dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前も質問させていただいていますが、社会人になって三ヶ月はんほどです。
自分の出来なさに腹が立ちます。

前からわたしは凡ミスがおおいです。
そのことについて上司からも何度も注意を受けています。

わたしもわかってて何度も見直しをしてから提出するようにしています。
でも、それでもミスで戻ってきます。

同期にはみごにされているので、気がるに聞ける人もいません。
だいたい上司が席まで注意しにくるのですが、そのあとも誰とも話せないので、すごく居心地が悪いです。

また、座席が向かい合わせで座っているのが横に続いてます。
そして端のお誕生日席に上司がいる感じです。

上司が〇〇やったひと?という風にミスがあれば、誰がやったかというのを席から聞いてきます。
当然みんなに聞こえるのですが、それはほとんどわたしが行ったものです。

毎日で、毎日のように誰かしらわたしにミスを指摘してきます。
比べてはいけないかもしれませんが、他の同期はほとんどミスをしません。

同期の中の一人気が強い子がいて、その子にもよく注意されます。

本当に自分で自分が嫌になるし、消えたくなります。
すぐ泣いてしまうし、わたしは会社からは要らないんだと思ってます。
誰とも話せないので、こんなことは相談できる人がいません。

本気でもう転職を考えてしまってます。
まだ早いのでしょうか…

A 回答 (6件)

ミスをして起こられた方が、覚える速度は早まります。


間違わないように色々と準備し、確実にこなす事はほとんど出来ませんし、時間がかかります。
仕事を早く覚える事を優先するのであれば今のままで良いと思いますよ。
    • good
    • 0

私もでした。

現場で、仕事しながら覚えるのって、超難しくて〜〜。他人の3倍以上も覚えるまで、かかりましたよ。だけど、半年、一年、なんも言わないで、我慢しました。私の場合は、同期があちこちに、たくさん居ましたから、愚痴は聞いてもらえました。
仕事をミスると、頭の中が真っ白で、中々、平常心に戻れないから、二次被害が出たりするのですよ。同じ間違いはしなくても、いろんな間違いを一通りしました。自分のミスを、家に帰ると、箇条書きして、何がわからなかったのか、何故ミスったのか?どう対処するべきか、と書き出してました。貴女は、その日をどうやって、やり過ごそうとしか考えてないのでは?
仕事は、受け身では、いけませんよ。ただ、勿論、向き不向きは、あります。事務に向いてる人、サービス業に向いてる人、創作、研究などに向いているなど、様々です。でも、覚えるまでは、どの職種でも、大変ですよ。
ただ、単にミスる自分に腹を立ててないで、対処を考えるべきですよ。頑張れ〜〜♪
    • good
    • 0

三年続ければ、目をつむっていても出来るようになります。

継続、根気がなければ仕事何てやってられません。
まあ、今の仕事に全く興味が無いのなら話は別ですが。
    • good
    • 0

腹がたつのはおかしい


腹を立てて改善するわけない

前進するには何をすべきか
何が足りないのか
そこに到達する事が出来るのか
自分に成し得るのか
同期とも比べるべきです。
よく考えましょう

絶対的に自分に不向きなら転職を考えて良いと思います。
    • good
    • 0

それはあなたの自由では。

他人に質問する意味がわからんけどね。
俺なら転職するかな。
    • good
    • 0

人には不向きがあります。

転職を本気で考えるのなら、早い方がいいですよ。まだ若いでしょうから、何度でもやり直したらいいのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!