プロが教えるわが家の防犯対策術!

自閉症スペクトラムについて知りたいです。

うちの息子は2歳9ヶ月です。
とてもやんちゃですが、人懐っこいです。

春から通わせていた保育施設で、やんちゃだからという理由で、隔離されていて、もしかしたら虐待されていたかも知れません。
癇癪も夜泣きもない子ですが 突然「先生コワイコワイ」と怯えるようになり、園の前に着いて先生を見ると「コワイ」と言うようになり。
色々な異変が出だしたので辞めました。

色々な異変とは、

園に持っていかせていたタオルとかを見ても「コワイ」と言う

私が注意すると暴れたり、逃げたりするようになった。
目もそらしたり、横目をするようになった。

頭を左右に激しく振るようになった。

友達と会ったら「ごめんなさい」と無条件で言う

などです。

普段は、
言葉は少し滑舌が悪くて、遅めですが、「トラック来た、青」、「お茶ない、お茶入れて」など言えます。

目は合う
よく笑う
癇癪は乳児の頃から全くなし

同年代の子は好きですが接し方が下手
時々突き飛ばすことがある
大人は大好き

車は一列に並べて遊ぶことが多いが触っても怒らない。
車で出掛けることが多いので渋滞のイメージにも見えます。

おとなしく座ってるのが苦手、一人遊びは集中してできる


タイヤなど回ってるものや回すのが好きですがずっとは続けない。

トイレトレーニングは進んでいる。
一人で服を着たり靴を履いたりできる。

時々耳をふさぐことがある。
痛みに鈍感であまり泣かない。

最近は横目でぐるぐる回ったりすることがある。
最近は横目で顔を左右に激しく振ることがある。

こんな感じです。

まだ発達検査の段階ですが、今日突然自閉症スペクトラムと診断されました。

前の保育施設のストレスに感じて伝えていたのですが、やはり医者の言うように障害なのでしょうか?

また、この場合 どんな手続きがあって、どのようにすればいいのでしょうか?
突然すぎて混乱しています。

永遠に障害者となり、障害者手帳とかをもらって、過ごして行くのでしょうか?

育てにくいと感じることはあまりなく、少しやんちゃかなぁと言う程度です。

A 回答 (2件)

今はアスペルガーや自閉、その他諸々を含め自閉スペクトラム症と言います。


まだ2歳なので、今から療育していけば良くなります。
アスペルガーなのかなぁと思ったり、自閉部分もあるような感じがします。私もどちらかといえば自閉部分があります。音が気になる、きちんとしていないと気が済まないこだわりがある等。
私の息子は知的障害を持つ自閉症です。
知的障害がある場合は知的部分は良くなりませんので、お子さんの場合は心配することはないです。まだ幼いので、次の検査では判定が変わったりするかもしれません。
それと、自閉スペクトラムは親の遺伝があります。

保育園での出来事でチック症が出ていますね。相当嫌だったと思います。園を辞めて正解でしたね。育てる環境は大事な要因で、あのまま居たらもっと酷くなっていたかもしれません。
あと、ごめんなさいが言えることは偉いと思います。社会に出ても安心です。言いたくない!という拘りが強い子もいて絶対言いませんから(^^)

診断が早く出て良かったと思いますよ。発達障害の子育て本は沢山出ていますから、参考にして育てられると良いでしょう。絶対に良くなります。
一般に療育とは言いますが、躾と同じことだと思います。親が放っておけば良い大人になりません。やりたい放題で、最近よくありますが無差別に人に危害を加えたり、やってみたかったからなどと人を殺めたり。発達障害を持っていて、幼い頃親から見放された大人の犯罪がほとんどです。

大変なのは凄くわかります。
娘と旦那はアスペルガーでADHD持ちです。私自身も大変ですが、世の中もっと大変な親御さんはいます。
お子様が健やかに成長されますよう愛情を注いで頑張って下さい(^-^)

2語文には助詞を入れて話せるようにしてあげる、「お茶がない。お茶を入れて。」。
できたらそこから発展させて、お茶がないからお茶を入れて、という感じに^ ^
楽しんで子育てしましょう(o^^o)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます。
前の園には週2回だったのですが、かなり心の傷はあるようです。
そのカウンセリングに行くので小児科に行ったのですが、精神的にも落ち着いてないまま、発達検査をして、診断がつきました。
少しずつ穏やかになってきてるのですが、 私自身とても高齢で主人も単身赴任なので、色々な面で焦っています。
療育に行くにも 手続きに2ヶ月かかると今日市役所に言われました。
体力的にも精神的にも疲れてしまって、こんなに普通で少しやんちゃなだけなのに?と涙が出てきます。

お礼日時:2018/07/27 10:27

自閉スペクトラム症が純粋に遺伝子のみにより引き起こされるものかどうかは、まだ解明されていません。


一卵性双生児の研究からも、遺伝的要素があると言えるが、それ「だけ」ではないことが分かっています。
数百の遺伝子の複雑な組み合わせの中で自閉スペクトラム症が引き起こされる「得る」とされており、それが自閉症がスペクトラムである理由だろうということです。
遺伝的に自閉スペクトラム症を起こしやすい性質を持っていても、環境要因がなければ発現しない可能性もあるということです。

つまり、自閉スペクトラム症の特性自体が「治らない」かどうかはまだ分かっていません
「治すべきもの」かどうかも分からない(生物は絶滅しないために多様性が必要)
さらに、たとえ特性自体が変わりづらいものであったとしても、または変える必要のないものであったとしても、困り感は治るものです。

『療育、環境調整』が基本中の基本ですが、最近は栄養と発達障害に関するデータ(乳幼児栄養調査等)も出ています。
父親と母親、特に母親の妊娠時の栄養状態と0~3歳までの子どもの栄養状態に関連があると言われています。

授乳期の鉄欠乏、ミルクから離乳食に切り替わる1歳前後の切り替え期に必要な栄養素の不足、離乳期貧血などでも影響が出るようです。
離乳期貧血をほっからかしにすると、5歳の時点で運動神経と認知機能と精神活動が機能低下するというエビデンスもある。
栄養素は食べたら問答無用に吸収されるものではなく、腸内環境が良好でなければそもそも吸収されないため、腸内細菌も重要。
3歳児までに腸内細菌叢が安定するため、それまでにケアが必要とされています。
特にタンパク質、ビタミンD、DHA、鉄の不足を補うこと、腸内細菌を育てる育菌が重要と聞いています。
「過剰摂取は良くないが、不足は死につながる危険性もあるほど。過剰は死なないが、不足は死ぬ」


朝食を必ず摂らせる、小麦より米が良い(朝食に米、味噌汁、おかずを摂っている子どもとパンのみの子では脳の海馬の働きや灰白質という部位の体積も変わる)
睡眠時間も重要、
抗生物質の多用化も発達障害に悪い影響を与えます。

自閉スペクトラム症と遺伝子の研究についてはWendy Chungのサイト、TEDtalkの動画にも日本語字幕があります。
栄養と腸内環境については「細川モモ」「ベビー&キッズ ヘルス プロジェクト」「おやこ保健室」「森下仁丹 BabyD(ベビー ディー)」などで検索すると様々な情報提供がされています。


永遠に障害者かどうかは、自閉スペクトラムの程度と、子どものうちは親と周囲の人間次第です。
大人になってからでも環境次第で障害になるか才能になるかは変わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かい説明ありがとうございます。
食事などはバランスよく食事させつつ、フォローアップミルクも二歳半まで飲んでいました。
腸内環境とかは考えていきたいと思います。

お礼日時:2018/07/27 10:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!