dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車のタイヤについて質問ですが、YOKOHAMAの「アドバンデシベル」と「デシベルE70A」を比べた場合、どのような点に違いがあるのでしょうか?特に静粛性に違いがあるものでしょうか?

サイズは205/60R16、車種はステップワゴンで、現在は同社のブルーアースRV-01を装着していますが、交換の時期となり次の候補として考えています。静粛性重視なのですが、ご教示お願いします。

A 回答 (3件)

静寂性は、車のボディーにもよります。


ホンダ車は、ロードノイズが入り込みやすく煩く感じるものです。
1.5Lクラスなどの小排気量の車などもコストを掛けられないので ロードノイズは、入り込みやすいでしょう。
タイヤ自体のノイズは当然市販のdbの方が静寂性も優れています。ゴム質やパターン、価格が違います掛からねー
BSレグノーなど溝が浅く ノイズ低減の意味も有るのでしょうが摩耗が早いと言うか浅い溝なので直ぐにスリップサインまで来ちゃいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々の回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、純正装着のdBE70Aと市販のADVANdBとでは価格が倍以上違います。なので静粛性にどれほどの違いがあるのか?を知りたかったのですが、摩耗性については市販より純正装着の方が優れているとのこと。なら、なおさらADVANdBの半額以下で買えるdBE70Aの方がイイかな、と思ってしまいます。

お礼日時:2018/01/20 23:24

E70Aha,純正標準装着用のタイヤでしょう。

耐摩耗性は、純正装着タイヤなのである程度摩耗が少ないですが タイヤ性能は、市販日のdbより劣ります。
市販のdbは、販路シンググリップ力は、良いですが 摩耗性は、市販タイヤなので純正品より早く摩耗します、これは、買い替えサイクルを見越したゴム質を採用している方です。
何処のメーカーでもどのタイヤでも 純正装備タイヤと 市販タイヤでは、ゴム質が違います。

履き替えなら 純正装備タイヤを選ぶより 市販タイヤを買った方が良いです。
BSレグノーより dbの方が摩耗は、少ないので良いと思います。

BSは、全体的に摩耗が早く 価格も高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
純正装着タイヤ(dB E70A)より市販タイヤ(ADVAN dB) の方が良いことはわかっているのですが、静粛性にどんな違いがあるのかが知りたかったのです。摩耗性については市販タイヤより純正装着タイヤ(dB E70A)の方が優れているのですね。静粛性の違いがわかれば有難いのですが…

お礼日時:2018/01/20 18:39

「デシベルE70A」は見つからなかったのですが、


ADVAN dB v552 の謳い文句が、
「目指したものは、
かつてない静粛性※。
※ヨコハマ史上最も静粛性が高いことを意味する。」

と有りますので、静粛性重視なら、ADVAN dB v552 で決まり。

http://www.y-yokohama.com/product/tire/searchbyt …
ここで、各タイヤの特徴がわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。「デシベルE70A」というのは現在の「ブルーアースRV-01」に履き替える前、新車購入時に装着されていた純正装着タイヤです。このタイヤとADVAN dB v552の違いが知りたいのですが・・・

お礼日時:2018/01/20 13:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!