プロが教えるわが家の防犯対策術!

装置を用いて、凸レンズX、物体Y、スクリーンの位置を調節して、スクリーンに像を映した。物体Yと凸レンズXの距離が40cmのときに、物体Yとスクリーンの距離を80cmにすると実像ができた。
(2)次の文の①、②の{  }の中から、それぞれ適当なものを一つずつ選び、その記号をかけ。
 ・装置で、レンズを、凸レンズXよりも焦点距離が短い凸レンズZにかえ、物体Yと凸レンズZの距離を40cmにしたときに、スクリーンに実像ができるようにするには、物体Yと凸レンズZの距離は80cmよりも①(ア、長く イ、短く)しなければならない。このとき、実物の大きさは物体Yよりも②(ウ、大きく エ、小さく)なる。

解答は、①イ、②エ です。

なぜそうなるのかがまったくわかりません。回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

下記の映像で


「焦点距離が短いレンズにした」→「同じレンズで物体とレンズの距離が長くなった」と考えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

映像の話は理解しているのですが、わかりません。
「焦点距離が短いレンズにした」→「同じレンズで物体とレンズの距離が長くなった」と考えます。
というのもなぜなのかわからないです、、

お礼日時:2017/12/02 12:51

No.1です。


初めのレンズでは、物体とスクリーンが80cm、と言うことはレンズとスクリーンは40cmなので、レンズと物体の距離は同じです。
動画から、物体とレンズの距離が焦点距離の2倍、従って焦点距離は20cmです。
2つ目のレンズの焦点距離が10cmとすると、物体は焦点距離の4倍の所にあることになります。
    • good
    • 1

No.2です。


物体とレンズの距離、およびレンズと像の距離に注意して、もう一度動画を見てください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

動画、もう一度確認しました。
初めのレンズの焦点距離が、20cm、というのを理解した後、もう一度解答を読み、理解することができました
ありがとうございました

お礼日時:2017/12/02 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!