
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そうっ!! 大塚末子さんですっ!! 尺貫法への変換の仕方 出てたかなー
No.1
- 回答日時:
図書館で見た本は、かなり古いものでも、cm表記でしたが、大塚(うーん、しまった!!下の名前が出てこない!!)ナニさんの書かれたものには、尺貫法に直すと、というのが出ていたような記憶が… すっごく、あいまいだし、本の名前もわからないのですが、お答えが出ていなかったので… 不確かでごめんなさいです。
でも、図書館で古い和裁の本を探されたほうが、今新刊で出ている本よりも確かだと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「本書」という表現
-
「著書」の敬語
-
一冊の本を読む時間について、
-
借りたものを返す常識的な期間
-
本の引用における著作権について
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
どの作者の「水滸伝」がおスス...
-
本(書籍・古本)が原因と思わ...
-
12000字ってどれくらいですか
-
本(book)の敬称は?
-
紙のよれ、どうやって直す?
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
雨に濡れて、その後乾かしたも...
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
さっきプラバンを作ったんです...
-
本書?本文? どちらが正しいの?
-
本を読むと路に迷う
-
大切な本を、保存用にもう一冊...
-
同じ本でも出版社によって読み...
-
本に付いているCDの取り出し方
おすすめ情報