dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

台風が来ていても電車やバスを使わず徒歩で通う人はちゃんと学校に登校するべきだと思いませんか?私は徒歩で通う人なら交通機関が止まっても関係なく登下校出来るので自宅にいる必要は無いでしょう。

質問者からの補足コメント

  • 家から学校まで徒歩で行ける距離なら台風が来ても登下校に影響は無いでしょう。

      補足日時:2018/07/03 19:42

A 回答 (9件)

それはどうでしょう。

特に都市部では看板が振ってきたり、街路樹が倒れたり非常に脆弱です。ヘルメットぐらいかぶらないと危なくって外出したくないです。
    • good
    • 2

外に出るのは危ないよ。

家にいましょうね。
    • good
    • 1

危険の可能性が大であれば(暴風圏)、学校は休みです。


徒歩登校が可能で有っても、登校するなということです。
万一の事故に対し、役所、学校法人、誰も責任を取りたくありません。
そんな日は家にいましょう。
    • good
    • 1

生徒は登校できても多くの教師が学校に来られないのだよ。


 自分の地域では午前7時に警報が発令されたら休校です。
    • good
    • 1

交通機関が全部止まるレベルの台風だと、暴風でものが飛んできて怪我をしたり(屋根瓦や自動販売機のゴミ箱など、かなり重いものでも飛んできたり転がってきたりします)、普段は水位の低い水路や川が増水していて、道が水没していてそれにはまってしまったり、水路に転落して流されたりと、危険がいっぱいありますよ。

ほんの数百メートル、いや、数十メートルの通学路でも、「これくらい」と油断してはいけません。
通学の途中は無事だったとしても、登校した後、状況が悪化して、家に帰れなくなるかもしれません。
去年の九州北部の水害を覚えていますか? 記録的な集中豪雨で、お店で雨宿りしているほんの数十分の間に川が決壊して周囲が水没するという勢いの豪雨でした。避難している余裕もなく、水が来てしまったのです。
「徒歩ですぐ近くだから」という認識で甘く見ていると、わずかの間になにが起こるか分からない、それが台風をはじめとする自然災害です。
交通機関が全部止まるレベルなら、徒歩でも不要不急の外出は禁物です。
    • good
    • 1

登校するかしないかは、学校が決めることです。


通学の手段によって判断する事ではありません。
学校の正門前の生徒で、徒歩30秒の生徒でも、
自宅待機が決まれば、それに従います。
個々の生徒、家庭での独自の判断はしてはいけません。
これは、社会のルールです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

公立の小中学校なら徒歩通学なので休校にする必要は無いですね。私学や高校、大学ならバスや電車で通う人も多いですが。

お礼日時:2018/07/03 20:01

確率的には相当低いでしょうが、暴風によってなにか危険物が飛んでくるかも知れませんよ

    • good
    • 0

そうですね


私は徒歩だったのでクラスに10人ぐらいしかいないような悪天候でも通学して皆勤賞でしたよ
ただ、徒歩でも危ない時はあります
なので台風が来てても毎回問題なく登校できるという訳ではないのではないかと思います
    • good
    • 0

無理して行かないほうがいい。

危険だ。
行ける行けないの問題ではない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!