dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンからベリンガーのモニタスピーカー、ユーロライブB205Dに繋ぎ音楽を聴きましたが音がハッキリせずモワモワした籠った音、曲によっては音は鳴りますが全く曲に鳴りますがなっていません、
手持ちのギターアンプ(安いもの)に繋いでみるとハッキリとした音でキチンと曲で聞こえます。
原因と対策教えていただけませんでしょうか

A 回答 (3件)

B205Dは、平衡入力です。

PCは、不平衡出力です。接続には、変換アダプタまたは、変換アンプが必要と思われます。ちなみにギターアンプは、不平衡入力です。PC側のミニプラグには、マイク結線があると思いいますが、これは使わないようにします。3極のミニプラグを使うと、PC側で、自動設定されると思いますが、詳細は、オーディオ販売店で確認したほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます、専門的なことはわからないのでオーディオ専門店に行って相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/05/10 21:12

http://www.hotlinemusic.co.jp/products/B205D.html

これは楽器演奏者が使うモニタースピーカーです。
説明にも
「コンパクトなボディにミキサー、アンプ、スピーカーを収めた150WPAシステムです。」
とあります。
このようなPAシステムは過大入力にも耐えられる事、壊れにくい事、楽器演奏現場で必要な機能を備える事が必須です。
「音が良い」ことは二の次でどうでもい要件です。
ですので一般的なアクティブスピーカーとは違いオーディオ用途には不向きです。
通常の音楽ソフトを入力しても仰せのような音しか出ませんので
前面のエフェクトつまみを調整して好みの音に調整するしかありません。

アクティブスピーカーにもスタジオモニターと称する機種があります。
そちらでしたらオーディオ用にも使えますが音が端正すぎてつまらない音しか出ません。
ホームオーディオ用にはホーム用スピーカーを使った方が音は良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
わかりました、調整してみます。

お礼日時:2018/05/10 17:55

前面パネルの左側のEQ(イコライザー)と書いてある下にボリューム(頭が青い)があります。


EQの意味は、ボリュームの調整で音質を可変することを示しています。
音楽を聴きながら、3つのボリュームを少しずつ+方向、または-方向に回し、好みの音質
にします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
おっしゃる通り調整してみます。

お礼日時:2018/05/10 17:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!