アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

よく契約書面で
「甲はXXできるものとする」
という表現があります。
これってあいまいですよね?

たとえばXXを損害賠償、としましょう

「甲は乙に損害賠償できる」
「甲は乙に損害賠償できない」
という二つの表現ならすぐにわかりますが、
「甲は乙に損害賠償できるものとする」
という表現では、甲は乙に必ず損害賠償できるとは限らない、ってこともありえますよね?

こういう表現って法律上いいのでしょうか?
あ、もちろん、契約書ですから、双方の合意があればどんな書面であってもいいのでしょうが、仮に甲乙間で揉め事になって
甲「契約書に”甲は乙に損害賠償できるものとする”と書いてあるから信じたんだ。賠償に応じろ!」
乙「なに言ってんの? ”甲は乙に損害賠償できるものとする”というのはあくまでも可能性は0%ではない、というだけであって、乙が認めなけりゃ甲は乙に損害賠償できないに決まってるジャン。
 ”甲は乙に損害賠償できる”、”甲は乙に損害賠償できない”という文章なら乙は甲の主張を認めるが、
甲の主張は”甲は乙に損害賠償できるものとする、だから損害賠償に必ず応じろ”
であり、これは無条件に認めるものではない」
なんてことになるのではないでしょうか?

結局、「できるものとする」なんていうあいまいな表現は何のためにあるのでしょうか?

A 回答 (7件)

No.5です。

訂正です。

『棄却』でなく、【阻却】です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/10/29 09:59

その様な表現は、通常使いませんが。

そのような表現はおっしゃる通りの解釈でOKです。約束が実行可能なら約束を果たします。と、言うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/10/29 09:59

『できるものとする』というのは、【できるということを定める】という意味です。


ですから、「できる」と同じ意味になります。


法律用語などは、わざとわかりづらい表現をすることがあります。
【例】
・留保(たくわえのこと)
・棄却(除外のこと)
その他
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/10/29 09:59

昔からの習慣です。


できるものとする=できる、の意味です。
できる、という「決めにする」という部分が「ものとする」という表現になっているだけです。
ですから、ものとするがあるからといって、意味が変わるわけでもありませんし、可能性が揺れるという話ではありません。
損害賠償の範囲はどう書こうが交渉して合意または判決で決まるのですから、結果は同じです。
法律上、請求できるというのは請求権を認めているのであって、それは逆に相手には義務を負わせているのと同じです。
どう書こうが請求内容や範囲で合意しなければ揉めます。
そういう意味では損害賠償できない、という方が権利をはく奪しているので分かりやすいですが、これも損害賠償できないものとする、と書くことがありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
できる、という意味ですね。
だったら「甲はXXできる」って言い切ってかけばいいものを・・・
昔からの習慣なんですね。

お礼日時:2018/10/27 14:51

できるものとする、という表現はご指摘のとおり可能であるという意味です。



通常当事者(甲)が相手方(乙)に対して損害賠償させたい場合は、
・乙は甲に対して損害を賠償しなければならない(するものする)
と書くことが一般的です。
または、
・甲は乙に対して損害賠償を請求できるものとする
という書き方もあります。ただし、この場合は請求できるだけで、賠償義務までは負わせてないとも解釈できるため、一つ目の書き方の方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。

>できるものとする、という表現はご指摘のとおり可能であるという意味です。

やはり、可能性、なのであって、必ず出来るというわけではないのですね。
すこし責任レベルを甘くした表現ですね。

お礼日時:2018/10/27 14:14

> なんてことになるのではないでしょうか?


ありません。屁理屈一杯の個人的解釈です。

「できるものとする」というのは、「できることを保証する」という意味です。

あなたの言い分を引用すれば、
「甲は乙に損害賠償できる」の「できる」は、
「できない人にはできない」も通用します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。

お礼日時:2018/10/27 13:50

できるものとする、は「実際するかどうかはその時次第やけど、権利を持っている」


という意味で解釈してます。できるかもしれない、という意味ではないのでは?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。


権利をもっている、という意味なんですね。

お礼日時:2018/10/27 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!