dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、息子のお食い初めを義両親や両親を招待して自宅でしました。

翌日
「○○ちゃんのセンスの光る手作り感満載の素敵な百日でした」とメールがきました。

手作り感満載は誉め言葉ですか?
自宅じゃなくお店でお食い初めしたかったのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • メールは義母からきたものです。

      補足日時:2017/10/18 18:24
  • うーん・・・

    お食い初め当日に息子にミルクをあげていると
    「混合は楽してる。私は完母で頑張った。娘はミルクを拒否した。ミルクを拒否した理由は母乳がおいしかったから。母乳の質を良くする為に食事に気を使っていたから。」と結婚4年目にして初めて嫌味を言われたので、もしや「手作り感満載」も嫌味のつもりか?と思いまして(^_^;)

    完母で子育てした友達に同じような内容の話をされたときは「へぇー大変だったね」と思っただけでしたが、義母のは同じような内容なのになんかモヤモヤしたので、後日 実母に「私が義母を嫌って思ってるから嫌味に感じたのかな?」と聞くと「いや、あんたは楽してるって言い方してたよ。あんな言い方しなくても良いのにとは思ってたよ(^_^;)」と言われたので、混合に関しては嫌味を言われたと思ってます。

      補足日時:2017/10/18 20:50
  • HAPPY

    家が常に片付いていたり、息子に絵本を読んだり、
    息子に話しかけて笑いあったりしてホノボノしているので義母から見たら私は余裕があるように見えて楽してると思うのでしょうね。

    家が散らからないように妊娠中に家具や家具の配置を変えたり、息子と遊ぶのも1日中ずっとではなく家事の合間になんですけどね。

    義母からの「楽してる」という言葉は
    義母よりも要領が良いという意味で受け取ろうと思います。

    手作り感満載も今回は褒め言葉として受け取ろうと思います。

    皆様、回答ありがとうございました。

      補足日時:2017/10/20 08:37

A 回答 (19件中1~10件)

ご家族で素敵なお食い初めが出来たのですね。

お疲れ様でした。お義母さまのメールは最大級の褒め言葉なので素直に喜ばれてはいかがでしょう。ミルクの件はお義母さまはご自分を褒めてもらいたくてついお話されたように思います。これからもお義母さまの頑張りを事ある毎に本人やご主人に褒め称えると関係性が上手くいくと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。

義母を褒め称えるのに最近疲れてきまして(*_*)
ちょっと褒め称えるのをやめたら、初めて嫌味を言われたように感じました。
頭が良い人は「うーん」と思うことがあってもとりあえず褒め称えれるんだろうけど、私は馬鹿なので違うと思ったら正面からぶつかりたくなってしまいます(笑)

お礼日時:2017/10/18 23:06

NO.1です。


ずいぶんと色々な回答を頂いてますね。
最初の質問とかけ離れてきている気が・・・嫌味か、褒め言葉かだったような

母乳のほうが子供にとってはいいという医学的な根拠は確かにありますけど
母乳に関しては、私自身が親の乳を嫌がり、ミルクしか飲まなかったそうです。
大丈夫です。人並み以上に大きく成長してますから(笑)

こちらの質問は、やっぱり一旦締め切ってから再度されたほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

完ミで育ててる方が一番尊敬します。ミルクは腹持ちが良いと言われますが、我が子はミルクでも授乳間隔が3時間あかない時があります。我が子の場合はミルクの後にお腹がすいたと泣かれれば母乳をあげれば良いですが、ミルクは授乳間隔を3時間あけないといけないから、完ミの場合はあやすしかないだろうし(>_<)その部分は混合は楽ですね。


義母だったら「母乳が美味しくないから飲まないんじゃない?私は母乳が美味しくなるようにね~」とか余計な事言いそう。


回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/21 14:55

皆さんの意見、見てると面白いですね


自分の経験や立場によって違った意見になるんですね。
私は完全母乳でした。
時間が短い分大変ですが、
ミルクの用意、片付け、飲んでくれない時の心配がなくて楽してるわって思ってました。

私の経験から
嫌味と捉えると、自分自身が嫌味ぽい考え方になり、褒め言葉と捉えると、自分自身が楽に生きられると思います。
義母からの言葉は、なぜか、素直に受け取れないのが嫁なんです(笑)
だから、
義母の言葉は気にしない。
自分の良いように解釈。
義母への感謝を忘れない。
ですよ(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

私は完母の方もすごく頑張っていると思います。
母乳が出すぎてたら乳腺炎にならないように搾乳器を使ったり、人に赤ちゃんを預けにくかったり、母乳の量が少なめで完母の人は長時間母乳をあげていたり、本当に人それぞれ頑張ってるなと思ってます。義母が母乳で頑張ったのも分かります。

完母で楽だった、混合で楽だったという人がいたり、考え方は人それぞれで良いと思います。


「完母は楽で良いよね。赤ちゃんが泣いたら乳だしとけば良いんだから。混合は大変でね~」なんて話し方を私だったらしないので、 義母の「混合は楽してる」とわざわざ言うのが分かりません。


手作り感満載は私的にはどっちつかずの微妙なところなので、回答者さんの言うとおり
自分が楽になれる褒め言葉として受け取ろうと思います。

今回の件があるまでは義母と上手くいってるつもりだったんですけどね。
結婚式のドレス選びに毎回ついて来たりして、ビックリすることはこれまでも多々あったけど(^_^;)


回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/20 06:45

私自身混合でしたがミルクは楽していると思いますよ


完母の人は尊敬します
子供のことだけを考えれば完母なんです
なので完母で育てた人の言い分は嫌味ではなく正論だと思っています
考え方なんって人それぞれなんです
どんな言葉でも嫌味と取れば嫌味
どっちの言葉も嫌味ではないと思えば嫌味ではありません
お食い初めなんて嫌味と取る方が不思議です
しかし貴女の実母もちょっと疑問です
考えなしに話す人なのかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答の仕方からして、回答者さんも私の母と同じで考えなしに話す人なのかな?

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/20 06:48

書いているように身体的問題がある場合は問題ないのですが、ミルクが貴女に取って負担なら母乳で良いのでは?



哺乳瓶の消毒等は予備は無いの?

確り寝て消毒は出来ないの?

他の人の回答に書いてあった様に「義母は他人だから」この様に思う女性がオカシイと思います。

例えば旦那が「お前の母親は所詮他人だから」と言われたらどう思いますか?
その様な旦那を愛して行けるでしょうか?

その様な考えだから義家族との付き合いが上手く行きません。

男性の離婚要因の上位に「義母との不仲」と出ています。

前の回答にも書きましたか私はミルクを全否定いるわけではなく、たまになら良いと思います。

義母の言葉は完母乳をやり通したから言える言葉で嫌味には見えず、だからといって完母乳にしなきゃいけないとは思いません。

頑張った人の1意見として普通に聞けないものでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

義母は他人です。

夫にとって私の実母は他人です。
「所詮他人だから」と言われたら
「そりゃ、そうだよね(笑)」と思います。

回答者さんと私は本当に根本から考え方が違うのでしょうね。
逆に面白いです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/19 16:47

どうして?そのまま褒め言葉で受け取れないの?貴女の親がそう言ったら、そのまま取りますよね?そんなふうに一々勘ぐってたら疲れますよ〜。

大丈夫!ほめてくれたのです!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

褒め言葉なんですかね?(>_<)
褒め言葉だったら嬉しいのですが。
自分が手作り感満載を褒め言葉として使わないので
褒められているのか微妙と思ってしまいました。
確かに疲れます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/19 17:29

わたしも母乳とミルク混合で2人を育てましたが、まさか『楽してる』とかいう人がいるとは思わなかった。

ビックリだわ。

2人とも健康に問題はなかったし、何より母乳を飲む間疲れて眠ってしまって、結局足りなくてすぐ起きる…これでは自分の体が参ってしまうと、ミルクを足したのですがね。

人がどういう風に育てようと、他人からそれを批判される筋合いはないと思います。もちろん義母もです。

そのメールの内容はなんか微妙ですね。それまで何もなければ多分あなたも素直に褒め言葉として受け止められたのに…と思います。

義母なんて所詮他人ですからね。
自身でおっしゃってる通り、今度から義母の前では母乳しかあげないようにして、抱っこなどさせないようにしてあげたら良いのでは?

病気や出ない場合以外に混合で育てるのは「手抜き」と考える人とは根本から違うのですから、その辺の価値観は絶対に合うことはないので。無視してもいいと思います。気にすることはないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

私も「楽してる」と言う人がいてビックリしました。

健康で笑顔で過ごせれば母乳だろうとミルクだろうとどっちでも良いじゃないかと思います。

義母が母乳で頑張ったと話したい気持ちも分かります。母乳で頑張ったのも分かります。
けど、わざわざ混合は楽してるって言う必要はあるか?と思います。


「 母乳が足りてなくて混合にしてる」と言っているのに「ミルクが負担なら母乳だけにすれば良い」との回答が他の回答につきましたが
「ミルクが負担だから母乳だけにしようとしたくてもできないというのが分かってもらえない」のも混合の大変さのひとつなのかな(笑)


「混合は楽してる」がなければ「手作り感満載」も褒め言葉として素直に受け取っていました。

とりあえず、義母の前では母乳をあげようと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/19 18:00

私も完全母乳に拘る必要は無いと思いますが、出来るだけ母乳の方が良いですよ。


※病気、身体的不良、仕事などを除く。

ミルクのメリットの殆どが母親が楽をするための利便性のメリットになります。

子供の身体的成長、健全育成を考えた時に母乳に不良がない限りミルクが勝てる要素はありません。

貴女は義母の嫌味の話をしていますが、貴女自身が義母を嫌っていて嫌味しか言ってなければ仕方かがないのでは?

義母の言葉は嫌味だとは思いません。
努力して出来た人が言っているだけです。

多分嫌味であれば義母の数倍貴女が言っていませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

義母は初めからピューピュー母乳が出ていたそうです。母乳が出すぎてたら、胸が張って痛い、母乳が漏れてくるなど大変なのは分かります。

母乳をあげるのには体力が要りますし、母乳をあげるのにも努力が要るのは分かります。
ミルクをあげるのにも温度の調整や哺乳瓶の洗浄・除菌など努力が要ります。
深夜に母乳だけで足りて寝てくれた時は凄く楽でした。深夜に母乳をあげた後に足りないと泣かれミルクを作っていた時は「完母だったら良いのに」と思いましたよ。ミルクをあげた後に子供が起きないように物音を立てないように神経を使いながら深夜に哺乳瓶の洗浄と除菌。この時は本当に「完母だったら良いのに」と思います。

母乳もミルクもあげていて、どちらも体感中ですが、楽な子育てはないと思います。
混合ですが、おっぱいマッサージに行ってみたり、
乳頭混乱を起こさないように哺乳瓶の乳首を調べて変えてみたり。今の哺乳瓶の乳首は母乳を飲む時と同じ飲み方じゃないとミルクがでないので30分ほど飲み終わるまでに時間がかかります。
ミルクの温度は最適なのか、飲ませている最中に冷めてくるので心配になったりもします。
出掛ける時が大変で、子供の機嫌が良いうちに哺乳瓶、ミルク、魔法瓶、割り水の準備。荷物が増えて重い。帰宅後は出先で使った方哺乳瓶の洗浄消毒。


回答者さんがミルクは楽と言ったので
ミルクの大変なところを書きましたが、
母乳も大変だと思います。
貧血もちなので目眩がしてフラフラになりながら母乳をあげていたのですが、母乳をあげるのには本当に体力がいるなと思いました。

完母も完ミも混合も皆、子供のことを考えていて
楽はしてませんよ。

私は母乳だけだと足りてないので、混合ですが
回答者さんのいう身体的不良にはいるのかな?
母乳が足りないから混合にしていると知っていて
楽してると言いますか?
義母は母乳が足りてないことは知っています。
回答者さんからすれば嫌味じゃないんですね。
参考にします。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/19 15:26

義母の言葉に間違いは無いのでは?



貴女は子供の為ではなく貴女が楽をするために半分にしているのでしょう?

母乳が良いのは医学的にも証明されていて、免疫はかなり上がります。

仕事や病気等でのミルクは仕方がないですが、対した事情もなく半ミルクは完母乳の人に見てみれば怠惰に見えて当然です。

その言葉を素直に受け取れない貴女の精神に問題があると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

完母の人はなんでそんなに完母に拘るんだろう(^_^;)

母乳の出が悪かったから2ヶ月ちょっとは
母乳のあとに少量のミルクを足して
頻回授乳して母乳の量が増えるようにしてました。

息子と笑顔で過ごす為、完母は諦めて混合にしました。

完母でも完ミでもそれぞれメリット・デメリットがあります。
その両方が分かるので混合で良かったと思ってますし、私と息子には混合がベストだなと思ってます♪

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/19 12:28

>もしや「手作り感満載」も嫌味のつもりか


そういうことを言う人なんですね。
それなら嫌味かもって思いますよね。

うん、そういうことなら、半分嫌味かもね。
もともとそういう性格の人なんじゃないですかね。
あなたにだけいう訳じゃなくて、周りの人全てに言うタイプ。

むかつくけど、気にしない方がいいですが、
嫌だったらはっきり文句を言ってもいいかもね。
我慢するとロクなことがないし、こういうことは
最初からちゃんと言って、黙らせておくのもいいと思います。

私に面倒を見て欲しくないなら、好きなことを言えば?と。
どうせ仲良くなんてなれません。
手作りが嫌なら金を出せって感じですよね。
そんな嫌なやつ、いっぱいいます。
今度言われたら子供を見せに行くのはやめましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

やっぱり嫌味なんですかね?!
ビミョーなラインですよね(笑)

母乳だと授乳時間が20分、長い時だと40分かかります。せっかく皆来てるから皆と息子が過ごす時間は長くしたかったし、皆もミルクあげるの楽しみだろう(実母はミルクをあげたがります)からミルクをあげてたのですが、 嫌味を言われた(ように感じた)ので、 義母が来たときはずっと母乳をあげて息子と過ごす時間を少なくしてやろうと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/18 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!