dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就活の履歴書で、得意な科目を国語にしようと思っていて、漢文が好きで得意だったので、そのことについて書いていきたいのですが、パズルのように問題を解くのが楽しかったとしか感じなかったので、これは理由として通用しないと思います
どうにか履歴書の2行を惜しみなく使いたいので、何かアドバイスお願いします!
できれば例文も考えていただけたら大変喜びます
よろしくお願い致します

A 回答 (1件)

そもそもの問題として、国語を得意とする質問者さんが、文書の作成で質問すると言うのが、何より変な感じですよ。

(^^;)

まず私は、「理由として通用する」と思いますよ。
それが最も率直な質問者さんの感想なんだし。
ただ、相手に共感を得やすい理由ではないかも知れませんし、その結果、アピール性がやや乏しいと言えそうですね。

言い換えれば、私も国語は得意だったので、質問者さんの「パズルのように問題を解くのが楽しかった」と言う感覚には、共感できる部分があるし。
また、漢字に対する素養が高くないと、「楽しい」などとは言えないだろうから、質問者さんの国語力の高さを類推できます。

しかし、ここまで解釈するには、読む側にも質問者さんと類似の知性を求める格好でしょ?
あるいは、「楽しかった」では、チト幼いし、「楽しかったから、成績も良かっただけ?」みたいな感じです。
従い、一般ウケさせるには、誰にでも判る様に書いた方が良いワケ。

たとえば、まず、いきなり漢文ではなく、「国語学習の基本の一つである漢字を得意としており」くらいで書いた方が、一般的に判りやすいかな?
そこから「特に漢字のみで表記される漢文は、漢字の意味を考えつつ、パズルを解く様な感覚で文意を捉えることに興味を覚え、意欲的に取り組むと共に、好成績が修められた。」と、漢文に話を及ぼすなどが良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の率直な意見を取り入れつつ、文章にしてくださるとは思いもしなかったので、とても嬉しく思います。
それと同時に、本当に感謝の気持ちでいっぱいです! 迷わずベストアンサーにさせていただきたいと思います。
本当にありがとうございました! 履歴書作成頑張ります!

お礼日時:2018/01/17 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています