dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海に散骨したいのですが、調べたら一部の地域と海水浴場、漁業を行ってる場所、海浜公園などでは散骨できないとなっています。実際に自分で散骨された方いらっしゃいますか?場所はどこで行いましたか?

A 回答 (4件)

日本国中、その領海内は全て禁止と思ってください。


その上で違反を承知で散骨する、その場合なら、唐辛子一振り分位の量を粉にしてそれをガーゼなんかに包んで(包むというより擦り付けてかな)あとはしょうろう流し、灯籠流しのように川や海にガーゼを流せば、一応の散骨ですが、これだって違反ですよね、昔からの精霊流しだって海や川が汚れるという理由で廃止しているところが多いですから。

海は、ここというホットスポットはありませんが、山なら、富士山頂上にこっそり埋めて来るって話、結構聞きますね。(これもペンダントやもっと小さい座金を当てれば指輪のようになる物に入れて、埋めてくるそうです。

火葬場から骨一本だけ持ってきて、それだけで終わりにすれば、全量散骨になりますね。
ふつう通り骨瓶、骨箱にたっぷり持って帰ると、余ったお骨の処理に困りますけどね。
    • good
    • 0

こんにちは、



ワタシは祖母の散骨を自身で遣りました、
故人の希望で有り、
身内はワタシしか居なかったので、

散骨ってね、
皆さん簡単に仰いますが、
何処かの業者にでも丸投げしない限りは、大変な労力が要ります、
初めから散骨をする積りなら、余分なお骨は骨上げしないのが鉄則です、
本骨の他に細い物で短いお骨二つも有れば、
今、条件として5㍉以下の大きさが環境省で決められてる様です、
其でもこんなの撒けば直ぐに判って終います、
骨はビックリする程白いんです、

故人を偲ばれての事なら、矢張りご自身の手で1㍉以下にして上げれば、極端な話耳掻き位の量なら何処へでも撒いて上げられます、
方法は、
実験室などで使われる乳鉢と乳棒で擂り潰して細かくしました、
其処へ行くまでは、旦那様がハンマーで先ず叩き割って下さった、

祖母の故郷の山・川、卒業した小中学の植込みの根方、
修学旅行などで想い出の有る箇所など、
全部で15~8箇所余り、
地表に置くときには砂も持参して被せる、水中なら何とかそのまま撒くなど、
気配りも大切です、

ホンの一摘みですから目立つ事は有りません、

業者に頼めば簡単な様ですが、お骨は機械に懸けて砕くとも聞いてます、
「う~ん!」ですね!、

全て商売ですから、

参考に成るなら幸いです。
    • good
    • 1

日本限定ですか??


「国内 海外 散骨ツアー」で検索すればいろいろと出ますが。。m(_ _)m
一応・・
国内:  https://www.ruriironokaze.com/
http://www.maire.co.jp/  などなど。m(_ _)m
「自分で海に散骨したい」の回答画像2
    • good
    • 0

自分では無理でしょう

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!