アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

家の日当たりに関して

南側の建物の高さと自分の家から隣の家との距離で角度を出して日が望めるか計算したいのですが、その時の家の高さは屋根の上までの高さで出せばいいですか?
それとも軒までの高さで出せばいいですか?

あと東側と南側に家が建ってる場合、1階リビングに日当たりは望めないでしょうか?
東側、南側共に3~4mしか離れていません

質問者からの補足コメント

  • 屋根までの高さ7.5m
    軒までの高さ6.5mでした

      補足日時:2018/03/07 18:25

A 回答 (4件)

一階リビングから仰ぎ見て、軒しか見えなければ軒の高さを使いましょう。


軒の向こうに屋根の棟が見えれば、屋根の棟の高さを使いましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございました!
参考になるものばかりでした。

お礼日時:2018/03/10 23:01

手計算では面倒で仕方がないので今は全て


コンピューター処理ですが日影図描く際には
真北方向が少々ずれただけでも影は生じますので
建物高さは全て入力します。
但し高さ関係は外形で現れる部分に限ります。
    • good
    • 0

お住まいの住所の、冬至の日の太陽が南中(概ね12時)の太陽高度を調べます。

地域が該当しなければ東京の30°(この30°もアバウトな値です、やや正確な値はは31.6°ほど)でも若干の差はありますが隣家の屋根の高さなどアバウトな数値を使うのでかまいません。

 あとはグラフ用紙に縮尺した自宅と南隣の家の屋根なり庇の高さ、隣家との距離の略図を書き隣家から自宅側へ30°の車線をひけば日陰と日の当たるところが一発で分かります。数学や物理の試験ではないので大雑把な数値でもかまいませんよ。 "冬至 太陽 高度"で検索で詳しい説明が得られます。
    • good
    • 3

申し訳有りませんが、お答えできません。



「日当たり」とは、「近隣の影ができない状態があるか?」という意味でもあります。

影は、近隣の建物の形状に忠実に発生します。このため、屋根の高さ、軒の出、高さ、全てが
シルエットとしての影に影響します。

また、建物の面する方角、近隣の建物の方角、或いは、お住いの地域が、全て関係します。

一般的に、影の発生について、一番不利側である「冬至」の太陽高度によって、影の発生状況を
検討しますが、北海道と東京と沖縄では、冬至の太陽高度が異なりますし、設定する時間によっても
異なります。

仮に、冬至に影になるとしても、夏至には、日当たりになる可能性もあり、ご質問のように
簡単には判断できません。

先ず、お手元に「理科年表」が必要でしょう。
それと、その敷地の正確な「真北」が必要です。

何れにしても、それほど簡単にご説明出来る内容ではありません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています