アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

長方形の寄棟総2階建てを設計中です。
いろいろ事情(日差し、雨)があって、軒(屋根)の出を、
南側だけ長く90センチにして、
他(東西北)は60センチにしたいのです。
工務店に聞くと寄棟では不可能だ、切妻だと可能ですと言われました。
見栄えから、切妻に変更したくありません。
また四方の樋は段差を付けずに水平で囲む感じにしたいです。

屋根の頂上の線をずらせば、屋根勾配を変えずに可能だと思うのですが、
本当に寄棟で片側だけの軒出を長くする事は出来ないのでしょうか?

木造在来工法瓦葺きです。専門知識のある方、どうか教えてください。
(大工さんの仕事が面倒になる事は想像できます。)

A 回答 (4件)

1、部分的に下げるタイプ


 貴方の言う
>また四方の樋は段差を付けずに水平で囲む感じにしたいです。
 にあいませんがよくあるパターンです。上手にまとめるとデザイン的にも
 面白い。

2、建物芯と屋根芯がずれるタイプ
 屋根勾配は変えないので棟位置は屋根全体のの中心になります。
 そのためバランスは悪くなります。
 よほどしっかりしたデザインでないと見られたものではないでしょう。

3、屋根の勾配を変えるタイプ
 棟中心と建物芯は同じです。
 そのため屋根の右側と左側で勾配が変わります。

以上全て可能です。
但し、『3、屋根の勾配を変えるタイプ』は木材のプレカットには
適さないかもしれません。

さて、添付画像がきちんと見えますでしょうか・・・・。
「寄棟で南側の軒だけを長く出したい」の回答画像4
    • good
    • 3
この回答へのお礼

大変分かりやすく丁寧な説明をありがとうございました。
希望の完成形に向かって、可能性が明るくなりました。
どのスタイルにするか、工務店と相談して設計を進めて行きたいと思います。

お礼日時:2011/01/27 16:09

あなたの言うような方法で軒を出すのは不可能です。


長方形で棟の線が出てくるので勾配を変えずに棟の線をずらすことが可能なように思いますが、真四角な寄せ棟と思って下さい、勾配を変えずに頂点の部分をずらすことが不可能なのは分かるでしょう。(簡単な模型を造れば分かり易いでしょう)
他の方が言うように片面だけ軒先を伸ばす形になります。この場合他の面より軒が下がってくるのと、垂木のサイズも大きくしないと経年変化で軒が下がります、デザインも綺麗な形で納まらない。勿論樋も同じ高さでは回りません。全体を90センチにされたらどうでしょう。(窓に軒がかかってくる可能性がありますが)
    • good
    • 1

「軒の出」と説明するからできませんといわれるのです。


その方法は、南の基準の軒高のラインをキャンテで外壁より30センチ外に出す工法です。
そうすれば水平軒天で樋の高さを同じにできます。
しかし一方向全てキャンテですから注意してくださいね。
この場合軒の出はあくまで全て600ですが、南面だけ外壁から900離れて軒先となります。
「寄棟で南側の軒だけを長く出したい」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
専門的な用語が入り、難しそうですね。
しかし何とか出来そうな見通しが付きました。
素人には理解無理そうですが、もう一度、工務店に相談してみます。

お礼日時:2011/01/26 21:50

二重屋根にします。


寄棟は南の庇と東・西の庇の長さが一致しないと、屋根の出隅が合わないので、ひとつ屋根ではできません。

メインの大屋根は軒出しが同一長の寄棟で、南側だけ軒下から庇の為に軒屋根を出します。
こうすれば、四尺(120センチ)までの軒が出せます。

正し、総二階の二階屋根でこのような設計を見た事はありません。
通常は、二階が小さい設計の家で、一階の屋根に対して、二重屋根を使い軒を出します。

工事費(人工、資材ともに)が余計にかかりますので、コストを考えれば切妻にして南だけ軒長さを延長します。

総二階建てでコストダウンする設計思想と、二重屋根で軒を延長する設計思想は相いれないと考えた方が無難ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二重屋根にすると格好が良さそうですね。
予算を考えながら、工務店と相談してみます。

お礼日時:2011/01/26 21:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています