
すごくくだらないことですが、知っている方がいたら教えてください。
数え切れないぐらいエスカレーターを使っていますが、階段部分と同じスピードで進む手すりの部分で、つなぎ目というのを見たことがありません。すると、エスカレーターの手すりは、輪ゴムのような1本のつながった形状であり、作業の時にすぽっとはめるものなのでしょうか?または、人知れないところにつなぎめがあるのでしょうか?
数十メートルぐらい地下にもぐる地下鉄のエスカレーターの場合、手すりだけで100メートルぐらいになってしまいますが、あんなに巨大な輪ゴムみたいなものをはめているのでしょうか?
気長に待ちますので、誰か知っている方がいたら教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
手すりにつなぎ目ってあったような…、って気がしたんで調べてみました。
http://halka.sakura.ne.jp/04-why/esq/esq06.shtml
ズバリ回答がありました!
工場でわっかにしたのをくっつけてるようですね。
交換作業は大変そうですねぇ…。
繋ぎ目があった気がしたのは、私がおっさんだからですね…。
子どもの頃は、やっぱり手すりなんかで遊んじゃいますからね、その時つなぎ目を見ていたんでしょう。
考えてみると、エスカレーターの手すりなんてまじまじと見ないですからねぇ、大人になってからは。
参考URL:http://halka.sakura.ne.jp/04-why/esq/esq06.shtml
やはり巨大な輪っかなのですね!
あれを工場で作って、現場まで運んでみたら、実は数十センチ短かったとかいったら、かなり悲しいですね。かなりの精度が必要そう^^。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
#1の方の回答でほぼ間違いないです。
つなぎ目はあるにはあるんですが、わかりづらいです。
垂直に切断されたものをつけるのではなく斜めに切断してあるはずです。なぜならその方が接着面積が増え強度が増すのです。なので斜めの線がないかを次の機会に見てみてはどうでしょうか?
なるほど、斜めですか。
今度じっくり見てみます。といっても、そもそも自分が乗るところ付近につなぎ目がこないと、なかなか見つけられないでしょうけど。
今度手すりの掃除のおじさんみたいに、ずっと登り切ったところで立ち止まって見ていたら分かるかも(警備員に通報されるかも^^)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単管パイプの切断
-
給湯器の電源コード切ってしま...
-
厚めの鉄板の切断方法を教えて...
-
鉄板に四角い穴を開ける方法
-
ステンレス板の切断
-
ブロック塀の削りかた?壊し方...
-
Windowsでリモートデスクトップ...
-
ピアノ線を切断するには?
-
はみ出たネジを切断したい。
-
コンクリートの切断
-
アセチレンガス溶断
-
アルミフェンスの切断方法
-
大谷石を切断したいが道具等を...
-
2mmのステン板を20cmの円状に切...
-
厚さ5mm~8mmの鉄板の切断
-
手の指を一本でも切断するよう...
-
WinSCPのセッションの終了方法...
-
鋳物のダンベル(一体型)を切断...
-
ヨシモトポール社製の鋼管ポー...
-
メタルソーによる材料切断に関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報