プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今の大学がきついので、1ランク下げた大学に入り直したいのですが、普通の受験をしなければいけませんか?
あるいは大学院から一つ下のランクの大学院に入るとか

A 回答 (3件)

「1ランク下げた」の「ランク」って、何基準のランクですか? どうせ予備校の模試に基づく受験偏差値ですよね。

偏差値のランクは、受験生の学力レベルの目安に過ぎません。それも、大学受験時=高校卒業時の、ね。
受験偏差値と大学に入ってからの勉強のレベル(教員の教育レベル、カリキュラムのきつさ)は、別ですよ。
大学院の教育レベルも、学部の受験偏差値レベルとはあまり関係がありません。偏差値はあくまでも学生のレベルの目安であり、教員の教育レベルではないからです。
また、レベルが下=授業が甘い、という意味ではありません。卒業時に他の大学と対抗できるレベルまで引き上げるために、学生を勉強させるために課題が多くて忙しい、なんてこともあり得ます。
「楽勝だ」と思えるような大学は、1ランク、2ランクどころか、思いっきりランクを下げないと無理だと思います。

手段としては3年次編入があるかと思いますが、これは編入希望先の大学が編入生を受け入れているかどうか、という問題がまずあります。
編入の定員に空きがあって、受験資格を満たすことができて(取得済み単位数など)、うまく編入に合格したとして、編入すると単位取得は忙しく、きつくなります。編入前の単位の読み替えが認められるのは、卒業要件の半分が上限だからです。卒業要件が124単位として、たとえ編入前に80単位くらい取得済みでも、編入で認められるのは62単位までなのです。編入先のカリキュラムの関係で、1,2年次の必修科目を遅れて取らないといけなかったり、時間割の関係で必修科目が重なって取れなかったり、とにかく編入生は単位取得の負担が大きくなるので、例えば楽単を選んで受けるというようなえり好みもできない状態だったりします。
「今の大学がきつくて」という理由で編入学を考えるのなら、編入学はまったくお勧めしません。

大学院に関しては、繰り返しになりますが、研究レベルは学部の偏差値ランクとは無関係です。
また、ランクが下の大学院なら余裕で合格する、とか思わないことです。定員の多い旧帝大の院に合格した人が、定員の少ない地方国立大の院に不合格だった、なんてのもわりとよくある話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な回答ありがとうございます。
考え直してみます。

お礼日時:2020/03/18 14:13

だったらそういう質問文を書けという話。



わかりきったことだが、
質問文の行為はなんの問題もない。
完全にあんたの自由。それとも、それを制約する法律や規則があるとでも思ってんの?
強いてそれが阻害される要因があるとすれば、あんたの保護者。
あんたの保護者のことまで分かるわけがないのもわかりきったことでしょ?

なんで、わかりきったことをわざわざ質問する?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

No.1みたいにわかりやすく回答しろよな。

お礼日時:2020/03/18 14:59

ランク云々の話は抜きにして、大学であれ、大学院であれ、入学するためには入試に合格し、入学金などの納入金を支払う必要があります。

当たり前の話です。なんでそれを疑うの?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そんなわかりきったことを聞かねーよ
ここでは質問文の行為が適切かどうかを聞いてんだよ

お礼日時:2020/03/18 14:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています