dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

兵庫県明石市に一人住まいしている姉(91才)が、股関節骨折で入院しました。
骨折前は、要支援2で一人住まいしていましたが、退院後一人住まい困難と推定されます。
介護度の再認定はこれからですが、要介護3以上になり特養へに入居申込資格は出来ると思います。

ただ、特養は何処も混んでいて100人以上が待機している施設が多いと聞いています。

姉には子も居らず、兄弟2人共遠隔地に住んでおり、兵庫県明石市の状況が全く分かりません。

兵庫県明石市及びその周辺の特養の待機状況を、ご存知な方お教え下さい。
(当方大変困っており、現在の状況を知りたく、一般論の話は誤解のもとになりますので、お控え下さい)

A 回答 (5件)

私も母が特養におせわになりましたので、他人事とはおもえずに書き込みをさせていただきます。


ググってみましたら下記のサイトがヒットしましたのでご参考までに。

[入居待ち・待機者数が多い順]兵庫県明石市の特別養護老人ホーム(特養)比較
http://kaigodb.com/ranking/status_over-capacity_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿ありがとうございました。

兵庫県に電話すると、地域包括支援センサーに電話して下さいと言われて
地域包括支援センターに電話すると、把握していないので、特養に聞いて下さいとの事

お教え頂いたネット(かいごDB)で待機者の少ない特養3ヶ所に電話しましたが、特養に来て申し込んで下さいとの事
(待機者数聞きましたが、正確な人数教えて貰えず)

ただ、かいごDBに表示されている人数(60人)より相当多い(100人以上)との事
又、特養より待機者数公表しておらず、かいごDBはどこからその様な人数を把握したのかと不思議がっていました。

何れにしても、各特養に出向くしかない様です。

特別養護老人ホーム(特養)比較は、参考として活用させて頂きます。

お礼日時:2018/09/18 13:55

追伸ウミネコ104です。

no2
適当なことは記述しておりません。
質問内容では、兵庫県下の施設の待期状況が知りたいという内容であり、状況分からない質問者に対しては、兵庫県ホームページで。目的とする施設等が見つかればと思い記述しておりあなたを困惑するつもりはありません。
また、あなたは兵庫県の何処に問い合わせをしたか知りませんが、ホームページ上の検索欄で、特養老人ホーム入力するとあなたが知りたい項目が表示されます。
問い合わせる場所は健康福祉局高齢者担当者に訊くことです。
県庁に確認済みということですが、もう一度検索をしてから苦情を述べてくさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

待機状況等一切記載されていません。
特養の施設名を聞いているのではないです
質問を良く読んで!

私が知りたいのは、待機状況です
貴方をブロックしますので、もう投稿しないで下さい。
貴方の様な人が一番困る

お礼日時:2018/09/18 15:17

兵庫県ホームページを閲覧すると県下の施設すべての状況が分かります。


特養等は入所待ちで一杯ですが、グループホームで特養入所申し込みをしておくこともでます。
グループホームは少し割高になりますが入所しやすいかと思います。
ケアマネジャーに頼むことで施設を探してもらえます。
明石市の地域高齢者担当者に相談することです。電話相談もできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

兵庫県ホームページに特養の状況(待機状況)等は掲載されていません(県庁に確認済み)
適当な回答は迷惑です。

お礼日時:2018/09/18 12:10

取り敢えず、要介護をもらってからお姉さんのケアマネが入居施設を探してくれると思いますよ。


要介護になれば、あるとこはあります!
認定を待ちましょう!
    • good
    • 0

それは担当のケアマネさんに尋ねるのがスジでしょう。



一般職員レベルでは分かりませんし、だからといってこういう場で市役所職員やケアマネが書いてしまうのは職務上、個人情報の保護としても問題があるので解答を持っていても返答は難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ介護認定の再審査も済んでおらず、ケアマネさんに連絡していません(市役所の福祉課にはいきましたが。。。)

回答期待しているのは、家族等で特養申込済みで待機状態の方の状況等聞きたいのです。

個人情報の保護等難しく考える問題でないと思っています
尚、入居は順番だけでなく、家庭事情等考慮される事も知っています。

貴方の再度の投稿は、遠慮します。

お礼日時:2018/09/17 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!