dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫が太るのは妻のせい??

体型を気にする夫が「今日から本格的にダイエットするから!全てのご飯の量を減らして!」と、よく言います。

我が家は1歳の子供と三人暮らし。私は専業主婦です。

朝と昼は、それぞれに取り分けて一人分ずつ出し、夜はそれぞれの料理をお皿に盛って出し、各自お皿に取って食べるスタイルです。

今までにも何回も、このやり取りがあり、量を減らすと「これだけ?」「物足りない」と食後にお菓子を食べ、多いと「この半分でいい」「極端すぎる」と言われるので、私がバクバク食べてると「俺も食べたい」「俺もまだ食べる」と、私には夫の食べる量が分かりません。
お昼も足りないと私の分を「一口ちょうだい」とか「あと一口だけおかわり」と食べます。
「食べる量は自分で調整して!」と言うと「あったら食べてしまうから減らして」「夜はワンプレートにして」と言う夫。

私・・・「お腹のすき具合は分からないし、ダイエットは自己管理だから、量は自分で調整して!」と言うと
夫・・・「自己管理できないから頼んでる」
と不機嫌に。

私の言い方が気に入らなかった夫はキレてしまい喧嘩になりました。

その結果「旦那がブクブク太るのは、嫁の管理が出来てないからって世間の人は思うんだぞ!それでも恥ずかしくないのか!恥ずかしいと思え!」と言われました。

私からすれば自己管理出来ないなら、ダイエットなんてやめちまえ!と思うのです。

夫が太ったのは私のせいなのでしょうか?
私の言うことはきかないのに、
どうすれば痩せますか?

質問者からの補足コメント

  • 皆様、お返事ありがとうございます。
    結局、あれから喧嘩がヒートアップして、夫は「食事は別々にしよう。毎月入れてる食費も減らすから」と私のご飯は食べず、カップ麺ばかり食べてます。
    今日の晩御飯は、夫が食べても食べなくてもいいように鍋にしました。
    すると帰って来た夫は「要らないって言わなかった?こんなに作ってどうする気?」とキレ。
    その後も「何で喧嘩になったか覚えてる?食べる量の調整が出来ないから、取り分けてって言ったのに、鍋作る?お前すごいね!嫌がらせか?」
    と激怒。

    これで私は決めました。旦那のダイエットのサポートはしない!
    これから鍋の季節なのに、鍋を作って怒られるとは(泣)

    しかもダイエットって言ってたのに、昨日の昼・夜・今日の朝・夜はカップ麺の夫。
    こんな人にダイエットは無理でしょ。

      補足日時:2018/10/09 22:12

A 回答 (20件中1~10件)

嫁に管理されるて…


家畜かなんかじゃないんだから(;´∀`)
自分のことぐらい自分でなんとかしろって。
    • good
    • 0

こんにちは。

ご主人の「自己管理できないから頼んでる」微笑ましいですね~。笑
確かに、貴女のお料理が、美味しいから、あればあるだけ、召し上がっちゃうんでしょうね。
「夜はワンプレートにして」これ、すごく良いアイデアだと思いました!
おかわりなしのワンプレートと決めて、毎日、体重を測って、ダイエットの励みにするのが
効果的で、良いと思いますよ。あと体力的、時間的に余裕があれば、気分転換にもなるし
ご近所を、ウォーキングなんか、いかがでしょう?ご参考まで。頑張って下さいね!
    • good
    • 2

身体の脂肪は本人の意思の弱さそのものですね(`ω´)


22キロダイエットに成功した私が断言します(`▽´)
サポートする人がいても最終的には自分の意志の強さが決め手です(´・ω・`)
    • good
    • 0

痩せられないのを人のせいにしたいだけですね。


意思の弱さを認めたくないのでしょう。
奥さんのせいにしているようじゃ、
いつまでも痩せられないはず!
    • good
    • 1

管理するにも、


隠れて食べるならムリ
体型は自己管理だからね

大変だね…笑
    • good
    • 1

自己管理ですね。

他人に手伝ってもらうことはあっても、他人に管理されることはできません。ワンプレーとにするのは手伝いですが、お代わりを止めるのは自分自身の意志です。
 幸運をお祈りします。
    • good
    • 0

そこは主婦の腕の見せどころじゃないですか。


量はある程度ほしいみたいだから、低カロリーな食材を使うとか、調理法を見直すとかしていけばこちらの調整だけでどんどん健康的に痩せていきますよ。
    • good
    • 1

ダイエットって自己でするものです


太ったことを奥さんのせいにするような男性って仕事も出来ないんでしょうし
人に罪をなすりつけるタイプ

本気で痩せたければ
自分でやれるはず
出来ないならただのデブ
    • good
    • 1

糖質オフの料理を、たらふく出すといいですよ。


お肉、豆腐やナッツやおからなど豆類、ところてん、納豆など。。
    • good
    • 0

茶碗の内側に


「豚は死ね」
と書いておく。
メシを食って無くなったら見えるよう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています