dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上智大学編入試験を受けて入るのと、普通の入学試験を受けて入るのではどちらの方が難しいですか?

A 回答 (2件)

編入試験のほうが難しいでしょう。


上智大学の編入試験の募集は「若干名」です。これはつまり、必ず一定の人数を合格させる必要はなく、受験生のレベルが求めるレベルに達していなかったら合格者ゼロでも良いと考えているという大学からのメッセージです。
合格者ゼロもあり得る「狭き門」に、ワンちゃん狙いが集まるわけですから、倍率は一般入試より高くなります。

また、編入の落とし穴というのがありまして、それは合格するまでの難しさよりも、編入してから卒業するまでの大変さがあまり知られていない、ということです。
編入後の単位読み替えには上限があり、どの大学でも、卒業に必要な単位(124単位~)の半分までしか認められません。
編入先のカリキュラムの関係で、遅れて履修しなければならない科目が発生することもあります。遅れて履修する必修科目と、3年字以上の必修科目の時間割が重なってしまうこともあります。
慣れない環境で、難度の高い慣れない授業についていくのも大変です。
そして、編入してすぐ、就活も並行して考えなければなりません。
とにかく、編入生は忙しく、大変ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました。
一般入試で頑張ります。

お礼日時:2018/10/14 08:29

編入でしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!