回答数
気になる
-
デスクトップのファイルの状態が赤●に×がついている
デスクトップのすべてのファイルの状態欄に赤●の中に×が付いたマークが付いてしまいました。 外付けHDに移動したりしているうちに気が付いたらついていました。 エクスプローラー欄のデスクトップ、OneDriveの中のデスクトップと同じ名称のフォルダーにも同様です。 気になるのですがこのまま放置してもかまわないのでしょうか。原因や直す方法があれば教えてください。
回答受付中
1
0
-
このフォントはなんですか?
このDoorsのフォントは何ですか? 教えてください! よろしくお願いします!
質問日時: 2025/08/04 15:13 質問者: さきさん カテゴリ: その他(パソコン・周辺機器)
回答受付中
2
0
-
自作PCで電源が入らない
ケースはZALMAN製の旧いアルミケースです いつものように電源スイッチを押してもうんともすんとも動きません LEDも点灯しません 電源のファンも回りません 横の扉を開けて電源のコネクターをぐいぐい触ったりしましたが直りません 過去に何度か同じことがありましたが いろいろ触っているうちに直っていました 何か心当たりあれば教えてください
質問日時: 2025/08/04 15:08 質問者: 5MAROMARO カテゴリ: デスクトップパソコン
回答受付中
8
0
-
回答受付中
7
0
-
スイッチングハブのギガ対応について
ルーターが1G対応になったんでさが、出力の有線LANの経路の機器全てが1G対応してないとダメとのこと。 さしあたってHubが問題でしょうけど、今うちで使ってるのは全て100M対応品のみで、 ルーターの部屋から宅内配線で、別部屋のHubへ、そこからまた別部屋のHubへ!その出力からパソコンに繋いでます。 つまりルーターからみれば出力にふたつのHubがあるのですが、両方1G対応品にしないといけないのですね。
質問日時: 2025/08/04 09:06 質問者: KU1012 カテゴリ: ルーター・ネットワーク機器
ベストアンサー
4
0
-
nasne接続不具合
WSR-1166DHPL2/D WLI-UTX-AG300/C 上記のルーターと中継機で、バッファローのnasneに接続したいです。 同型の旧製品のルーターでは、ずっと使えてました。 5年使用したので、壊れる前にルーターを買い換えました。 ところが、どうやっても中継機とルーターが繋がらず、nasneが使えません。 一瞬繋がったりしますが、×マークに変わります。 手を尽くしましたが、どうやっても無理です。 誰か助けてください。 お願いします。
質問日時: 2025/08/04 06:24 質問者: baojoajvaoj90 カテゴリ: ルーター・ネットワーク機器
回答受付中
1
0
-
マイクロソフトRewards1000ポイントで1年延長できるはずなのに。。。
1000ポイントためたらWindows10のサポートを1年延長できると聞いたから貯めたのに、どうすれば延長できるかわかりません。 あちこち探していますがポイントで延長するボタン?案内?がありません。 どこから入ればいいでしょうか?
回答受付中
2
0
-
ノートパソコンが512GBのマイクロSDで書き込み出来ません
ダイナブックのDESKTOP-V6HG2RU win11pro 多分4年前のぐらいのものですが、512GBのマイクロSDを入れると認識はしますが、書き込みを行うと途中で機械が諦めます。同年代の別ノートPCも同じ症状でした。多分認識できる上限を超えてると思いますが、どれぐらいの容量なら大丈夫とかありますでしょうか?よろしくお願いします。
質問日時: 2025/08/01 10:52 質問者: forestlynx カテゴリ: ドライブ・ストレージ
回答受付中
10
0
-
Google Keep開く前は書いたメモが見えるが、開いてみると真っ白 戻し方を教えてください
皆さんこんばんわ、質問させてください。 毎月のスケジュールをGoogle Keepで管理しています。 Win11でもアンドロイドでも同期していて、記入可能です。 今月の分を開いてみたら、さっきまで書いていたメモがきれいに消えていて、下の元に戻すの←も使えません。 ただそのメモを開く前の一覧の画面上は、 書いていたメモが残っているように見えます。 で、開いてみたら真っ白なんです。 どうやったら直せますか? よろしくお願いいたします。 PC、アンドロイドどちらの戻し方でも結構です。
質問日時: 2025/07/31 21:06 質問者: doragongoingdown カテゴリ: その他(パソコン・周辺機器)
回答受付中
0
0
-
DisplayportのHDMI変換について
初心者質問ですいません。 Displayport(1.4 8K/60Hz 4K/144Hz HDR )をモニターに接続してます。 別のモニターにも接続したいのですが、モニターにはHDMIしかなく、 変換アダプタを使用かと思います。 この時、Displayport→HDMI変換を使用すると、本来のスペック通りに発揮するのでしょうか? それとも、性能は落ちるのでしょうか? 例えば・・・ 現在使用のDisplayport。 https://amzn.asia/d/5hfsr77 HDMI変換 https://amzn.asia/d/fl2mWk1 アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/07/31 13:58 質問者: ankorogd カテゴリ: モニター・ディスプレイ
回答受付中
6
0
-
パソコン
adobe premiere proをwindows11の第7世代 core5 メモリ16 SSD1000のパソコンでやりたいと思ってます ソフトを問題なく使えますか?
質問日時: 2025/07/30 18:30 質問者: ふくや カテゴリ: CPU・メモリ・マザーボード
回答受付中
6
0
-
おすすめパソコン
今年大学に入学しました 11月頃に開催されると思われるブラックフライデーに合わせてパソコンを買おうと思っています! 現状では14インチの10万円台前半のものを探しているのですが何かおすすめのものはありますか?現状はLG gram を検討しているのですが特に別のものを探しているわけでもないので教えていただきたいです! 新しいもの好きなのでAI機能などに興味もあるのですが、必要だと思いますか?
質問日時: 2025/07/30 15:53 質問者: Njdd カテゴリ: デスクトップパソコン
回答受付中
8
0
-
パソコン購入
第3世代のwindows11でcore7メモリ16GB SSD128GBのパソコンを1年間使おうと思ってます 壊れやすいなど第6世代の方がいいとかありますか?1年間なら問題無いですかね?
質問日時: 2025/07/30 11:09 質問者: ふくや カテゴリ: CPU・メモリ・マザーボード
回答受付中
3
0
-
MEIx64のエラーと警告について教えてください。
MEIx64のエラーと警告について教えてください。 2025/07/28 21:04 MEIx64のエラーと警告について教えてください。 イベントビューアーに極まれにMEIx64の以下のような3つのエラーと警告がセットで出ます。 MEIx64のエラー Intel ME driver failed to perform handshake with the Firmware イベントID3 ロケールID1041 製品バージョン 10.0.19041 MEIx64の警告 The Intel(R) Management Engine Interface is being reset イベントID1 ロケールID1041 製品バージョン 10.0.19041 WHEA-Loggerの警告 イベントID2 ロケールID1041 製品バージョン 10.0.19041 デバイスマネージャーのシステムデバイスにビックリマークとかもついていないし、パソコンの動作上は何も問題はないのですが気になるのでなんとかしたいです。 不可解なのは、自分のパソコンの詳細情報でwinsowsのバージョンは19045.6093なのにイベントログのバージョン表記が10.0.19041になってることです。 dismコマンド、sfcスキャン、チェックディスク、windows最新アップデートはやりました。異常はありませんでした。 asusのマザーの公式には最新のbiosファイルや新しいINTEL Meのファームウェアがありますが、更新して酷くなったら怖いので手をつけていません。 https://www.asus.com/jp/supportonly/h110m-a/helpdesk_download/ デバイスマネージャーからIntel Management Engineのドライバーの再インストールは試みましたがその後もエラーがでました。asusからやったほうがいいでしょうか?その場合ファイルが多すぎてどれを選んだらいいかわかりません。 環境 CPU:Core i5-6500 メモリー:8GB(4GBx2枚) グラボ:GTX1050Ti 4GB マザボ:H110M-A ASUS ストレージ:SATA SSD 256GB 新品 BIOS上の設定 デフォルトからの変更したもの EPU無効 ERP READY 有効 電源オフ(S5)USB給電 無効 fast boot 無効 CSM 無効 ストレージ シリコンパワー SSD 256GB 3D NAND採用 SATA3 6Gbps 2.5インチ どうかアドバイスよろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/07/29 20:38 質問者: pakopako2007 カテゴリ: CPU・メモリ・マザーボード
ベストアンサー
4
0
-
Dellのinspiron3250の光ドライブを外したい
Dellのデスクトップパソコ inspiron3250用の増設メモリーを購入し、挿入するために まずハードディスク(板金付き)を外しました。次に光ドライブが横に着いた板金を外そうとしましたが、どうもわかりません。どうしたらこの光ドライブ(板金付き)を外せるのでしょうか?大きなシャーシに付いているのですが、スクリューを外しても取り出せません。横にスライドしてもダメでした。よろしくお願いします。
質問日時: 2025/07/29 20:00 質問者: greenhope カテゴリ: デスクトップパソコン
ベストアンサー
3
0
-
ワードをpdfファイルに保存できない。
dynabook satellite b35/r toshiba ワード2007です。 文書を保存する時にpdfファイルい保存するというのが出てきません。 印刷機能「Microsoft Print to PDF」でやろうとしているのですが決定を押しても保存中が続いて結局保存できません。ずっと考えています。 他の方法でもこの方法でもなんでもいいのでpdfにする方法を教えてください。
ベストアンサー
9
0
-
使ってるパソコンのPとOが入力できなくなりました。解決方法ありませんか?
つい先程まではPを押したら━が入力されましたが 今は何も入力できません キーボード買うしかないですか?
回答受付中
10
0
-
ノートパソコンが壊れた
ノートパソコン、Windows10ですが数日前から画面表示が乱れるようになりました。添付の図の斜線で示した部分が色が変わり高い周波数でチカチカ表示が変わります。斜線部分以外の領域は何の問題もありません。 ●このパソコンの画面をリモートデスクトップで別のパソコン上に表示させると、リモート画面上では問題ありません。 ●添付の図は問題のノートパソコン上で[PrintScreen]で取得したものですが、図に示したように不具合は現れません。 トラブルの原因は"LCD"なのでしょうか、それとも他の要因の可能性はあるでしょうか。LCD以外の要因が予想されるなら、お教えください。
質問日時: 2025/07/29 10:14 質問者: trka カテゴリ: モニター・ディスプレイ
ベストアンサー
5
0
-
バッファローのルーターに変えたら、 速度が落ちました。
昨日、ルーターをWSR-6000AX8P-MBに変更しました。 すると特にダウンロードが20Mbps近く下がって遅くなりました。 以前のルーターは、Aterm WX5400HPを使用していました。 置き場所も変わっていませんが、2.4GHzでも電波が不安定でAterm WX5400HPでは3本立っていた場所でも今は2本3本になったりと不安定です。 いろいろ調べて設定を変えたり、ファームウェア更新もしていますが全く変わりません。 5GHzにすると若干速くなりますが前ほどではありません。 仕事で在宅ワークをしたりするので、すごく困っています。 何か方法はありますでしょうか
質問日時: 2025/07/28 22:09 質問者: ラン715 カテゴリ: ルーター・ネットワーク機器
回答受付中
5
1
-
【エアブロワーの蒸発について教えてください】
エアブロワー(ダストブロワー)を長時間、夏の炎天下に玄関先に置いたままにしてしまいました。(置き配の荷物をそのままにしていた) この場合、中身のガス(液体?)が蒸発していたり、量が減ったりしていないでしょうか? 注意書きには、「炎天下40度以上になると破裂する危険がある」とあり、幸い破裂などはしていませんが、荷物を開封したとき、ブロワーの缶が温かくなっていました。 破裂はしなくても、気化して外に漏れていたりしていないか、気になっています。 商品は、エレコムのダストブロワー(品番AD-ECOM)です。 おわかりになられる方がいらっしゃれば、お教えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/07/27 10:59 質問者: エバンス21 カテゴリ: その他(パソコン・周辺機器)
解決済
3
0
-
インサートキーみたいのを勝手に押してしまうので困る
キーボードにインサートキーがありますが、ほとんど押しませんが、 どっかの変なボタンがインサートと同様のボタンのようで、過失で押してしまい、 ワードとか入力してると続く文字がどんどん消えてくのでストレスになります。 insキーを押してないのにinsキーと同様になるボタンはどれでしょうか? insキーを使う意味を感じないのですが特にどんな時に使うと便利なんですかね?
ベストアンサー
3
1
-
印刷(プリント)
大相撲の過去の結果を印刷したいのですが、印刷のボタンが見当たりません。画像にはないですが、スマホ画面の右上に3点縦ボタンや、他にもボタンがあるのですが、クリックして見てみても印刷のボタンがありません。コンビニの複合機でプリントしよう思うのですが、これはその複合機に繋げれば(USBケーブルで)、印刷のボタンが自動的に出る感じなのでしょうか?出ない場合は、どのようにすれば印刷かを可能になりますか?
質問日時: 2025/07/23 19:11 質問者: Masaマサ カテゴリ: プリンタ・スキャナー
回答受付中
6
0
-
ブラザープリンタ DCP-J973Nのインクがすべて急に認識しなくなった
互換インクが突然すべて認識しなくなりました。 対応方法についてご存知の方、おしえてください。
質問日時: 2025/07/23 03:49 質問者: Sergei カテゴリ: プリンタ・スキャナー
解決済
7
1
-
イベントID153 diskとssdの不具合について教えてください
イベントID153 diskについて教えてください。 時々起動不具合を起こし、BIOS画面ループ、ブートメニューのデバイス表記消失、起動時のブルスク(修復してください)、デスクトップ画面に行くまでの時間が遅い、立ち上がって動作が重い、長時間のスリープ復帰事の挙動が重い、などの問題 windows再インスト、チェックディスク、システムスキャン、DISMコマンド、ブート再構築、CSM無効、高速スタートアップ無効等やりましたが改善されない。 異常なく立ち上がった時は問題なく快適にパソコンは使えます。 再現性は常にあるわけではないですが、ここ最近気づいた事でおかしくなった時はsataケーブルの抜き差しをすると一発で直ったので本日ケーブルを交換しています。様子見状態。 そこで質問ですが以下のような記事をみつけssdの問題を検証したくソフトで計ったので数値を見て正常かそうでないか教えてください。 https://learn.microsoft.com/ja-jp/answers/questions/3994682/id153-disk クリスタルディスクインフォは健康度99% 異常な数値、エラーはありません。 環境 CPU:Core i5-6500 メモリー:8GB(4GBx2枚) グラボ:GTX1050Ti 4GB マザボ:H110M-A ASUS ストレージ:SATA SSD 256GB 新品 BIOS上の設定 デフォルトからの変更したもの EPU無効 ERP READY 有効 電源オフ(S5)USB給電 無効 fast boot 無効 CSM 無効 検証SSD シリコンパワー SSD 256GB 3D NAND採用 SATA3 6Gbps 2.5インチ
質問日時: 2025/07/22 01:12 質問者: pakopako2007 カテゴリ: CPU・メモリ・マザーボード
ベストアンサー
5
0
-
音楽データをCDに焼く方法(機器を買うことから)
タイトル通りです。 みんなで合掌するための音楽データをCDに焼く方法を教えてください。 私のPCにはCDドライブがありません。 (1)外付けCDを買ってPCにつなげる (2)CDプレイヤーも持っていないので、その目的に合ったプレーヤーを買う どのような方法があるのか、教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/07/21 13:19 質問者: 00mitue00 カテゴリ: USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
解決済
13
0
-
パソコンは濡れたら壊れる?
ノートパソコンを開いて動画見てる時に、面白いシーンがあり画面キーボード全体に水を拭き出してしまい、そのまま動画を再生しながらパソコン拭きました。 パソコンは正常に動くのですが、音声などに影響出ることはあるでしょうか?
解決済
7
0
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけているかもしれないのを解決したい
何も操作をしていないのにパソコンが時々突然大きい動作音を立てるので、何が負荷をかけているのかとタスクマネージャーを起動したら、GoogleChromeの後ろに同時に動作しているプロセスがたくさんありました。 そこで開いているタブを6つに減らし、拡張機能も3~4個に減らしたのですが、まだ添付画像のような状態です。 PCへの負荷をさらに減らすにはどうしたらいいですか。 今も大きい音を立てていました。この投稿を書いている以外、何もしていないのに。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/07/20 16:06 質問者: bari_saku カテゴリ: デスクトップパソコン
解決済
4
0
-
Mac Book Air がトラブル
Mac Book Air がトラブルです。ビューカード社のVIEW's NETというソフトを使うと月毎に(AMAZON他で)使った費用の明細が表示され、ポイントが貯まります。 登録のために私の住所・氏名その他を指定フォーマットで会社に送るのですが、それには返信が来ます。問題なのは、そこに「受付番号」と受付番号を活用すべきURLの名称が付属されているハズなのですが、受付番号は確かに私のMACに送られてきますが、同時に「ついて来る」ハズの付属データがありません。必要なデータ部分が途中で紛失してしまうようなのです。(備考:この部分は別のソフト(nifty, webメール)で存在が確認できました) MAC中にはいろいろの機能が埋め込まれていることは想像しますが、どう活用できるかはわかりません。 Thunderbird (Airmail, Outlook) などが助けになるのかも知識がありません。皆様、お助けを。
質問日時: 2025/07/19 10:52 質問者: paulrachel カテゴリ: ノートパソコン
解決済
2
0
-
たくさんあるUSB
おはようございます。 今週も今日で終りですね。 私は昔からパソコンに触れていたのでUSBが6本ほどあります。 内容は実に様々で??と思うデータがたくさんあります。 整頓しようかなと思うのですが面倒です。 今、使うデータだけで昔のデータは時間があるときに確認程度でいいでしょうか? 皆さん、USBなどのデータはどうしていますか?
質問日時: 2025/07/18 07:07 質問者: ともこん カテゴリ: USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
ベストアンサー
6
0
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfiltr.sysと表示され再起動する
東芝のノートパソコンでWordやExcelを使用していると、突然「VDF VIORATION apptfitiys Apfiltr.sys」と表示して強制シャットダウンされ、その後「 デバイスの不具合・・・で再起動」と表示して再起動します。急なので、それまで入力したデータは消え、困ったことになります。 ホームページで調べると、"Apfiltr.sysはNECノートパソコンで使われているトラックパッドのドライバーとあり「マウスのみ操作する人はNXパッドを停止させよ」とありました。 ●タッチパッドに触れていないときでもこの不具合が発生するのですが、これが原因でしょうか?それとも他の原因でしょうか? ●そのホームページによると、 BIOS画面でNXパッドを「使用しない」に設定する方法として、また、USBレガシーもよく悪さをするので、ついでに「使用しない」にしておきましょう、とあり、次の記載がありました。 Windows10でBIOS(UEFI)設定画面を起動する方法 デスクトップウィンドウの「スタート」ボタンをクリックし、「設定」を選択します。 「オプションの選択」ウィンドウの「トラブルシューティング」を選択します。 オプションの選択画面の中の「詳細オプション」を選択します。 詳細オプション画面の中の「UEFIファームウェアの設定」を選択します。 「再起動」ボタンをクリックして再起動をするとUEFI BIOS設定メニューが表示されます。" とありますが、Windows10でもバージョンが違うのか、この通りの順番で表示されないので、処理できません。 Windows10では、どういう順序でこの設定をすれば良いでしょうか?詳しく教えてください。 ●Apfiltr.sysはNECノートパソコン用なのに、なぜ東芝のパソコンにそれが入っているのですか?(ドライバーだけ他社の物を組み入れているとか) よろしくお願いします。
ベストアンサー
1
0
-
デスクトップパソコンモニターと家庭テレビを同時出力
デスクトップパソコンでパソコンモニターと一般のテレビに同時表示したいのですが、パソコンHDMI からスプリッターに接続し、スプリッターからHDMIで2台のモニターに接続しています、パソコンモニターは映りますが。家庭用テレビは映りません。設定の方法などがあるのでしょうか。スプリッターは2台同時出力用でパンフレットにはモニターの写真と家庭テレビの絵が出ていたので購入したのですが
質問日時: 2025/07/17 11:52 質問者: grの田舎暮らし カテゴリ: モニター・ディスプレイ
解決済
4
0
-
ゲーム中にスタッタリングが起きる。
2ヵ月ほど前に友人の知人にPCを自作して貰ったのですが、ゲーム中にスタッタリングがおきます。 OS:Windows 11 pro メモリ:ORICO O7000 2TB NVMe SSD NVMe PCIe4.0 M.2 SSD R:7000MB/s W:6700MB/s マザーボード:ASRock B650M-H/M.2+ CPU:Ryzen 7800x3d CPUクーラー:簡易水冷、PCファンは9基です。 GPU:MSI VENTUS 2x GeForce RTX 4070 Ti SUPER SSD:2TB NVMe SSD NVMe PCIe4.0 M.2 SSD R:7000MB/s W:6700MB/s 電源:Apexgaming 850W Aシリーズ 80Plus モニター:BenQ XL2430T 回線:Ipv6オプション 平均回線速度450Mbps~550Mbps アップロード速度 670Mbps ルーター:TP Link AX3000 症状としましては、ゲームをしていると一瞬のカクつきや、ラグが起こります。 ラグはゲームの初動、開始時などはほぼ9割くらいの確率で起こります。 その後、緩やかに安定して、カクつきが少なくなって支障がなくなるみたいな感じです。 APEXやDBDなど明らかに軽いゲームでも起こります。恐らく最新のゲームか、軽いゲームかは問わない感じです。FPSはちゃんと出ていて、ゲーム自体は軽いのです。 オンラインゲームだと初動がラグを起こすので、ルーターや回線を疑ったのですが、同じルーターに繋げているこれよりも性能の低いPCだと同じゲームをやっても問題は起こりません。ipv6もチェック入っていますし、測定でもv6になっています。時間帯も関係ありませんでした。VRのゲームもカクつきます。またAPEXでいうと、裏画面に行くとしばらく固まって戻れず、ゲームが切断されたり、その離れていた分のラグが起こったりする事もあります。ボーダレス表示でも同じです。家庭内用ゲームでもスタッタリングは時折起きます。家庭内用はあまり支障がないので気にしていないですが、対人やオンラインゲームだと結構致命的で困っています。 試した事は ・USB等の抜き差し ・DDUで完全にドライバを削除してから最新のドライバ ・BIOSを最新にアップデート ・設定で垂直同期をオンやオフ ・Crystal Diskで測定 ・電源を高パフォーマス Read 5308.43 5113.08 3498.54 34.73 Write 3276.71 1474.56 1108.67 26.78 7000MB/sのSSDにしては数値が低い感じがしますが、使用率が71%なのでこの数値なのかもしれません。また、このカクつきの症状は、初期の段階でも発生していたので、容量はあまり関係ないのかもしれません。ゲーム中スタッタリングが起きた時はNvidiaのGPUのFPS表示を見てみると一瞬0%になっています。カクつき時なのでそう表記されるのかもしれませんが、一応お伝えしておきます。メモリもBIOSで6000MHz出るように設定したりもしました。正直初期に近い状態でもスタッタリングが起きていたので、初期化しても直る感じがあまりしないのですが、今出来ることは何かありますでしょうか?正直ソフトなどの入れ直し等が大変なので改善できるならこのまましたい気持ちがあります。また、そのうち直るだろうという気持ちで使っていたので、友人も恐らく多忙で相談出来ない状態です。何かアドバイスを頂けると幸いです。
質問日時: 2025/07/17 00:48 質問者: nekotookota カテゴリ: BTOパソコン
解決済
3
0
-
デバイスマネージャーでの?マーク
初心者質問ですいません。 自作マシンで、デバイスマネージャーにほかのデバイスがあり、 直下に、PCIデバイスが3つ、不明なデバイスが1つですべて?マークです。 過去のWindowsで経験はありましたが、もう忘れてしまい・・・ Windows11をクリーンでインストール。 キーボードと、マウス、USBメモリを装着。 メーカーサイトより、ドライバ各種インストール。 Windows更新もしました。 各?マークのデバイスをアンインストールしても再起動後同じです。 なにが原因となるのでしょうか? 詳しい方、同じ方がおられましたらアドバイスいただければ光栄です。 よろしくお願いします。 Windows11です。
質問日時: 2025/07/16 18:58 質問者: ankorogd カテゴリ: その他(パソコン・周辺機器)
解決済
1
0
-
エラーが表示される
パソコンを使おうとするとはじめの画面でエラーが出てきて、エンターをクリックすると問題なくネットはすることが出来ますがなぜエラーがでるのでしょうか? 富士通の 1-FMV Desktop F WFK1 RK_WF1K1_A001を使用しています。
質問日時: 2025/07/16 16:23 質問者: loiup カテゴリ: デスクトップパソコン
ベストアンサー
2
0
-
CPU電源
初心者質問ですいません。 マザーボードがZ790です。 CPU電源が8ピンが2つあります。 もう古い、Z170やZ270では8ピンが1つでしたが、 マザーボードのグレードが上がって8ピンが2つになったのでしょうか? その際、電源ユニットからのケーブルも、8ピンを2カ所差さないと動作しないのでしょうか? 1カ所だけで動作できますでしょうか? マザーボードはASUSのZ790です。 アドバイスいただければ光栄です。どうかよろしくお願いします。
質問日時: 2025/07/14 08:41 質問者: ankorogd カテゴリ: CPU・メモリ・マザーボード
解決済
3
0
-
M.2SSDの1つをストレージ化すべきかどうか・・・相談
私のPCは、m.2SSDが2基搭載されています。 1TB×2です。 1つは、以前、Cドライブで5年ほど使用していた物で 5年も使ってるので、寿命的に新しいM.2を買い足して、今は新しいM.2をCドライブで使用しています。 古いのが「Iドライブ」になります。 このIドライブには、以前のWINDOWDS環境が入っているので 今のCドライブが万が一、クラッシュしても、Iドライブから起動させる事でWINDOWSを復活させるようにしています。 ですが、私のPCには、HDDがいくつも搭載されていて、WINDOWSの定期的なバックアップもHDDの方にされている状況ではあります。 ここから質問と相談になります。 まず、私がやりたい事は、Iドライブをフォーマットしてこのドライブはデータ保蔵用にしたいわけです。(M.2SSDを2TBにしたい) ですがそれをやると、WINDOWSがクラッシュした時などを考えた場合 すぐにパソコンの復活が出来なくなると言った懸念が生まれる。 最近では、WINDOWSのアップデートが原因でPCが動かなくなったという事も報告されてますので パソコンの故障だけでなく、WINDOWSのアップデートが原因でクラッシュする事も考えて WINDOWS環境の予備を常に持っておく方が安全でしょうか? みなさんのPCが突然、クラッシュに見舞われた時、どのように元の環境に戻すように 対策されているのか知りたいです。
質問日時: 2025/07/13 14:10 質問者: justinHeeHaa カテゴリ: ドライブ・ストレージ
ベストアンサー
2
0
-
ノートPCのキーボード痕対策
会社でノートPCを支給してもらっているのですが、持ち運びをしているうちに、キーボードの跡が画面についてしまいます。掃除しても取れません。 それはしょうがないと思うのですが、近々更新で新しいPCが支給されるのですが、対策としてどうすれば良いのでしょうか? そもそも画面の後はキーボードに付いた油脂が画面についているのか、画面とキーボードの圧で傷が付いているのか原因もわかりません。 ゴムのキーボードのフィルム?を貼った方が良いでしょうか?それとも画面にプロテクションフィルムの方が良いのか、キーボードと画面の間に布(メガネクリーナーのようなもの)を挟めばいいでしょうか? どういう対策が良いのか、おすすめがあれば教えてください。
質問日時: 2025/07/13 08:07 質問者: faucon_san カテゴリ: マウス・キーボード
ベストアンサー
4
0
-
PCが起動しない
2012年製の日本HP Pavilion dv7で、Windows10で使用してました。 ブラウザでネットを見ていたら、前触れなく電源が切れて、それ以来起動しません。 電源ボタンを押すと、電源が入った音がして、USBにも給電されますが、 CPUファンは1分くらいしないと回りません。 画面は黒のままで、何の表示も出ません。 バッテリー外しや、バッテリー外した状態で電源ボタン15秒押しもやりましたが、起動しません。 復旧させる方法を教えてください。 ダメ元でも構わないのでお願いします。 あと、故障個所の推測もできればお願いします。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/07/12 19:42 質問者: hongou2022 カテゴリ: ノートパソコン
解決済
21
0
-
USBメモリーの再生の曲順
USBメモリーに入ってる曲を順番通りに再生するためにタイトルの先頭に3桁の数字を入れてますが、 999番までは問題なく再生しますが、1000番になるとPC上では順番に並びますがネットワークプレーヤーで再生すると100番あたりに飛んでしまいます。プロパティのトラック番号などいろいろ触ってみましたが改善されません。プレーヤー自体が3桁までしか対応してないのでしょうか?なにか方法があるしょうか?
質問日時: 2025/07/11 16:14 質問者: nakano3895 カテゴリ: USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
ベストアンサー
7
0
-
マックブックってテンキーが付いてませんが、エクセルとかは使わないのでしょうか?
それとも外付けを使うことが前提なんでしょうか?
ベストアンサー
3
0
-
プリンターでスキャン出来ない
【状況】 次の警告がでて、スキャンできません。 「パソコンから接続できるようにしてください」 PC(Win11home) と プリンター(TS8530)は Wi-fiで接続しています。 電波は弱めながら届いていて、インターネットEdgeは正常に閲覧できます。 プロバイダーに連絡して、モデムの電源off 10秒後にonなどで回復しました。 しかし、PC電源断して再開すると、警告が出てしまいます。 自己判断で、プリンターを再セットアップして回復はできましたが、 夜間PCを切断し翌朝起動すると、またプリンター再セットアップの繰り返しです。 【質問】 1. 何が原因ですか。 2. 改善方法があれば教えて下さい。
質問日時: 2025/07/09 09:40 質問者: fghjrtyu カテゴリ: プリンタ・スキャナー
ベストアンサー
6
0
-
cpu簡易水冷クーラーについて
現在、「CORSAIR iCUE LINK H150 LCD A10」を使用しているのですがファンから異音がして います。ファン単体を交換しようと検索したのですが、「Thermalright FW 360ブラックARGB」という商品に交換しようかと思っています。安価でよく冷えるとレビューがあり液晶も好きなものに 変えられそうなところが気に入りました。 そこで質問なのですが、 取説を見た限り基本的にマザーボードに接続している所のコネクター新・旧を置き換えれば良さそうな感じがしています。もし違ったり、性能面等のアドバイスが有ればいただきたいです。 以下が今使っている部品です。 CPU:Ryzen 7 5700X マザーボード:GOGABYTE B550M AORUS PRO-P GPU:GeFORCE RTX4060 電源:玄人志向 80plus Gold 850W
質問日時: 2025/07/07 11:52 質問者: matumatu31 カテゴリ: CPU・メモリ・マザーボード
解決済
3
0
-
WinZip Self-Extractorによるインストール失敗
新たなPC(Win11)にネットワークプリンター(キヤノンのSatera MF270、無線で使用)のドライバーをインストールしようとしたところ、Can't create output file:winmf270….dll という表記のエラーが前に進めません。 対応策はありますか? なお、Satera MF270は他のPC(2台あり)で問題なく使えています。
質問日時: 2025/07/06 11:42 質問者: isoworld カテゴリ: プリンタ・スキャナー
解決済
1
0
-
モバイルノートパソコンはお勧めできる?
セカンドパソコンとして、ダイナブックのM6の2025年モデルを購入しようかしないかを検討しています。それは、Office Home&Business 2024が新たに搭載されたためです。今のメインパソコンは、ダイナブックT7(2023年モデル)で、Office Home&Business 2021で将来が問題です。 モバイルノートパソコンはセカンドパソコンでお勧めできますか?
解決済
3
0
-
ノートパソコンのブルーレイ書き込みでなぜエラー?
ダイナブックT7(2023年モデル)で、デジカメ画像のブルーレイ書き込みをやったら、書き込みエラーで書き込みできませんでしたという表示で、ブルーレイメディア(BD-R)がお釈迦になってしまいます。マクセル製のデータ用のBD-Rでしょっちゅう書き込みエラーが発生しています。ビクター製の録画用BD-Rに変えたら順調に書き込みできます。ノートパソコンには、ブルーレイメディアの相性はあるのでしょうか?または光学ドライブの故障でしょうか?マクセル製のデータ用BD-Rで書き込みエラーは考えられないと思います。ダイナブックは光学ドライブは弱いでしょうか?
質問日時: 2025/07/05 13:22 質問者: けんた35 カテゴリ: ドライブ・ストレージ
解決済
4
0
-
電源ユニットの異音
初心者質問ですいません。 新品の電源ユニットで、初日に通電テストで一連の動作し、2日目にケースにマザーボードや電源ユニット装着。 しかし2日目にして、OS入れた後、なんか音がするな?と気づき、電源ユニットから聞こえてきました。 1分ほどカタカタと小さな音で鳴り、静まります。 しかしまた1分後になり始めの繰り返しでした。 原因がわからず・・・ 1日目と2日目を比べたらケースに装着したことと、グラボ(PCIE)とHDD(SATA)を接続したことです。 すべて動いてますが、音だけです。 あと少し気になったのが、ケースに装着するHDD(3.5)が特殊?で、 1つのコンテナのような箱があり、2つ装備できますが、 元々ケースに(そのHDDコンテナに)SATA端子と電源端子が装備されており、HDDを装着する時、 奥にSATA端子と電源の端子があるので奥まで差し込みます。 通常は個別でやるものですが・・・ そして、そのコンテナから2台一緒になったSATA電源が用意されてます。 (わかりにくくすいません) これは関係ないですかね・・・ 再度電源ユニットを取り外し、ケーブルを抜き差ししたり、最低限でもやりましたが、 音が鳴ります。 1日目にはなかったことですが、ほぼ新品でもこういう不具合ってあるものでしょうか? 自作歴10年ほどありますが、新品でパーツが不具合あったことが今までなかったので・・・ 電源ユニットの音の原因などの追及や、新品で不具合などあった方がおられましたら アドバイスいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2025/07/03 19:58 質問者: ankorogd カテゴリ: その他(パソコン・周辺機器)
解決済
4
0
-
外付けHDDの寿命
昔の動画(家族の思い出)を保存しておくためには、どういう方法が一番いいですか? 画質が劣化しないこと、媒体が破損しないこと、を希望しています。 教えて下さい。
質問日時: 2025/07/03 14:38 質問者: ゆうこ2001 カテゴリ: その他(パソコン・周辺機器)
ベストアンサー
5
0
-
NECのパソコンの評価
NECのパソコンをどう思いますか? 評価は高いと聞きますが・・・ 教えて下さい。
ベストアンサー
6
0
-
SATA電源を延長ケーブルで2分岐を使用した場合の電源供給は・・・
初心者質問ですいません。 よく見る、SATA電源の延長、2分岐ケーブルです。 https://amzn.asia/d/cJzUdxv 電源ユニットのSATA電源ケーブルに、延長、2分岐接続すれば、 電源供給も2分され、パワーは落ちてしまいますでしょうか? ファンハブや、HDDに接続すればなにか影響ありますでしょうか? 初心者で申し訳ありません。 詳しい方がおられましたらアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/07/02 00:12 質問者: ankorogd カテゴリ: ドライブ・ストレージ
解決済
7
0
-
ダイナブックK2のモバイルノートパソコン
最近発売されたモバイルパソコン「Dynabook K2(P1K2YPTB)」は軽量で使いよさそうに見えますが、あまりおすすめできないでしょうか?うたい文句に、子供の学習用パソコンとされていて、CPUはセレロンで実用的ではなさそうです。購入したら、酷い目に合うでしょうか?およそ10万円で購入できるパソコンです。
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【パソコン・周辺機器】に関するコラム/記事
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
生活家電
-
洗濯機・乾燥機
-
掃除機・クリーナー・空気清浄機
-
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
扇風機・冷風機・サーキュレーター
-
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
-
加湿器・除湿機
-
照明・ライト
-
ミシン・アイロン
-
冷蔵庫・炊飯器
-
電子レンジ・オーブン・トースター
-
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
-
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
-
フードプロセッサー・ミキサー
-
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
-
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
-
体重計・体脂肪計・体組成計
-
歩数計・活動量計
-
体温計・血圧計
-
ドライヤー・ヘアアイロン
-
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
-
電動歯ブラシ・電子タバコ
-
固定電話・IP電話・FAX
-
時計・電卓・電子辞書
-
バッテリー・充電器・電池
-
その他(生活家電)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作PCで電源が入らない
-
このフォントはなんですか?
-
パソコン用音声拡大の機械はないで...
-
デスクトップのファイルの状態が赤●...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップが共...
-
Win11は24H2にしないで 23H2のまま...
-
NEC のノートパソコン、Windows11を...
-
マイクロソフトRewards1000ポイ...
-
ノートパソコンが512GBのマイクロSD...
-
HDMIの無線化とタッチパネルでの操...
-
Radeon 780Mってどうですか?来年ま...
-
使ってるパソコンのPとOが入力でき...
-
バッファローのルーターに変えたら...
-
おすすめパソコン
-
ワードをpdfファイルに保存できない。
-
買って数ヶ月のノートパソコンが、...
-
Google Keep開く前は書いたメモが見...
-
Dellのinspiron3250の光ド...
-
DisplayportのHDMI変換について
-
ノートパソコンが壊れた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
使わなくなったパソコンてどう処分...
-
Radeon 780Mってどうですか?来年ま...
-
買って数ヶ月のノートパソコンが、...
-
突然グラフィックボードのファンが...
-
ゲーミングPCのストレージは分ける...
-
PCが起動しない
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃前後...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン2つ...
-
NECのパソコンの評価
-
音楽データをCDに焼く方法(機器を...
-
ACアダプタをコンセントに挿すとパ...
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
デスクトップパソコンモニターと家...
-
外付けHDDの寿命
-
Core™ i7-13700F
-
PCで使ってるモニターに表示されない
-
プリンターでスキャン出来ない
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけてい...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップが共...
-
モバイルノートパソコンはお勧めで...
おすすめ情報