プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

先日、義父が亡くなり、義母によると遺骨はお寺?の本山へ分骨するみたいです。
私の祖父母の時は、分骨というワードを聞いたことがなかったので、初めて知りました。

宗教によって違うんでしょうか?
義両親がしているとなると、これからも分骨していくのか気になっています。
よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

>>義両親がしているとなると、これからも分骨していくのか気になっています。



いろんなしきたりは時代とともに変わってきますし、喪主様の金銭感覚がどうなのかでもかなり変わってきます。
特に分骨を本山まで持っていくレベルの寺での格式がある家では、金がかかるの一言で墓に全て納骨するのが増えています。
墓に全て納めるやり方や地域に納骨堂があって、そこに納める程度ですと、何代に渡っても続きますが、本山まで行って来るだけでも何十万とかかるかと思いますので、みなさん毛嫌いします。
残った配偶者、喪主の兄弟全員で行くとなると、かなりの出費です。
なので、人の目をかいくぐるために、七七日忌の納骨の時は本山に持っていくのを除いて納骨して、仏壇には本山に行くお骨を安置して、本山に行くのかなと思っていると、一周忌の時にその残っていたお骨を墓に納めるなんてやる人もいます。
実際はどうだか判りませんが、私らの所では、表向きは喪家で旅費を負担すると言われています。

もう数年経つと、そんな風習も無くなるような気がします。
(私らの町内会の人は、誰も本山にお骨を納骨することはなくなりました、それとともに寺の役員さんの格式が地に落ちました)
役員さんが先頭を切って寺の事業への寄付に反対する時代ですから。
    • good
    • 0

宗教観にも寄りますが分骨はお金が掛かりますしお参りする場所が増えますし微妙かと思います。

ただ、将来分骨したくなった時のために仮想の時に分骨だけはしてもらっておくと選択肢が残せるので良いかもしれませんね。あとからは分骨が出来ないそうで証明書も必要など不可逆なことになるそうです。(まぁ実際には出来ないことは無いとも言っていましたが。)詳しくは知りませんが、父が祖母をその様にして仮想していました。
参考になれば幸いです
    • good
    • 0

西日本では本山納骨されることがありますね。


特に浄土真宗で多く行われています。
https://sougi-jiten.com/column-detail/729

あとは手元供養のために分骨されるなど、割と分骨される方はいますよ。
質問者様の世代でもう本山納骨されたくないということなら、旦那様と相談されたらいいと思います。
    • good
    • 0

宗派によって違うし、家によって違うし、本人の考え方に寄って違います。

    • good
    • 0

> これからも分骨していくのか


お義母様が亡くなった時?
  
分骨は仏教の宗派にもよって考え方が違います。
また、喪主の考え方次第でもあります。
「分骨して本山に収めても、一度も本山にお参りに行かない」などという方もいらっしゃいます。
これでは分骨などしない方がいいでしょう。
    • good
    • 0

分骨は、別に珍しいことではありません。



よく聞く話です。

>これからも分骨していくのか気になってます

の意味がちょっとわかりません。

これからも分骨していくって?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!