dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父から相続登記した畑についてです。約15年前から耕作してなかったので笹が群生していました。ある日、きれいに刈り取られていたので周辺住民に訊ねたところ、誰がやったか分かりました。本人を問い詰めたところ、要領を得ない言い訳を言うばかり。どうも、私の土地を含めて墓地公園を開発したいようなのです。もちろん正式譲渡してくれとの話はないままで、整地らしきことを始めたわけです。将来の取引はともかく、勝手な開発をストップするために、まず何をしなければならないかをお知らせください。口頭では「不法侵入をしないように。今のところ売買は考えていない。」と伝えました。ところが、1週間後に境界付近に無断で野焼きが行われました。もちろん私の土地の一部です。
これは悪質だと思います。まず何をすべきか御教示ください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

フェンスなら良いのですが金がかかるので


とにかく先ずは境界線上に杭打ちし
侵入されないようバラ線で周囲をぐるりと囲ってしまいましょう。

20年間放置して 無断使用されていた場合
その無断使用してきた
者が所有権を主張できるという法律があるので気をつけて下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/02 10:14

畑の周辺の状況が分かりませんが、もし民家が有るのでしたら笹が生えてくるまで放置されていたら


もの凄く迷惑です。境界をハッキリさせて、少なくとも年2~3回は草刈りしてサッパリとしておいて
欲しいと思います。
全国的な問題かもしれませんが、私のすんでいる田舎でも、持ち主が近くにいない田畑だけでなく
空き家になった家の庭がジャングルになっていくのを散見します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/02 10:15

まず境界をはっきりさせる事。


> 約15年前から耕作してなかったので笹が群生していました
こんな状態の土地では境界も曖昧でしょう。
「土地家屋調査士に依頼して」との回答がありますが、当然隣接地の地主も立ち会ってお互いに納得の上、杭を打ち、文書に判を押す必要があります。
(土地家屋調査士が教えてくれると思います)
一方的に杭を打っては後日揉めます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/02 10:14

土地家屋調査士に依頼して、畑の境界に杭(赤いプラスチック杭)を打ってもらいます。


その後、あなたが(依頼も可)畑の周囲の要点(境界点を含む)に1m程度の支柱を立て、ロープを張りめぐらします。
そのロープの数か所に警告文(雨に濡れないようラミネート加工します)を掲示します。
A4縦で横書き
 警告
 ロープ内は、○○○○の所有地です。○○はあなたの名前
 無断で侵入した場合、無断で作業などした場合は、法的措置を取ります。
 等を記載してロープに吊るします。

しばらくこれで様子を見ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/02 10:14

不法侵入で警察に相談してください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/02 10:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!