アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

両親は裕福ではありませんでしたが、それなりに学校も出してくれたりしました。しかし、父は気分屋で包容力が全くなく家族はいつも振り回されていました。母も子供達と一緒に父のことを嫌っていましたが、いざ子供達が父に理不尽なことを言われたりされたりした時は「まぁまぁ…」程度しか言わず結局父の機嫌取りが一番で子供達を本気で守ってくれる人ではありませんでした。
今度私が結婚するのですが、やはり父に振り回されて、母は父の機嫌取りをしたり体裁を守ろうとするだけで、縁が薄くなって喜んでいましたが、ますます嫌なところが露呈して見えてきました。
結婚相手やそのご両親は「そちらの希望に合わせます」と言ってくれますが、ころころ意見が変わったり、かと思えば父は途中でわからないことや面倒なことになると、「お前の好きにすれば良い」と聞こえはいいですが、私がまるでわがままなように言ってきます。相手側にも申し訳なく
それよりも自分自身が両親を受け入れることが嫌になってきました。
先日ちょっとしたことで母と喧嘩になってしまい、納得がいかず彼に相談したら「そんな親はおかしい、結納も式も親は呼ばなくてもいい!」と言い、また、親と同年代の人にも相談したら「変わった親ね、親になりきれない人達なんじゃない?」と言われてしまいました。
長々とすみません。私自身は絶縁したいと思うし、これまでも思いつづけていたのですが、短絡的かなと迷う面もあります。同様の体験のある方、アドバイス頂けましたら幸いです。

A 回答 (10件)

そんなご両親と長年暮らしてきて、きっと「結婚ってなに?」「夫婦ってなに?」と、疑問に思われ苦しんだこともおありかと察します。


が、結婚を決意された事を、人事ながらうれしく思います。よい方にめぐり合えて良かったですね。
 
>迷う面もあります。
そんな親でも、親ですもの。結局「ほっとけない。」のではないですか。
 「思いやる、助け合う」という家族の基本的な部分の欠けたご両親を客観的にみれば、やはり「子供」に見えます。 目の前にいる弱者(子供)をほって置ける人間はそんなに多くいないと思います。
(お知り合いが人の親の悪口を言うのは良いことではありませんね・・。)

どんなことがあっても「やはり捨てることはできない。」方の感情が自分に多くあるからご質問なさったのかな?と思います。

 成人してもずっと「親に愛されたい」と強い願望を持っていると、その親とスッパリと切ることはホントに難しいと思います。
私のアドバイスは、今「切る。」「切らない。」を考えなくてもいいと思います。
まずは、ご自身と彼の関係をより深くしていく事を考えて欲しいです。
その基盤ができてからご両親との関係をどうするか、考えても遅くないと思います。

今は、結婚式のことでますます気が滅入ってしまわれたと思います。
恥ずかしながら、私には今も「すべて親のせいだ!」「私がこうなったのは、母親のせいだ!」と思う思春期のような複雑な感情があります。
「結婚を期に!」と私も思っていましたが、その気持ちが返って将来の設計を狂わせてしまい、それすらも「母のせい・・・!」とまた・・。
が、同時に「両親に気持ちをわかって欲しい。」「認めて欲しい。」「母の言うことには逆らえない。(同時に「正しい」と思い始めている)」という気持ちもあるのです。
だんだん小さくなって行く背中も見えます・・。
私の彼はいつも、母とケンカすると「花を買って帰れ。」と言います。ケンカの理由は全部聞いてくれます。共感してくれます。
しかし、彼の「老いて行く母に感謝を表すのは当然。」と言う姿勢は崩しません。
花を買って帰りました。照れて「彼が買って帰れ。って言ったから。」の一言も言いました。
母は「ありがとう」こそ言いませんでしたが、(私も暴言を吐いたでしょうから・・。)いそいそと花瓶に生けてくれました。
ともあれ、自分から折れて、何も悪いことはない。と思う瞬間です。

