dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネコ風邪で病院に連れて行って診察していただきました。結膜炎にもかかっており目薬も出されたのはよかったのですが、飲み薬は朝夕で2日分しか出されませんでした。

しかし、咳と下痢気味はまだ収まっておらず2日分しか出されなかったことに疑問に思い、普通飲み薬で出されるものは、この程度の量なのでしょうか?人間でも、症状にもよると思いますが、余裕をもって1週間分くらい出されると思いますが、まだ症状が残っているだけに不安になりました。

外飼いで人間にもなかなかなれず、症状がでてから病院に連れていくまで1か月くらいかかりました。症状が続いていることは病院にも伝えたのですが。。。

病院は遠いし、高いので風邪のためにまた連れて行くのも馬鹿らしいのですが、通常はこの程度の日数分なのか、先生の判断で十分だと思ったのか、だとしたら病院を変えた方がいいのか、どうなのでしょうか?ご意見お願いいたします。

A 回答 (4件)

人間でも通常出されるのは3分程度です。

人間の場合は、保険がききますので、余計に出しても患者は怒りません。動物の場合は、無保険なので高額になります。ですから最低限の量で様子をみるということはあると思います。おクスリを3日分くれと言えば、くれると思いますが、料金も上がります。比較的、良心的な獣医さんなのかなと思います(´ω`)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2017/11/08 12:23

事情を話し長めにくださいといっておくか、猫無しで薬だけ追加でもらうか、短くないですか?と聞いてみるか。


実際に診察した先生にその場で聞いてみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。今度聞いてみます!

お礼日時:2017/11/08 12:26

普通だね。

コクシジウムの駆虫なんかだと、時間掛かるから1週間分とか出されるけど。
抗生剤の注射(したかどうか分からないけど)飲み薬2~3日処方だと普通だな。

質問者さんに対して疑問がある。
>外飼いで人間にもなかなかなれず、症状がでてから病院に連れていくまで1か月くらいかかりました。
これは、過去質問の親類の猫だったかな?1ヶ月もそのままにしたということだよね。
>病院は遠いし、高いので風邪のためにまた連れて行くのも馬鹿らしいのですが、
と言うならば、何故もっと早くにケアしてやらなかった?遠いからとか高いのは初めから分かっていることでしょうに。
治してやると決めたなら、遠い・高い・ばからしいなどとと言うのはお門違いじゃない?
下痢が続いているなら、脱水が心配だけど、何か高栄養のフード与えてやりってるの?風邪は体力回復させれば治りが早い。猫風邪の下痢なら、市販薬の「ビオフェルミン細粒」を付属のスプーン1匙程度、朝夕のフードに降り掛けて与えてやれば、早ければ3日程で下痢や軟便は治まる。
>病院を変えた方がいいのか
ケアの仕方と高栄養の食事に変えるのが先だと思う。
>ご意見お願いいたします。
って、猫に関する過去質問に、時間割いて丁寧に回答してくれた人達に礼もしなかったろ?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しく回答いただきありがとうございました。他所の家なのであれこれする権限は自分にはなかったのと、子猫もくしゃみをしていたので一緒に連れて行きたかったこと、その子猫が人に懐くまで時間がかかったことから遅くなりました。そのためリジンが風邪にいいとあったので、その間サプリを与えていました。高栄養のフードにも替えました。
自分が飼っていれば責任を持ちますが、個人的な情でやっているだけです。
お礼を遅くなったことはすみません。

お礼日時:2017/11/08 13:15

そもそも、動物は飲み薬が飲めません(^_^;



それに風邪薬というのも発明されていませんし

ほっときゃ治るのを待つしかありません
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!