No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この過去の質問を見てはどうでしょうか。
No.26646 質問:魔女狩りってどうやって始まったのでしょうか?
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=26646
お答えありがとうございました。同じような質問していた人がいたんですね。しかし、あの中にあったホームページはもう見ていました。また新しい情報あったら教えて下さい。どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>魔女狩りについて惹かれた理由などがありましたらぜひお聞かせ下さい
僕は、魔女狩りの、そのあまりの不条理さに惹かれました。現代から見れば、迷信と割り切る事の方がよほど現実的と思えるほどの不合理な出来事。しかし、それが極めて長い間、公然と行われ、誰もその事に対して懐疑を抱かなかった。もちろん、利欲的な側面があったにせよ、宗教というものについて深く考えざるを得ませんでした。パスカルの、「人は宗教的信念を持ってする時ほど、喜び勇んで、徹底的に、悪を行うことはない」という言葉が印象的でした。
お答えありがとうございます。不条理なところですか、、、確かにあれだけ根拠のない言い掛かり的なことで多くの人々が犠牲になったというのは不条理ですよね。当時の人たちは魔女狩りについて不条理だとは思わなかったのでしょうか。(思ったところでどうしようもないのでしょうが)
No.3
- 回答日時:
このページと、参考文献が参考になります。
魔女裁判のついては、
クルト・バッシュビッツ『魔女と魔女裁判』、川端豊彦・坂井洲二訳、法政大学出版局、1970年
が、お薦めです。
参考URL:http://www.j-coolsite.com/witch/index.htm#contents
お答えありがとうございます。残念ながら教えていただいたページはすでに見ていました。しかし、『魔女と魔女裁判』という本は知らなかったので、早速探してみようと思います。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
課題の反対語
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
過近代的って?
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
調べやすい歴史上の人物
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
πの書き方
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
昔の人は冬の寒さをどうやって...
-
昔の人は、散髪や爪切りはどう...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
言葉
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
昔の日本人に比べて現代人が若...
-
「長い物には巻かれろ」は、元...
-
歴史的仮名づかいについて教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
課題の反対語
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
福沢諭吉はなぜ瘠我慢之説で勝...
-
過近代的って?
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
昔の日本人に比べて現代人が若...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
調べやすい歴史上の人物
-
「長い物には巻かれろ」は、元...
-
πの書き方
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
徳川本家、御三家の家紋に違い...
-
いろは歌の「ん」について
-
夜着に使っていた白い着物の名称
おすすめ情報