プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在 障害者の支援施設A型事業所で働いています。
私は職員をしています。
利用者についてなのですが、、
色々な障害者の方が利用されてますが、
一人の女性の方が入ってきてから
ガラリと変わったと言うか、
全くルールを守ってもらえません。
そのルールは利用者同士の物品(食品含む)譲渡です。
何度か個々に呼び、アレルギーや食中毒食事制限などの方も居られるし、トラブルになるといけないから絶対にやめてくださいと何度か注意しましたが、変わらず。
最近では、他の利用者まで、
食べ物くらい少々いいのに、一々言うなよみたいに言いようになりました。
何かいい方法はないでしょうか?
トラブルが起きてからでは遅いなと思い悩んでおります。
アドバイスありましたら、教えてください

A 回答 (3件)

No.2です。

お返事ありがとうございました。たいへんですね・・・。
毅然と対応しないといけないケースかと思います。

まず、職員さんの間でこれは問題であるという意識を改めて統一します
(人によって見逃しとかはなし。抜け道はふさぐ)。
次にわかりやすい貼り紙を何か所かに掲示。
・以前、食物アレルギーで事故があったこと(プライバシーもあるので細かくなくて構いません)
・誰にとっても安全な場所にしたいと願っていること
・だから食べ物のやりとりはしてはいけないこと
・日中を一緒に過ごす場なのでルールは守る必要があること

まだ問題の人が何かしているようだったら再度同じ説教をして、「次に何かあったら退所してもらう」と通告。
ここで「何かを見つけたら」ではなく「何かあったら」と言うのが重要です。
見つからなかったらよいわけではないので。
必ず「わかりました」という言質をとっておくことです。もしくは一筆とるのもありかもしれません。
後見人がいたらその人にも通告しておく。

当人が納得しない様子で、とにかく中で配るのだけやめさせたいなら、外でやるのは構わないと言ってもいいかもしれません。(ただし口頭で。文書にしないほうがいいと思います)

貼り紙等で全員に一律に注意喚起することと、当事者に事前通告しておくことで、ルールを守れないなら退所という流れにもっていけると思います。
きまりはきまり。
守ってもらえるようになるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変参考になります。
やはり徹底していかないといけないと思います。
何かあってからでは遅いですし、
全て会社の責任となると不公平に思えて腹が立つので、
対処をしっかり考え、
その利用者の退所も伝えて行こうと思います。
うまく行くとは限りませんが、
やはり、以前はなかった事なので皆できるはずです、
もう一度見直していきます!

お礼日時:2018/04/24 21:12

人の良識に訴えても改まらないのは、相手が納得していないからですよね。


なんでいけないのかがわからない。いいんじゃない?と思うから続くわけです。

その「いいんじゃない?」に答えられていないのだと思います。

内容はよくわからないのですが、放置しておくと本当にトラブルになるのでしょうか。
前例がないからとか、こちらが面倒だからと「だめ」と言っているわけではないのですよね?
もし命にかかわることでないならトラブルが起こるまで待ってみるのも1つの手だと思うのですが。

誰が困るのでしょうか。

そのリスクが本当に高く、許容できないものであれば、
絶対にそういうことができない(やりようがない)システムにするのを考えてみてはどうでしょうか。
そもそも食べ物持ち込み絶対禁止にして入口で手荷物検査をするなど。
現実的でなかったらすみません。何かのヒントになれば。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

以前も、お土産をもらった利用者が帰宅途中で体調が悪くなり救急で行きました。
本人もわからず、初めてアレルギーをもってるとその時点でわかりました。
それにより、職員は食べ物の持込などを禁止しており、
ある女性の方が入るまで何もなく過ごしてました。
そして、その女性の利用者が入ってからこそこそと食品を持込み(自分が作ったもの、切ってきたもの、お菓子など)
休憩時間に食べたりしてました。
悪いと感じる利用者は休憩室に職員が入るとパッと隠したりしてます。

イタチごっこみたいで。。
みんな頭を抱えてます。

お礼日時:2018/04/23 15:56

決まりが守れないならやめてもらう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ホントそうだと思います!

お礼日時:2018/04/23 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!