 それでも相変わらず折に触れて口論しますが、「切る」「切らない」と今は考えないようにしています。そのときが来たら考えよう。と・・。
楽になりました。
satougasi007さんも、「結婚を期に!」と自ら期限を作らず自然に任せてはどうでしょう。
 結婚2年目で切ってもいいし、3.5年目で切ってもいいではないですか。 10年後でも。
世帯は別で暮らすのですよね。そのうち、分かり合える時が来ない。とは限りません。 

結婚と言う一歩を踏み出すのですから、考えるのは「親」ではなく「彼」にしましょう!
この件は気持ちだけ「親」を切って、彼を中心に考えましょう。

人事に思えず、回答してしまいましたが、文中の失礼な発言はお詫びします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私の書き方がまずかったですね。
彼は元々人が好すぎるくらいのお人好しです。
私は二人兄弟なのですが、二人とも進学と同時に家を出ました。しかし親子の認識の違いで親は年末年始等は帰ってこいとうるさく、帰省の日が迫ると私も兄弟も精神的に不安定になり泣くこともありました。
昔は父だけが嫌で他の家族に被害が行かないように我慢していました。喧嘩の原因は十数年も前のことなのです。幼い頃からチック症状が出たり、具合が悪くても言えないこともありました。父のことは諦めているので言うことはありませんが、母にはわかってもらえると希望を持っていました。しかし「なんでその時に言わなかったの?(言える雰囲気じゃなかったでしょうと言いたい)自分ばっかり被害者づらしないで!」と言われました。両親が苦労しているのも知っていたし、みんな人知れず悩みや苦労があると思います。だから母に謝って欲しいなんて思いません。ただ「そんなふうに思ってたんだ、でも私達も生活するのに大変で気づいてやれなかったの」と言ってほしかったのです。わかってほしかっただけなのに「私が子供の頃は兄弟が多くてもっと言いたいことも言えなかった」と娘である私と同じ土俵に立って話をするのにはがっかりしました。泣きながら訴えても言葉がちっとも伝わりませんでした。
少しも味方ではなかったと随分後になって気づきました。しかし自分の意思で父と結婚したとはいえ、やはりある意味被害者なのでしょうか?
お礼を言う場なのに長々と書いてしまいました。すみません。
彼とは、たまには意見の合わないこともあるけれど、いつもくだらない冗談ばかり言って本当に楽しくて、変な気を遣うことがありません。彼は彼の親に相談してみるとか、当分家のことは考えない方がいいと言ってくれます。やはり親が元気なうちは会いたくないというのが本音です。
最後まで読んでくださってありがとうございます。

お礼日時:2004/09/29 16:29

 僕も結婚する時、相手の親に批判的な見方をしており、「結婚式をやらない」とか「呼ばない」とかそんな事を考えたりしました。

結局普通に式を済ませましたが、振り返ってみると、なんであんなに大袈裟に考えたり、大騒ぎしなければならなかったのか、ちょっと自分が恥ずかしく感じております。
 結婚して数年もすれば、絶縁するまでもなく、親の存在感が薄れてしまいます。質問者様が「短絡的かなと迷う面もあります」という感じる部分は、たぶん、親の悲しみが多少なりとも予想している部分でもあると思います。でも、実際は、その何倍も、ご両親が悲しむことになるでしょう。
 自分の親の批判を、結婚相手にすることは賢明ではありません。その結果「思いやり」より「割り切り」で結婚生活を出発させることにでもなれば、後悔を残すことになると思います。
 誰でも結婚式の時は「自由」より「我慢」の部分が少なくないのが普通ですよ。とりあえず体裁を整えて、あとは幸せな新婚生活を満喫する計画を立てたらいかがですか。
 

