
築25年の木造住宅に住んでおりますが、雨戸を収納する”戸袋”というものの、表面塗装がはがれジョイントされた木材が一部取れてしまいました。
合板木材の板をジョイントいて塗装してあるようで、自分で修理しようとしましたが、ホームセンターでは「外装用の合板材で防水加工されていて、ジョイントできる板は扱っていない」といわれました。
適応できる合板さえあれば修理可能ですが、「内装用のジョイントできるフローリング材などに塗装しても保たない」といわれました。
”外装用の合板材で防水加工されていて、ジョイントできる板(戸袋などに使えるもの)」を購入するにはどういった専門店があるでしょうか?
情報お知りの方お願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
キーテックと言うメーカーで戸袋用の合板ありますよ。
サイズは4mmx945mmx1850mmと
4mmx945mmx1450mmですね。
ジョイントではありませんが、溝が5本ほど
入っています。もちろん完全耐水です。
これじゃダメかな?
購入するにはキーテックの合板を扱っているベニヤ問屋を探すしかないでしょうね。メーカーに聞いてみてはいかがでしょう。
参考URL:http://www.key-tec.co.jp/
No.1
- 回答日時:
合板は耐久性が有りませんよ~、やるなら10mmから15mmの無垢材を使われることをお薦めします。
よく聞くんですが、表面が炭化したものを使うと半永久的な耐久力があるそうです。遺跡から出土する 木 もそうなっているそうです。
私の近所に、薄~~くなっているが未だ現役で働いている壁板が有ります、家主さんに聞いたら50~60年は経っている、私が生まれる前からあったみたい・・って
ネットで検索すると、施工方法は解ると思いますので・・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
床下空調システム
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
持ち家にして後悔
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
通風シャッターは必要ですか?...
-
再建築不可物件についてその2
-
天井について
-
近所の住宅に泥棒が入ったので...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
新築工事中、大雨時に隣の家の...
-
戸建ての1階は24.1℃、私の部屋...
-
土地を購入の際に建築確認申請...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EDIT HOUSEのniko andの家って...
-
ラワン合板は構造用合板として...
-
雨戸、戸袋の修理について
-
確認申請 横架材間の垂直距離
-
段切りの設計を教えて
-
建築用語「妻側」「桁側」について
-
ラチスとトラスの違いは?
-
床勾配をつける場合
-
駐車場の勾配を水平にする方法
-
シンダーコンクリートについて
-
寄棟で南側の軒だけを長く出したい
-
スリーブ取付(フェローデッキ)
-
内装制限の1/10以下の木製梁の露出
-
スラブtoスラブってどういう意...
-
コンクリート厚さとケミカルア...
-
H形鋼の強軸方向とは
-
建物のPR階について
-
賃貸マンションについての質問...
-
立体駐車場、地下駐車場の傾斜...
-
部材メンバーとは?
おすすめ情報