dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

婚約した彼を実家に連れて行きたくない、、、



婚約した彼を実家に連れて行きたくありません、


と、いうのも、実家がペット可の一軒家の貸家なのですが、土壁でリビングが6畳の和室、
猫も五匹飼ってるので猫臭がすごく、
事故で下半身不随になってしまった引き取り猫がいるのですが、自分で排泄の調整ができないため
う〇こ臭がたまにします、、、


家がそんな状態なうえ、
父が昔ながらの頑固者のようないかにも昭和の親父みたいな感じで、
とにかく上から目線で人の話しを聞いてくれません。

私の両親は私が物心つく頃に離婚していて、今は父と継母です。
幼い頃は継母に蹴ったり殴られたり罵声を浴びせられたり、虐待されていました。

父は知らんぷりしていました。

そもそも私のことを娘として可愛がろうとはしていませんでしたし、
私がなにをしたって、褒められたことはありません。

それなら、孤児院で育ったほうが良かったと思うくらい、両親から愛情をもらうどころか、どんどん私を歪ませていきました。

怒鳴られないよう、がっかりさせないよう、人の顔色ばかり伺い生きてきました。

彼には、私が虐待されていたことは言えていません。

両親は私のことを良く思っていないことは言ってありますが、、、


「2度と家に帰ってくるな」と父に言われ、
彼の家に転がり込み、同棲しはじめましたが、
涙がでるくらい幸せです。

私が自然体でいても怒られないので、
とても心が軽く、家事をすればありがとうと言ってもらえて、
ごはんを作れば美味しいと言ってもらえて、
私のすべてが好きだと言ってくれて、
生まれてきてくれてありがとうと言ってもらえて、
私といてすごく幸せだと言ってもらえて。

今まで22年間生きてきて与えられなかった分の愛情を彼が与えられてくれています。



そんな彼を、親にも会わせたくないし、家に入らせるのも嫌です。

そんなことで彼が私のことを嫌いになるとはとても思いませんが、それでも嫌です。



彼は真面目な人なので、ちゃんと両親に挨拶して、ちゃんと私をお嫁さんにもらいたいと言ってくれます。

それと、子どもができたときに、どうするんだ?と。


彼の両親も離婚していて、どちらも北と南に別れて住んでいるので、
私も彼の祖父と祖母にしか挨拶できていませんが、、、


本当だったら私も、普通にみんながするように、彼にスーツを着てもらって、実家に連れて行き
両親に認めてもらって結婚したいです。

でも、あと何十歩も前に踏み出す勇気がありません、、、


どうしたらいいのでしょうか??


プロポーズをうけたとき、
とても嬉しい反面、心に引っかかったトゲがどうしてもとれず、ずっと苦しいままです。

A 回答 (10件)

すいません、一度書きこんだ者で補足ですが、


〜読んで泣けて来ました笑←笑いと書きましたがふざけていたり、バカにしてるわけじゃないです。

些細なことでも、辛い思いをされてきたたぶん、幸せを実感されていることに感動しました。
ありがとうの感謝や、喜びを表現してくれる良い彼氏さんと質問者さんの幸せが心から続いてほしいです。
そんな彼氏さんの気持ちに応えるべく、

お父さんと向き合うか
彼氏さんと向き合うか

有耶無耶なまま挨拶しない方向に流れていかないことを願ってます。その方が後々、質問者さんのためになると思います。

個人的には、結婚を考える彼氏に話したくないくらい、実家との今後の関わりは考えていない質問者のご様子からして、

彼の挨拶したい気持ちに応えるだけで充分であり

無理して事実を彼氏さんに伝える必要はないと思います。
言いたいなら伝えても良いと思いますが、
言いたくないし今後も関わらせるつもりもない相手(親)なら事実の告白はそんなに重要なのかな?と思います。

ただ挨拶する方法や、後先を考えた際に質問者さんが良いと思う判断を行えると良いなと思います。
上手く乗り越えられますように、、、
    • good
    • 0

なんか彼への感謝の部分読んで泣けて来ました笑


辛い思いをして、今の彼といられる時間が幸せや喜びを感じるのですね。


質問者さんは、

実家に挨拶にメリットを感じていない。
虐待されていた事実や帰ってくるなと言われていた事実は彼氏さんに言えていないぶん、猫のことも含め、彼がどう捉えるか不安。
しかし、今の旦那さんの挨拶したいという想いには答えたい気持ちもあるから悩まれている感じですかね?

だとすれば、紹介する前に実家のお父さんと接触し、
挨拶はお店でしたい旨や、
再婚相手の義母は同行してほしいかしてほしくないか、
その他、接触する際に不安な注意点を伝えておく。
我慢してお願いしてみる。
了承を得られない、聞いてくれないようなタイプなら、
彼氏さんに虐待されていた事実や義母との関係、猫のこと、嫌な思いをする可能性を伝えて
それでも挨拶したいか?意思を確認する。
そこで彼氏の意思が変わるならば、もう挨拶する必要もなくなり悩む必要はないですし、
彼に真実を伝える勇気がないなら、お父さんに交渉すべきだと思います。

どちらにしても質問者さんは、挨拶というしてほしくもない嫌なことと向き合う事になりますが、

問題が解決しないまま有耶無耶にするとしんどいだけで、挨拶するかしないかで答えが出たら気持ちは楽になり
乗り越えた気持ちになれると思います。
辛いですが、ファイトです!
    • good
    • 0

結婚するつもりなら ありのままを話ましょう


 「家は汚いし 父に会いたくない 継母にはもっと会いたくない 結婚式には呼ぶが実家に行くのは勘弁して」って
 それでも彼が両親に会いたい というのなら どこかの料亭で 会うことにしてはどうですか。 食事の2時間程度ですから我慢できませんか

子供ができたら まぁ あなたが(というかふたりで)育てましょう 猫がいる実家には赤ちゃんはつれていかないほうがいいです
 どうしてもなら 彼のほうに頼むか ヘルパーさんを頼みましょう
 子育て支援の団体があって割と安くヘルパーさんを派遣してくれるところがあるかもしれません。 妊娠したら保健所か産院で相談してみましょう。 ただし一回2時間程度です。
    • good
    • 0

その彼はきっと質問者さんがここに書いているようなことを知っても、質問者さんを変わらず愛してくれると思います。


だからつつみ隠さず話すことをお勧めします。

養育環境は子供には選べないものなので、
そのような扱いをうけて育ったのはあなたのせいではありません。

ただし、彼に完全に理解してもらうことは期待しないでください。
普通に育った人には想像もできないことなんです。
うちの夫も、親を大事にしろと当初はずっと言い続けていましたが
親の私に対する扱いを目の当たりにして「悪かった」と。

彼がけじめとして親に挨拶したいというなら、
彼から電話させてあげてください。
親が暴言を吐いたら彼にも一端がわかるかもしれませんし。
もし会うことになったら、外で食事会などをセッティングするといいと思います。

私も結婚してはじめて家庭ってあたたかいものなんだと知りました。
どうか縁をきって、幸せになってください。
お子さんが生まれても会わせる必要はありません。愛してくれないじじばばなど、害でしかありませんから。
仲のよい両親がいれば何の問題も生じませんから安心して。
彼と幸せになっていいんですよ。応援してます。
    • good
    • 1

結婚する相手なのですから、あなたのその気持ちを正直に話しては?


夫婦になったらやっぱりそういうこときちんと話した方がいいですよ。

一人で苦しまないで。

私たち夫婦もお互いに複雑な家庭で育っているのであなたの気持ちはよくわかります。
なので、我流です。
うちは母と父が別なので、それぞれと食事をする場を設け食事しました。
それはうちの両親が望むであろう事だったので、私がそうしました。

ストレスはありましたが、実際してみてよかったです。
なので家には挨拶にきませんでした。
その後ご飯を食べにきたりすることはありましたが、

そして主人は両親とほぼ絶縁状態のため、結婚したことも知りません。
それをうちの両親に私も話しましたが、私と彼を信じ私たちにまかせてくれています。

気にしない。あなたがしあわせならそれでいいのよ。その一言。それが私の両親それぞれにいってくれたことでした。

私も彼が嫌なのに強引にあったりしようとしませんでした。
なぜ彼が嫌な事をわざわざするでしょうか?

彼のきちんと筋を通したい気持ちもわかりますが、そのまえに、あなたの正直な気持ちを話せばわかってくれると思いますよ?
それを理解してくれないのなら、結婚自体考えた方がいいくらい。

お互いに話し合い譲り合い、そしていい落ちどころに落として行く。
大事な事だとおもいます。

さんこうまでに。
    • good
    • 1

はじめの1回だけですよ


うちの嫁の親も離婚しています
家に挨拶にいきましたが上に上がらずに予約しておいたところで相手の父親と会いました
あなたの場合ですが親に連絡をしておいて別の場所で彼を紹介してもいいのでは
あなたの全てを話すことです
    • good
    • 1

嘘ついても仕方ないのですから、現状を見せたほうがいいかと思います


一生から見て、ほんの少しの時間かと思います
    • good
    • 0

素敵な彼がそう言ってくれるんだから、とりあえず実家に電話してみて、くるなと言われたら、そう言えば彼も諦めてくれるかもしれないし 、



虐待の事は話した方がいいと思います。そしたら行かなくてもいいと言ってくれるかもしれないし、、。
    • good
    • 0

まだ彼に話せていないことも、すべてを包み隠さず話しましょう。

そしてあなたは二度と親に会いたくないという気持ちも打ち明けましょう。

本来は結婚する以上、当然彼と実父は新しい家族となり、今後家族関係を続けていくことになりますが、でもあなたがそこまで傷つけられたと感じている以上、いまさら実父や継母と「普通の家族関係」を築くのは困難でしょう。
彼さえ理解してくれるならそれで良いのではないですか。

ただし、彼とすれば結果はどうであれ、一度は実父に挨拶するのがけじめだと思っているかも知れません。その場合はつらいでしょうが「これが最後」と思って実家に挨拶に行くことが必要になるかも知れません。
    • good
    • 3

普通に話して下さい。



結婚相手に隠し続けたいの?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!