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
そうですね、おっしゃるとおり結婚式さえ乗り切ればと思ったことは何度もあります。
でも、やはり私自身が大人になりきれないというか、割り切れないのですよね。
これまで、我慢してきたので余計些細なことでも反発したくなるのだと思います。
多分、結婚後もこちらが徐々に離れていこうとしても両親は何かと言ってくると思います(良し悪し関係なく)
いっそのこと、「好きにやれば」とほったらかしてくれたらどんなに楽かと子供の頃から思ってきましたから。
両親は自分がよかれと思ったことを人に押し付けます。それだけでなく、「自分がしてやったからよかったのだ」と自己満足に浸ります。された方が少しでも困ったような顔をすれば「せっかく人がやってあげたのに!」と怒ってまるで理解できないタイプです。自分の親ながら驚くのは仮に子供が自分自身の考えを親に話して行動した結果が良ければ「俺がアドバイスしたから」と言い、失敗すると「俺の言う通りにしなかったからだ」と何故か他者の言動と自分の言動の区別がつかなくなるのか、すり替えてしまうところがあります。(差別意識はありませんが、何か病気なのでは?と心配することがあります)
少しづつ薄くなる可能性があれば敢えてなにもしないつもりですが、先のことが予想できるだけに敢えて切る・切らないと悩んでしまうのです。
弟夫婦はわりと両親に近いところに住んでいるので、まだ結婚して間もないのですが、もう被害に遭っています。

補足日時:2004/10/01 15:45
    • good
    • 0

ご両親は典型的な「毒になる親」なんじゃないんですか…?


(いきなり失礼なことを書いてすみません。)
これ、親に苦しめられたことがない人には絶対にわからないんですよ…。

わたしも親には散々苦しめられてきました。
親の価値観に合わせて「良い子」の演技して、精神病んで、楽しいことが全く考えられなくなるとこまで追い込まれましたよ…。
結婚して家を出たら、なるべく接触することを減らすことですね。それまでの辛抱ですよ…。

役に立つと思うので、この本を読んでみてください。
「毒になる親 一生苦しむ子供」
スーザン・フォワード=著 玉置悟=訳
講談社α文庫 780円(税別)
本の裏表紙の説明より:
「毒になる親」に傷つけられた子供の心は、歳を重ねても癒されない。
悩む数千人の人々を20年以上にわたってカウンセリングしてきた著者が具体的な方法をアドバイスする“現実の希望”にみちた名著!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなんですよね。こういうことは経験した人でないとわからないみたいですね。
私の彼も、話は一生懸命聞いてくれたのですが、これまではまるでそんな世界は理解できないといったかんじでしたから…
いまさら親に甘えたいなんてさらさら思っていません。昔を振り返ったり、外の世界を知ることで苦しむことはありましたが、もう家を出るか出ないくらいの頃から「親には期待しない。自分の心がまだ子供であるなら、自分のことは自分で育てよう!」と思ってきましたから。
「良い子」のことですが、私もお手伝いを嫌でもやめるのが恐いでした。また、少しでも期待はずれだと「そんな子だと思わなかった」といわれました。成績はそこそこでしたが、中学生の頃からたまにさぼるようになりましたが、両親はよほど思い込みが強かったのか、そこを追求されることはほとんどありませんでした(笑)。

お礼日時:2004/10/01 16:30

大事なことをもう一つ書き忘れていました。



それはご質問者は今回自分が変わってきているのですが、実は親はそれに追いついてはいません。
昔のまだ自分の力では生きることも出来なかった幼少時代から、子供に対する認識はわかっていないのです。
だからこそあーでもない、こーでもないと同じ感覚でやってしまうのですね。
ご質問者はもはや成長を遂げて大人になっているにもかかわらず。

だから少しここらで、自分達主導で強引に進めるくらいの方が、親の子離れというか、認識を改めさせるにはいい機会ですよ。

以上補足です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
親のことを嫌いと言いながらどうして親の意見を聞いてしまうのか?とのことですが、ついつい雑誌を見てしまって(ゼク○ィ)とか見ると、「親の意見も聞いてあげましょう!」なんて目にすると「そうしないと」と思ってしまうのです。影響されやすいんですね。
あと、父は怒ると何日も引きずり、また他の家族に八つ当たりするのでそれが申し訳ないと思って我慢してしまうのです。今はそんな父を選んだのは母と割り切れてしまうのですが…
あっさり、強行突破してしまおうかな?そんな気分です。
あ~、向こうからあっさり離れてくれないかな~。
かなり、押し付けがましい人たちなので…
でも、理解力はないだろうなぁ

