dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お聞きしたいのですが、軽率にも、ある有料予想競馬サイトに興味を持ち、会員登録をしようと振込み先の詳細などを送ってもらいました。振込先がイーバンク銀行で三井住友銀行ドットコム支店。週末には情報がほしいと思い、振込みは済ませたのですが、いまだ何の連絡もつかず2週間が過ぎました。万単位の出費でしたので悔やまれます。唯一の連絡手段のメールアドレスもフリーメールアドレスで問い合わせ等の連絡はしているのですが返答無し。こう言った場合、その口座を持っている特定の人物を割り出したり、銀行側やイーバンク側にその旨を伝え、相談など出来ないものでしょうか? 一応、私もネットバンクにて振込みを済ませたので、証拠となる記録は残っているのですが・・・。
こういった事に詳しい方、アドバイスお願い致します。

A 回答 (4件)

こんばんわ、jixyoji-ですσ(^^)。



akiworldさんのいうサイトはちなみにどこですか?そのサイトは法人で運営していますか?本社代表番号はありますか?住所やプロバイダーから支給されているようなアドレスはどうでしょうか?もし携帯電話番号でしかないのであれば詐欺でしょうね。銀行口座も恐らく架空口座でしょう。

とりあえず消費者生活センターへ今回の詐欺マガイの実例と今後の対策をアドバイスを貰っておくと無難です。下記で最寄のセンターを探して相談してください。

「NCAC:全国の消費生活センター」
http://www.kokusen.go.jp/map/

刑法では第246条の『詐欺罪』ですね。

「刑法」
http://www.houko.com/00/01/M40/045.HTM

====抜粋====

(詐欺)
第246条 人を欺いて財物を交付させた者は、10年以下の懲役に処する。

2 前項の方法により、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者も、同項と同様とする。

========

刑事訴訟法第230条に基づいて刑事告訴してください。ちなみに"被害届け"という方法もありますが告訴には『処罰を求める意思表示』が含まれており,被害届けは『処罰を求める意思表示』が含まれていない,と言う事になります。

「告訴と被害届けの違い」
http://www.kazu4si.com/HP/of/nakami/kokuso.htm

「刑事訴訟法」
http://www.houko.com/00/01/S23/131.HTM

====抜粋====

第230条 犯罪により害を被つた者は告訴をすることができる。

第231条 被害者の法定代理人は、独立して告訴をすることができる。

========

【刑事告訴】は最寄の警察署 or 地方検察庁のいずれかでできます。告訴状受理にはいかに【証拠】があるかで決まってきます。あまりに抽象的だと受理されない事もあるのでご注意ください。

「告訴状の見本:業務上横領」
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/form/koku- …

「刑 事 告 訴」
http://www.mikiya.gr.jp/keijikokuso.html

「刑事告訴」
http://homepage1.nifty.com/domonsaito/houritu7.htm

「私達ができる刑事告訴の方法」
http://www5.airnet.ne.jp/hobby/tounan/keiji_koku …

こういったことに不慣れであればお近くの行政書士,司法書士の専門家に相談してみましょう。事務所によっては"無料"で相談できます。

「日本行政書士会連合会」
http://www.gyosei.or.jp/

「全国司法書士会一覧」
http://www.shiho-shoshi.or.jp/data/zenkoku.htm

ちなみに司法書士は『簡裁訴訟代理認定資格』を持っている人は弁護士に限られていた訴訟代理とその法律相談などの業務を,簡易裁判所の事物管轄(2004年4月1日から140万円以下)が行う事ができるようになっており,和解,民事調停,保全手続などの代理も行えます。

「司法書士法第3条について」
http://homepage2.nifty.com/sihoushosi/nintei.html

それではよりよいネット環境をm(._.)m。

この回答への補足

アドバイス有難うございます。m(_ _)m HPは個人での運営みたいです。本社代表番号などありませんでした。メールアドレスはinfo***@(HPの名称).jpです。消費者センターへ相談しておくと無難かも知れませんね。上記に記載されているように被害届だけでは警察は動いてくれそうも無さそうですしね。

補足日時:2004/10/21 20:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ためになるアドバイス有難うございました。ご意見参考にして見ます。

お礼日時:2004/10/22 17:47

他の方も回答しているように銀行から個人情報を引き出すことはできません。



銀行側としてみればあなたが「詐欺師」で個人情報を引き出そうとしている・・・と疑うこともできますよね。要するに「確実に詐欺である」という証拠が必要でありそのためには警察に告訴し警察から銀行に情報開示をさせるしか方法がありません。

同じような経験をした友人がいて実際に経験したことがあります。警察に告訴するまでコトを荒立てたくないとのことで泣き寝入りにになりましたが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。他の方のご意見も参考に考えてみます。

お礼日時:2004/10/22 17:49

警察に告訴してしまいましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございました。

お礼日時:2004/10/22 17:38

個人ではどうにもできませんし、銀行に協力も無理です。

すぐに警察に頼むことが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございました。

お礼日時:2004/10/22 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!