dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トヨタ系の会社ではQCサークルと言うのがあります。
創意工夫を月5件くらい出さなければいけなくて面倒くさいです。
正直やりたくないのでQCサークルのない会社に行きたいと思っています。
どのあたりの会社までQCサークルがありますか?

A 回答 (5件)

面倒くさいのは分かります。


だけど、みんながあなたのように考えたら、企業の発展はありません。

QCサークルとまではいかなくても、自分が働く会社が発展していくためにアイデアを出すのは大事なことです。

アイデアは小さなことが膨らんで大きなアイデアになる…だから最初から、いいアイデアでなくてもいいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

QCサークル面倒くさいですね。


工場関係の会社は導入してますね
、 強いて言えば3組2交替のところはもしかしたらナイキかもしれませんよ。
    • good
    • 0

まともな(上場している)工場はQCサークル活動を大なり小なりやっているでしょうね。

中小企業の下のほうに行くほど、やっていないところが多くなるかも。
    • good
    • 1

工場のある会社ならば安全と改善は付きものですから、製造系の会社以外ならあるでしょうね。


QCサークルって確かに面倒くさい。
作業に追われるとそんな暇なんて作れないですしね。
でもトヨタはそう言う事などを取り入れて成長した企業ですし、QCサークルを経験すると嫌だったとしてもそう言う仕組みの無い
所に行きますと「何で無いの?改善する気あるの?」となる事も有りますよ。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日々の作業を改善すると言う姿勢はとても良いと思います。
でも今だとサークルの発表の為にテーマ改善をすると言う逆になっちゃってるんですよね。
創意工夫も同じです。
思いついた時にやるのは良いと思うけど強制的にやるのはなんか違うかなと思います。
まぁ私が何言っても一緒何ですけどね…。

お礼日時:2018/08/19 16:51

熱心なのはトヨタだけではありません。

日産、コマツ、住友系は有名ですが、上場企業はほとんどやってます。
学生ならば、そんな事よりもっと厳しい面を調べるべきです。QCはその延長なだけです。会社を選り好み出来るレベルなんですか?
なにしろ前向きな姿勢がないと就職してから大変だと思います。私には関係ないですが・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!