お礼日時:2004/10/01 17:00

まず中には穏やかで、理解のある子供にとっては理想的な父・母のような彼のような家庭もあるでしょう。

ただ大半の人はそうではないですね。大抵が幼少自体からの記憶で良い記憶もあれば悪い記憶もあって、自分の親に対しては単純なものではないのが普通なんですね。でこれがまたそのときそのときによって、親に対する自分の気持ちというものは変わっていくんですね。これは良くなるという意味ではないですよ。悪くなる事だってあります。

で、一つお聞きしますが、何故初めからご自分達主導で式準備をしなかったのでしょう?
幼少時代から父なんてとんでもない人で、大嫌いというのであれば、なんで父の都合なんて聞いたりしたのでしょう?途中から変わったのだというけれど、起きた出来事はみんな過去のことですよね?

ご質問を見る限りにおいては、私は答えは要するにご自身の価値観というものが、変わっていたったからではないかと思いますがどうでしょう?
子供というのは与えられた環境以外は知らないので、極端な場合はともかく大抵はそれが当然のこととして受け入れますが、だんだん大きくなり外の世界を知り始めると、段々と親との価値観・常識の食い違いは大きくなっていくんですね。
特に結婚なんて話になると、どうしても突っ込んだ話について配偶者としますので、どうしてもその影響は受けます。別にそのこと自体が悪いとかそういう話ではなく、要するに本当の意味で親から独立した、親とは異なる一人の人間として成長してきているということです。
つまり悪い話ではないんですよ。大抵の人が親に対して等身大の、単なる一人の人間としての評価を始めるときは来るのです。特にこういう結婚なんて親から完全に独立して家族を作るような時期はまさにその時期でもあります。

で、ご質問者自身はどうしたいですか?
親と絶縁といっても、親子の縁は公的には切ることは不可能だから、交流を断絶するくらいしかありませんので、それはこれから親とどうき合うかという話でしかありません。

結婚式でもう親を呼ばずにやるというのであればそれでもよいし(私はお勧めできませんが)、そこまではということであれば、もう親の意見は聞きませんといって、自分主導で進めても良いし(これが一番良いと思いますが)、ご自身と彼が主役の結婚式なのだから、進め方はご自身で決めなければ。
それでいいじゃないですか。もしご質問者主導で進めることに親が反対しても、いやなら参加するな位の気持ちでよいのでは?
というのも、ご質問者自身がすでに心の中で、今までの上下関係のある親子関係から、対等な親子関係に代わりつつあるのですから。そうすべき時期に来ているのですよ。これまでのように親の意見を聞いてという時代は過ぎて、自分の考えで生きていくという時期に来ているのです。

ちなみに他のご回答者の方々の親というのはそういうもので、やがてはまた見方は変わっていくよという意見は、経験として話しているのだから、それがそのままご質問者に当てはまるかどうかはともかくとして、そういう人たちもいるとして受け止めることは必要ですよ。

今は反発したいからそれにそぐわない話など聞きたくないというのはわかりますけど、ご自身が今回の結婚で変わったように、これからも色んな経験を積み重ねるとまた物の見方というものは変わっていきます。これは間違いはありません。ただこれが親に対して良い評価に変わるのか、今以上にひどくなるのかは、これは誰にもわかりません。
そうやって人は変化していくんです。
大抵の人がいやだと思っても極端な行動に出ない(完全に交流断絶するなど)のは、ある意味将来自分の見方が変わった時に、取り返しがつかないのが怖いからでしょうね。

多分ご質問者も絶縁すべきか?なんてお聞きになっているのはそういう不安もあるのではないですか?
それが短絡的かなと思うことにもつながっていませんか?

まあ、大いに悩んでご自身で決めていってください。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まとめてしまって申し訳ありませんが、
No.8の方でお礼言わせて頂きますね。

お礼日時:2004/10/01 16:44

私は普通の両親にそれなりに育ててもらいました。

理解ある父のことは口には出さなくても尊敬していましたし、進路を決める時も私の決めたことを尊重してくれる人でした。
…と思っていたのですが、結婚だけは違いました。夫になる人にけちをつけることはしなかったものの、やれ結納がどうだ披露宴の席次がどうだと一度両家で話し合って納得したはずのものに難色を示したりと、とにかく駄々っ子みたいでした。
父親はどこも同じみたいです。どんなに理解あるいい父親だったとしても、やっぱり娘を嫁に出すのは辛いもののようです。だけど祝福してあげたいと思うからこそ、感情と行動がちぐはぐになってしまうようです。
私は母が嫌いで、(弟ばかりかわいがる、気分屋で子供に当り散らす、祖母の悪口を吹き込む、お前なんか産むんじゃなかった、と言うなどしてくれました)結婚式に呼ぶのも本当に嫌でした。花束贈呈はものすごく嫌がって止めてもらいました。それでも今は母のことが好きです。昨年娘が生まれ、年中無休の育児に振り回される毎日を送るようになってからは、同じことをしてくれたであろう母に感謝の日々です。母だって「母親一年生」で、母なりに必死だったんだということが理解できたように思います。死んでくれたらいいのにと思っていた頃が嘘のようです。
今はご両親の嫌なところや昔された嫌なことを思い出しては辛い思いをしているのでしょうね。何が言いたいかというと、あなたもご両親のことを許せる日が来るかもしれない、と言うことです。今あわてて縁を切る必要はないのではないですか?どうしても嫌なのだったら結婚式が最後だと思って頑張ってみては?確かに大変でも、これで最後だと思えばいい顔できませんか?相手側のご両親のことは彼に任せていいと思います。結婚してみてやっぱり嫌なら会わずにいることもできますよ。
ご結婚おめでとうございます。大変でしょうが、これからのほうが多分大変です。旦那さまと一緒に頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
育ててもらった恩を忘れた訳ではありません。
そうは言っても子育ての経験もないので、わかっていない部分も大いにあると思います。
多分、このまま付き合いが続いても本当に心が通うことはないと思います。
でも、やはりそれは私の甘えなのでしょうね。親子という縁に親が甘えて言いたい放題していると批判している私が、親子という縁に甘えて私をわかってほしいと言っているということになるのでしょうね。
親子といえども人と人。こちらから割り切って変に期待しないほうがいいのでしょうね。親子にも相性ってあるでしょうから。

お礼日時:2004/10/01 16:50

補足 しっかり読ませてもらいました。


あなたの逆鱗に触れたような気がしてなりません。
両親を受け入れるという事は、現実を直視してその都度対処すると言う意味です。

>要は元気なうちは会いたくありません。
=それがあなたの答えならば、気兼ねせず実行する事です。
あなたが両親の事を嫌いならば、それは仕方が無い事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
せっかくアドバイス頂いたのに申し訳ありません。
いままで育ててもらった恩を忘れたわけではないのですが、まだまだ子供なのでしょうね。
今のまま、何事もなかったように過ごすことができないわけではないと思います。
結局、切っても切らなくても振り回されることはわかっています。
その時、私自身が自分をしっかり持って、子供の頃のように動揺しないでいたいと思うのみです。

お礼日時:2004/10/01 16:41

こんばんは。



質問文を読んで、少々胸が痛くなりました。
私自身、実家はあまり裕福でなく、両親は教養というものがまったく感じられない人で、とても尊敬などできませんでした。

高校卒業後は「進学」という名目でさっさと上京し、家は捨てたも同然のつもりでした。
就職も、当然Uターンなどせずにこちらで勝手に決め、ずっと一人暮らしをしていました。

ところが、近年縁があり結婚し(入籍のみで、挙式披露宴は行いませんでした)、子供が出来ると認識が変わってきたというか・・・。

「理想通りの親」なんて、どこにも存在しないのですよ。
映画かテレビドラマの中以外には。
嫌でたまらなかった両親のことも、最近は何かにつけて有難いと感謝しています。

No.2さんのおっしゃるように、誰かと比較しちゃ駄目ですよ。
彼もご友人(?)も、言葉が過ぎるように思います。
ましてや彼にとっては「義両親」になる方達ですよね。
それを「結納も式もよばなくてもいい!」とはあんまりな・・・。

取り敢えず、ご結婚後は御両親と距離を置かれてお付き合いをされれば、それでよいのではないでしょうか・・・?

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。
No.2の方のところに補足したのですが、
彼は元々人が好すぎるくらいのお人好しです。
本当は私は結納はしなくていいと思っていたのですが
私の両親のたっての希望で行なうこととなりました。
ところが、私の両親はしきたりを余り知らず、何を聞いても「簡単でいいから」の一点張りです。
彼の両親も「簡単と言われるのが一番難しいんだよね」と言いながらも(いやみは全くありません)、一生懸命いろいろ調べてくれたので、そのたびに私の両親に「こんなのがあるんだってどう?」と聞くのですが、しまいには「おまえが彼に「うちの親は難しいからちゃんとして」と圧力をかけてるんじゃないか?」と言い出すしまつです。
したいと言っているから、少しでも気に入ったものをと、また、形式もいろいろあるから知らせているだけなのに人の思いを少しも考えず、自分が私に圧力をかけているのにまるで、私が自分の思い通りにしたがっていると言う風に持ってくるので腹が立ったのです。
式の日取りだって私達の希望を言っても結局父の希望に合わせたのに、後になって「やっぱり○月がよかったね」と言い出すしまつです。
彼もそのご両親も何も合わせるよう努力してくれますが、申し訳なくてもう嫌です。

補足日時:2004/09/29 11:59
    • good
    • 0

「結婚」と言う事で、親元を離れる良いきっかけが出来たのではないのでしょうか?



詳細は解りませんが、あなたの親をそこまでケナス夫となる人も、
友人も「言いすぎているのでは?」と私は思います。

あなたを育ててくれた両親の性格を
あなた自身が一番良く知っているのですから、
うまく操縦する事が出来なかった事が悔やまれます。

他の家庭の親と比べないでください。
それがあなたにとって、「両親を受け入れる」事につながると思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
人も家庭もそれぞれとは認識しているつもりです。
彼をかばうことになってしまうのですが、
彼自身はとてもほんわかした家庭に育って
他人から嫌われるような人のことも
庇ったり、いいところをみつけようとする
人の好いタイプです
だから、私の親に会う前にこれまでのことを話して
親が貴方に失礼なことを言ってしまうかもしれないけど
ごめんねと言っていたのですが
ほんわかした家庭に育った彼にはそれが理解できていませんでした。実際に親に会った時にも「田舎のおじさんはどこもあんな感じだよ」と言ってくれました。
話しが前後しますが、現在私は学生時代から両親と離れて暮らしてきました。その頃からできるだけ親に借りを作りたくないと思い、バイトと奨学金で生計を立て仕送りはしてもらったことはありません(あたりまえと思いますが)、学費もほんとは全部自分で出したかったけど不可能で出せる時は自分で出しました。先日帰省した際に母親と喧嘩して大泣きして家を出てきたのですが、一応途中で「もう帰りついたから」と一言言うと、まだ喧嘩した内容や、私が黙って出て行ったことについて怒るのならよかったのですが、その時親戚が数人きていたので「親戚もいるんだから挨拶くらいできなかったの」としか言わず体裁ばかり気にして、大人になってもまだ甘えているのかと、言われるかもしれませんが、情けなく思えてきました。それを彼に話して私がもう「絶縁したい」言いそれを受けての彼の言葉がけなしたように見えると思います。
またまた、長くなってしまいましたが、私は二人兄弟なのですが、父親は子供が病気になると機嫌が悪くなり、私は余り丈夫ではないのですが、父の機嫌を損ねるのを恐れて具合の悪い時も元気なふりをして夜も一人布団の中で我慢することがありました。自分のことはさておき一番つらかったのは兄弟が6歳の時に風邪を引き病院へは連れていったのですが、帰ってから父は6歳の子供に向かって怒鳴り散らしていました。兄弟は布団を被ってヒーヒー泣いていました。でも母は父を本気で止めようとはしませんでした。私も恐くてできませんでした。私も8歳で幼かったけど、自分を守ってばかりで兄弟を助けられなかったことを本当に悔やんでいます。そんなことがいっぱいありました。哀れなのはそんな思いをいっぱいしてきたのに兄弟はなんとか父の機嫌をとり、なんとか家庭内を円滑にしていこうとしています。「僕の嫁さんに一度でも嫌な思いをさせたらもう(縁を)切るから」とは母に言っていたそうですが…
あなたのおっしゃるようなご意見がくるとは十分予想していました。せっかくご回答を頂き、また、あなたのことを全く知らないのに失礼を承知で言いますが、はっきり言ってあなたの回答には腹が立ちました。あなたは人生経験豊かな方なのかもしれませんが、受容するって簡単に言える言葉ですか?私も何度もそうしようとしてきました。でも何か一つ起こるたびに裏切られた気分です。私が親より大人になればいい、そうなんでしょうね。でもそれってそんなに簡単にできますか?血で繋がってるなんてそんな幻想にはとっくに幻滅しています。血が繋がってても人と人との関係に変わりはないのではと思います。
私が今踏みとどまっているのは、両親のことではなく、兄弟が心配だからです。どうしてそんなに頑張るのかな?いつもその場しのぎになっているのに…
失礼なことを言いました。それに本題からかなり離れてしまったかもしれません。すみません。でも今までの養育費を返済してもいいから絶縁したいと思います。それか、両親に介護が必要になったら世話をしてもいいとは思っています。要は元気なうちは会いたくありません。

補足日時:2004/09/29 10:24
    • good
    • 0

あります。


去年の夏がまさにそうでした。

親は彼の両親が別居していることなど
家庭環境で反対しました。

はじめは母親がうるさく、
毎晩父親と母親が喧嘩していたので、
家族旅行にいった夜に、夜中に目が覚めて
ホテルの階段で泣いてしまい、
彼に電話して話を聞いてもらいました。

彼は「俺に本気でついてくる気があるなら、
君の親を説得するけど、それでもだめなら
家を出てくればいい」と言われました。

その翌朝に父親に
「これ以上反対するなら、もうすぐにでも
家を出ます。」といいました。
それから母親にもぐちぐち言われました。

その数ヵ月後母親が賛成しだしたら、
次は父親が反対しだしました。

結局、彼に家に3度来てもらいうちの
親を説得してもらって、
今年の春に無事結婚しました。

今はとっても幸せです!!
辛いことがあったからこそ、
乗り越えてさらに・・・かな??

親に認めてもらって、祝福されて
結婚したいというのが娘の思いなのに
大変ですよね。

親は親なりに「あなたを心配してるから」と
言います。
今、思えばそれもわかる気がします。

けど大好きな彼なら、その思いをもう一度、
ご両親に報告してはいかがですか?
本気なら家を出る覚悟で・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
両親に反対されているわけではないのですが、
これまでは、自分だけが我慢すればよかったし
まだ、母を庇う気持もあったのですが
結婚準備がきっかけでずるいところも見えてきたし
また、彼やそのご両親が「希望に合わせます」と言ってくれることに甘えっぱなしになってしまったり、振り回してしまうことが申し訳ないんです。
母が父の機嫌をとるために、私達兄弟を本気で守ってくれなかったように、私が自分の家の平穏を守るために、彼達の好意をいいように利用したくないと思います。

お礼日時:2004/09/29 14:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!