dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

領収書をお渡しする際の聞き方について

敬語やビジネスマナーについて詳しい方に答えていただけると助かります。

飲食店でアルバイトをしております。
お客様に領収書をお渡しする際の敬語についてお聞きしたいです。

宛名(但し書き)はいかがなさいますか?
宛名(但し書き)はいかがいたしますか?

のどちらが正しいのでしょうか?

また、上の2つよりも正しい言い方がありましたら教えていただけると有難いです。

また、「お宛名」というのはおかしいという意見をネットで見たのですが、どうなのでしょうか?

A 回答 (3件)

細かいことでイメージの話しになりますが、



「どうなさいますか?」ですと、よりお客様に寄り添った印象で、

「どう致しますか?」ですと、若干突き放すというか、距離のある丁寧語という感じがします。

これぐらいでは慇懃無礼にはあたりませんので、どちらも大丈夫です。

その店舗のカラーにもよると思いますが、お客様との距離感もあるかと思いますので、敬語としてはどちらも間違っておりませんので、どちらかご自身で選ばれたらよろしいかと思います。

私は普通に「お宛名はいかがいたしますか?」と尋ねていましたが。。
    • good
    • 1

そんなの どっちでも良い事です


宛名 書きますか
でも良いと思います

日本人の異様な 丁寧さに 驚きではなく アホ臭さく思えます
異常な おもてなし 滑稽です
客の方が恥ずかしい
プライドも恥じも誇りもない ロボットに見えます

どんだけ客が偉いのか  だだの金ずると思ってもいいでしょう
歯の浮くような おせいじで来る客など ろくでもない客です

商品と技術で客を呼ぶのが正しいのです
言葉使いに神経を使うより 自信のある商品と 技術に神経を使うべき

いやなら来るな  そのくらいの自信 必要でしょう

日本人 客は偉い 客は上 お客様は神様 と勘違いしている
そうさせたのが サービス業の連中です

ちなみに 私は 技術者です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

お礼日時:2017/10/21 16:17

両方とも良いと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!!

お礼日時:2017/10/21 15:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!