2024/09/12 09:51

>>2.5インチの記憶媒体に対応するセルフパワー型のケースというのが見つかりません。



手元にある2.5インチのUSB接続のケースを見ましたら、最近のものはすべてバスパワーでした。セルフパワーのケースは、古いIDE接続のHDD用でした。

>>USBハブがストレージへの電力供給とデータ転送の中継点(?)を兼ねたものが一般的に使われているということなのでしょうか?

USBハブは、多くのUSB機器を接続することが想定されるので、電力供給用のType-C端子などが追加されているようです。もし、消費電力の大きなHDDを接続する場合、USBハブを入れることになるのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

なるほど。大変タメになりました。

ハブが主流のようですね。

ご回答誠にありがとうございました。

お礼日時:2024/09/11 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報