dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下記URLに、
静岡の公立校には裁量枠というものがある。そのため静岡高校は毎年、県内の有能な高校球児を集めることが出来、「私立校並みの強さ」と恐れられる。
とあります。

逆に言えば、他の都道府県の公立校はこのように推薦で選手を取ることが出来ない、ということでしょうか。
私の記憶が確かなら、公立校も私立ほどではないにしろ、その都道府県の選手であればスポーツ推薦(名称は違うかもしれませんが)で入学できたと思うのですが…。

それとも、静岡の公立校は、本当にスポーツさえ出来れば入学できる、というアドバンテージがあるのでしょうか。
その他の都道府県の公立校も一応推薦はあるけど、ちゃんと入試を受けなければいけない。もちろん、一般入試よりも合格点は低いが、静岡のように無条件で県内の良い選手を集めることが出来ない、ということでしょうか。

http://kousien1192.blog.so-net.ne.jp/2015-08-09

A 回答 (1件)

>他の都道府県の公立校はこのように推薦で選手を取ることが出来ない、


>ということでしょうか。
 推薦枠の設置義務は無いでしょう。
 県立にはないが市立にはある、というケースも。

>静岡のように無条件で県内の良い選手を集めることが出来ない、
>ということでしょうか。
 学業の単位取得は免除にならないので、「卒業出来ないレベルの学力」では
 入学させる訳にいかないでしょう。

甲子園大会の出場高校ですが
野球部員の【出身中学が全員県外】というところもあります。
割と有名なのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。補足で質問いたします。もし分からなければ無視で構いません。
質問文の内容をもう一度書くようで申し訳ないですが、

「推薦枠の設置義務はない」ということは、やはり公立でも、「推薦で取ろうと思えば取れる」ということでしょうか。
義務ではなくても、やる気のある公立校は毎年、推薦枠というものを設けているということでしょうか。

「卒業出来ないレベルの学力」ということは、やはり最低限の学力があれば、スポーツ推薦の子は県立校に一般入試よりも低い合格点で入ることが出来る、ということでしょうか。

「出身中学が全員県外」と言うのは、大阪桐蔭など一部の名門私立だけだと思うのですが、この質問は公立校に関する質問です。公立校は基本的に県外受験が禁止されていると思うのですが、公立校でもそのようなことがあるのでしょうか。

お礼日時:2018/04/18 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!