dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさん、結婚前までの貯金っていくらありましたか?結婚後その貯金はどうしましたか?(車を買った、家を買う頭金にした等。。。)結婚前の貯金は結婚したら共同貯金にするものでしょうか?参考に色々お話を聞かせてください。お願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

男です。


結婚する前は700~800万円あったかなあ。
結婚・転居費用で200万ぐらい使用。
車を買ったり、
家の新築で500万ぐらい使いました。
結婚や新築など、妻やその家族には一銭も
要求しませんでした。
結婚前の貯金はほぼ無くなりました。

妻は公務員の臨時職員等で働いており、
ウン百万円貯金があるみたいですが、
知らないフリしてます。

「男の甲斐性」で、妻には金を出させない
という古い考え方だなあ~。

まあ、我が家では、お互いの貯金は知らない
フリしています。
    • good
    • 0

できちゃった結婚でしかもフリーターをしていたので全然貯金はありませんでした。



すぐに結婚とか思ってなかったので貯金はこれからでいいやって思っていたので最初は少し大変でしたが結婚後は旦那の少しの持ち金と私が親からもらったお金は同じ口座に貯めました。(口座Aとします。)
結婚後の貯金もその口座に一緒にしています。
大きい買い物。例えばパソコンや車。家の頭金や出産費もそこから出しました。

結婚後の旦那の貯金は別の口座に貯めてあります。
あくまでも口座Aは家のお金。と言う感じ。
旦那の趣味のことなんかには使わないようにしています。
    • good
    • 2

うちも結婚前の貯金額がふたりであまりに差があったので、お互いに100万ずつ出し合って、まず結婚資金としました。

その中ですべてやりくりし、ご祝儀などもすべてそこに含めて新生活をスタート。また少し残っていますが、これが二人の貯金です。
残り(主人が数万、私が数百万)はお互いに別々のお金という事で生活には持ち込みません。私は主人の転勤で仕事を辞めたので、何かあったときの再出発費用だと勝手に決めています。
    • good
    • 0

結婚前の貯金はざっとマイナス2百万~3百万くらいだったかな。

妻も同じくらいでした。
今は住宅ローン含めてざっとマイナス4千万くらいです。

これでも結婚式もしましたし、ちょっときついですが普通に生活してます。私の年収は平均的だと思います。妻は専業主婦です。子供3人います。
でも、家を買う時は親に援助してもらいました。

お金なんかなくても何とかなるという例です。あまり参考にならないかも知れませんが。。。
    • good
    • 0

来年結婚予定ですが、現在900万円以上貯金があります。


結婚資金として貯めた訳じゃなくて、使わなかったので残っていただけ。
無駄遣い嫌いだから。

彼女も少ない収入ながら300万貯めて(彼女も使わないタイプ)いるそうなので、結婚・新居準備費用は4:1くらいでいけそうと見てます(もちろん私が4)。

車は再来年の春に買い換え予定してますが、私の貯金を切り崩すしかないと思ってます。
    • good
    • 2

結婚前の貯金は800万ほどでした。


11年前なので、利息もよかったし、ほっといても1年で20万くらい増えてましたよ。
(株も持ってます。)

貯金のうち、200万円をマンションの繰上げ返済に回しました。まだ、600万ほどありますが、そのままにしています。いざという時のためにおいてあります。例えば、子供の教育費(私立の大学に行くかも)、車の購入、などです。でも、出来れば老後の資金に回したいです。
主人には、「独身の頃の貯金があるよ」とは伝えてますが、金額は言ってません。
独身の頃に貯めたお金は自分だけの物です。
下手に、夫の名義の車に120万以上出したりしたら、贈与になって、税金とられるんじゃないのかな?
詳しくは知りませんが、結婚前のお金はそれぞれ自分の物です。別にケチでそうしてるんなじゃなくて、法律でもそうなっていたと思います。
    • good
    • 1

結婚式や家具の購入に300万ほど使いましたが、残りは全額旦那に内緒で隠してあります。

(結婚して13年ですが、未だに旦那は私の貯金の事は知りません。)
旦那は結婚費用に自分の貯金を使い果たしてしまったのでゼロでした。

結婚してからも、旦那には「自分の貯金は無い!」と言い切って大きな買い物をする時も自分の貯金は取り崩していません。(貯めてから買っています。)

旦那はお金に関してはきっちりした人なので問題ないのですが、親戚にお金にルーズな人がいるので、何かとアテにされても困るので黙ってます。

やはり、ある程度はそれぞれの名義で貯金を持っていた方が何かあった時に対処できていいと思いますよ。
    • good
    • 0

結婚前の金はそれぞれの持ち物でしたよ。

でも結婚式とかは、それを使わなかったら出来ないので使いました。
結婚後もその貯金のある口座と日常生活で使う口座は別にした方がいいですよ。同じだと混ざってしまいうやむやのうちに使ってしまいますから。
    • good
    • 1

36歳、結婚3年目の1児のママです。



結婚前には800万ほどの預金がありました。海外挙式や新居の準備で200万ほど使いました。(結納無しで結婚費用は折半でした)

現在600万とちょっと残しています。300万の預金は主人も知っていますが残りの300万は主人には内緒にしています。ちなみに主人に独身時代の預金はほっとんどありませんでした。600万もした高級な車が1台あるだけでした。

来年新居を建てるのでその頭金として300万(主人が知ってる分のみ)を使う予定です。残りの300万は何かの為に今後も主人に内緒で残す予定です。

私は×1なので「もしもの時・・・」がいつも念頭にあります。前回の結婚生活はゼロからのスタートで離婚を考えてから半年かかって70万貯めるのがやっとでした。いくらかの預金がないと別居もできません。

今は子供も居るので離婚はまずあり得ませんが先のことは誰にもわかりませんよね。残りの300万はいざという非常時の為に隠していますがそのような非常事態がなければお墓まで持っていこうと思っています。
    • good
    • 0

ダンナはゼロ(どころか5社のローンあり)


私は200万近くありました。

結婚式・アルバム(2冊)・新婚旅行とお土産・新居の敷金と2か月分の家賃・家電や調理道具・などなどすべて私の貯金から払いました。
5社のローンのうち、残額が20万ほどのものについても払ってローンを減らしました。
(あとのローンも払おうと思えば払えましたが、私の貯金だし、やめました。)

結婚で使ったお金は100万円以上です。
残ったお金はそのまま私名義の定額貯金にあります。

まだ大きな買い物(家)はしてませんが、そのときには出すか出さぬか考えます。
下の方が書かれているように、万一のときの貯金も必要だからです。

普段は私の貯金はなかったものとして生活しています。
今ではローンもすべて払い終わり、ダンナ名義の貯金も100万円を突破しました。(結婚3年)
コレは家の頭金に使う予定ですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!