dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お墓参りはバイト休む理由になりますか??

A 回答 (10件)

シフトが決まっているなら 無理でしょう。

と言ったりしてるけど
シフトが決まってても、休まなければならないケースもあるから気にしないで。

ここで答える者の意見は参考程度だね。(笑)

法事が決まってても会社に伝え忘れする者も私の知人でもいたし。
(それも嘘だったかもしれない・・・)

親戚が亡くなったと簡単に言うのも、他の理由でも休みたいのも結果、嘘をついて休むことに違いない。

小さなことに こだわらず名目は適当にして休めば良いよ。
    • good
    • 1

シフトが決まっているなら 無理でしょう。

墓参りなら シフト以外の日に行けと言われる。
まして 法事なんか 少なくても3カ月前には決まっているから シフト決定の前に言うべきレベルで 言い訳にもならない
シフトが入っているのに無理やり休みたいなら 親戚が死んだことにした方が無難かな
    • good
    • 2

そもそももし与えれた休日なら理由なんていらないのですが・・・。


突発で休まざるを得ない時と事前に判っている時とは頼み方が違うよね。

勤務成績に差し支えるから、皆さんとの働き方の調和がいるから、都合の悪い時なんか何とか嘘でもそれらしい理由をつけてばれないようにもらっているのではないでしょうか。

今回のケースは前提が不明確なので何とも、シフトの申請の時に理由をはっきりといった方が良いと思う。
    • good
    • 0

私の回答に対しイヤミな回答者がいるのかな。



この質問社では、「いつ休むのか日時がない」
だから、お墓参りという形式より通常は「法事のほうが無難」と書いてるんだけどね。

「お墓参りはバイト休む理由になりますか??」としかない。

もし「今日バイトを休みたいので、お墓参りという名目で休んでも大丈夫ですか??」とあるなら
話しは違うけどね。

具体的時間が書かれていないのでとりあえず、幅を持たせて書いたんだけど。
    • good
    • 0

一般的には私事なので、後はバイト先への迷惑度でしょう。

    • good
    • 0

法事であろうが1ヶ月前に把握できない一族は迷惑ですよ。

忌引なんてないんだから。
    • good
    • 0

お墓参りは、


事前に決まってるコト

シフト調整時、
事前に申告すれば大丈夫

アルバイトなんて、
時給保証なんだから
基本は休むのは自由です
    • good
    • 2

墓参りより法事にすればどうでしょう。

    • good
    • 0

なりません。

言い訳に聞こえる。早朝に行きましょう。
    • good
    • 0

正式にお願いしてくださいね^^


X=ばぁーちゃんの墓参り
○=祖母の13回忌でその日しか親族一同が集まる事出来ません。出来ればお休みを頂戴したいのですが、可能でしょうか?? 前後含めて3日間なら遠方の親族を駅まで迎えに行ったりお見送りも可能ですが、不可能な場合は当日と前日か翌日の2日間でもお願いしたいのです。
年末土日で忘年会など多忙なのは理解しておりますので、13回忌が終わった後は出来るだけバイト頑張ります!!!

って、とこでしょうかねぇ^^

ご家族様に最初に確認取ってみてください^^
で、七回忌や十三回忌という節目節目は一般常識で休みを出してくれる筈です^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています