dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボイルシャルルの法則において
PVとなる理由はわかったのですが、
PV=P1V1と置ける理由と意味合い、
そしてPV/T=P1V1/T1と分母にTが置ける理由合いは分子と比例するためだと思うのですが、それがなぜ分母にT1を入れた式とイコールになる理由がわかりません。
どのような意味合いがあるのでしょうか?
最後にPV/T=P1V1/T1とはPV/Tを何かしらするとP1V1/T1のようになると仮定し、実験を行なったところ、実験結果のグラフがP=P1V1×T/T1×Vのようになったため、
PV/T=P1V1/T1が正しいと分かったのですか?
なんだか、PV/T=P1V1/T1ではv=atのように横軸v、縦軸tにすることで仮定したv=atが正しいとわかりましたが、PV/T=P1V1/T1は変数1つ=の式ではないのでどうやって縦軸、横軸を決めてPV/T=P1V1/T1が正しいかを判断するグラフを作ったのか気になります。

A 回答 (3件)

P、V、Tは、それぞれ関係要素を一般的に示し、


P1、V1、T1は、それぞれの実数を記号に置き換えただけです。

PV=一定 は、温度環境が一定という事を示し、
PV/T=一定 は、それに温度との関係を記述したものです。
「ボイルシャルルの法則」の説明には必ず書かれているので、ご確認ください。

PV/T=一定 をグラフで表示する場合は、XYZの3次元グラフが必要です。
これを2次元グラフで表示する場合は、残る変数は一定、という条件が必要です。
    • good
    • 1

まずは理想気体の状態方程式を見ましょう。


圧力や体積や温度は変化をします。
でも同じ容器に入り続けている以上、変化しない値(項)があります。

つまり様々に条件を変えて状態1においても、状態2においても、…状態100においても、変化しない値があります。
ということはその変化しない値で結んでやれば…
(例えば a+b=c d+e=c なら c で式を結んで a+b=d+e)

実験しなくても計算で導けるものです。
    • good
    • 0

等温変化において気体の体積または圧力は絶対温度に比例すると書いていませんかね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!