プロが教えるわが家の防犯対策術!

「はじてい」と「はじはじ」の使い方は一緒ですか??
私は「はじてい」を使って問題集を解いていたのですが、友人から「はじはじも読んだ方が良いよ」と言われました。

A 回答 (1件)

丁寧に説明しないと受験が終わりますよ。

ここは東大卒の巣窟でもありますから、東大受験辺りにしか当てはまらないような珍回答が並ぶことまであります。

1.そもそも科目は何なのか。
2.学年は。
3.現状学力はどうなっているのか。
4.高校の偏差値と、校内成績は。(上の上、中の下など)
5.志望専攻、志望大学は。その他センターで何割、数学で稼ぎたい、他で稼ぐ、等は。
6.はじていをやってみて、感触はどうだった?
7.その問題集とやらは何?解いてみて感触はどうだった?
はじはじも読んだ方が良いかどうかはその辺りによる。どの要素も外せないと思うよ。

ただ、たぶん、その問題集とやら、あるいははじていとその問題集を終えて、次のステップに進んだときの教材の感触がどうか、で決まるような気がします。
勉強方法って、トライアンドエラーなんです。数学と同じ。試行錯誤。
最初に解法パターンがあるんじゃ無い。試行錯誤していく内に基本パターンに辿り着くの。
同様に、最初に教材の組み立てがあるんじゃ無い。教材を進めてみて、あなたがどうなのか、様子を見て、このまま新たな教材を進めるか、はじはじに戻ってみるか、です。
人によって反応が違うから。
はじていでそれなりの力が付いて次のステップに進める人も居るだろうし、それが上手く行かなくてはじはじをやった方が良い人も居るだろうし。

いや、教材の組み立て方が絶対なら、高校の授業だって教材のうちに入れても良いわけで、それならどこそこの高校に行ってなければノーチャンスってことにしかなりません。
はじていやはじはじやっている人には死刑宣告に等しいんじゃありませんか?
これじゃ拙い、ってはじていはじはじをやっている、やろうかと考えているわけで、それをやればまだ逆転の目があるんでしょう。
ということは、教材の組み立ても最初に絶対的な解があるわけでは無いんです。
はじていはじはじやった方が良さそうだ、というあなたの観測結果から、それを選んだわけで、今後も、あなたがどうなったかを良く観測して、進むなり戻るなりしていくことになります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!