アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

知人から送られてきたファイルを見たところ、わたしだったらワードで作成するような、いくつもの表の中に文章が書かれているような文章を、エクセルで送ってきました。
また通常エクセルにある、他の部分との黒くなっている境目も消してありました。
こうした表はどうすればエクセルで作れるのでしょうか?
作成方法を書いたネットサイト等ございましたら、ご紹介いただくか、この場でお教え頂くかさせていただきたくお願い申し上げます。

A 回答 (3件)

エクセルをワードがわりに使っている人って、けっこういらっしょるのですね。

そういう方に聞いてみると、ワードの使い方を知らない、覚えるのも面倒とおっしゃいます。
maruhaseさんはワードが達者のようなので、私が若者のやり方を見たまま説明します。

1)巨大なセルに書き込む
  例えば、A1セルの右側と下側を引張って、画面一杯の
  サイズに広げ、その中に記述します。改行はAlt+改行
  でできます。終わったら、
  [ツール]
   →[オプション]
    →[表示]
     →[枠線]のチェックをoffにする
  操作をすればよし。

2)自分で行を設定する
  奇数行目を8ポイントの高さに設定して1)と同様に
  左端セルを画面横方向一杯に広げます。
  偶数行は16ポイントの高さにしてやはり1)と同様に
  左端セルを画面横方向一杯に広げます。
  そう、奇数行は傍点とかルビをふるためのもので、
  偶数行が本文の行になります。文章が出来上がったら
  1)と同様にセル罫線をoffります。

なお2)で用いるルビは5ポイント、本文は10.5ポイントの明朝体でお使いください。あとは好みで調整すればいいでしょう。
    • good
    • 0

#2です。


補足ありがとうございました。
枠線のことであれば、枠線(GridLine、罫線とは別)を消すには、#1でもご指摘の、ツール-オプション-表示-「枠線」のチェックを外す、で出来ます。
もっと行番号・列番(記)号・メニュー・ツールバー・タイトルばー・スクロールバー(縦横)も消すことが出来て
見た目は真っ白な白紙的画面にすることも可能です。印刷する分には関係ないですがご参考に。
    • good
    • 0

何を感心しておられるのか判りません。


>通常エクセルにある、他の部分との黒くなっている境目も消してありました。
はどう言うところでしょうか。
エクセルをワード的に使うのは、エクセルを使う人は誰でもやってることです。
パソコン雑誌(ビジネス系)でもよく特集されています。
http://yellowdude.mods.jp/archives/000005.html
をご参考に。

この回答への補足

>>通常エクセルにある、他の部分との黒くなっている境目>も消してありました。
>はどう言うところでしょうか。

枠線を消している、という意味です。

補足日時:2004/09/14 22:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!